タグ

s_hiiragiのブックマーク (2,143)

  • Java仕様の決定に関わるエグゼクティブコミッティに「日本Javaユーザーグループ」の選出が確定。立候補理由や今後の活動を聞いた

    Java仕様の決定に関わるエグゼクティブコミッティに「日Javaユーザーグループ」の選出が確定。立候補理由や今後の活動を聞いた Javaはその仕様策定の過程で、Javaに関係する企業やJUG(Java User Group)と呼ばれるコミュニティなどの組織、個人開発者などが多数参加し議論が行われるJCP(Java Community Process)と呼ばれるプロセスがあります。 Javaが長い間、発展と進化を遂げてきた理由に、このオープン性があります。 このJCPの中で、特に仕様策定の推進や決定の役割を担うのがExecutive Committee(エグゼクティブコミッティ/執行委員。以下、JCP EC)です。 そして今年、2023年のJCP ECの選挙に日Javaユーザーグループ(以下JJUG)が立候補し、先月(11月)に発表された選挙結果によって、JJUGがJCP ECに選出され

    Java仕様の決定に関わるエグゼクティブコミッティに「日本Javaユーザーグループ」の選出が確定。立候補理由や今後の活動を聞いた
  • Gmailの新スパム規制対応全部書く

    [2024年1月10日、19日追記] GmailとYahoo!側のアップデートに合わせていくつか細かい説明を追加しています(大筋は変わっていません)。変更点だけ知りたい方は「追記」でページ内検索してください。 2023年10月3日、Googleはスパム対策強化のため、Gmailへ送るメールが満たすべき条件を2024年2月から厳しくすると発表しました。また米国Yahoo!も、2024年2月 第一四半期[1] から同様の対策を行うと発表しています。端的に言えば、この条件を満たさないと宛先にメールが届かなくなるという影響の大きな変更です。 この記事では、Gmailや米国Yahoo!の規制強化への対応方法を解説します。ただし米国Yahoo!にメールを送る人は多くないと思うので、フォーカスはGmail寄りです。また、メール配信サービス(海外だとSendGridやAmazon SES、国産だとblas

    Gmailの新スパム規制対応全部書く
  • Enumとてもつらい、でも負けない - エムスリーテックブログ

    列挙型、JavaでいうならEnum型、使っていますか。使わないわけにいきませんよね。 でも、Enumを使っていたせいで辛い目にあったことありませんか。ないですか。それならきっともうすぐに辛い目にあうと思います。 Enumはすべてのプログラマに等しく辛みを与えてくれるからです。そんな辛みについて、ちょっと一緒に直視してみましょう。 エムスリーエンジニアリンググループ、Unit1(製薬企業向けプラットフォームチーム)三浦(@yuba@reax.work) [記事一覧 ]がお送りいたします、エムスリー Advent Calendar 2023の6日目です。 アプリケーションプログラミング上の辛み 1. 既存のif文が偶発的に意図しない方に倒れる 2. switch文に至っては「どちらでもない」で処理不発に アプリケーションプログラミング上の対策 1. 分岐条件をEnumに持たせる 2. swi

    Enumとてもつらい、でも負けない - エムスリーテックブログ
  • 技術力のボトムライン、技術的負債 - Runner in the High

    実際の現場に現れる負債とかクソコードとか呼ばれるものは、簡単にできるはずのものが何十にも不必要な複雑性でラップされた成果物(標準ライブラリ相当の実装を自前で全部書いていて、かつエッジケースでバグだらけ、とか)であることが多い。しかし一方で、そもそもの実現したいこと・あるべき仕様のレベルである程度複雑性が仕方ないケースに対して、最短ルートで立ち向かったものが技術的負債扱いになってしまうこともある。 かつて、某データフォーマットプロトコルで外部のアイデンティティプロバイダとデータ連携を行う機能を開発したことがあった。 さすがに1からRFCに沿って自分で全部作るのはおかしいに決まっているので、Githubで使えそうなOSSライブラリを探していたのだが、その際に見つけたものは90%は欲しい機能があるものの残り10%ほど必要な機能が足りていなかった。そこまで使えるなら、あとは自分らでフォークして足り

    技術力のボトムライン、技術的負債 - Runner in the High
  • 会計ソフト「やよい」に“実は確定申告できていなかった”不具合 「再度電子申告してほしい」

    クラウド会計ソフト「やよい」シリーズを開発する弥生(東京都千代田区)は12月5日、同社開発のソフトで確定申告のデータが正しく送信されない不具合を確認したと発表した。画面上では確定申告が終わったように見えていたが、実際は国税庁にデータは送れていなかったという。 不具合が発生していたのは11月13日~12月4日。対象のソフトは「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」「弥生会計(やよいの青色申告)」の3種類。期間中、これらのソフトを使って、e-Taxに直接申告できる機能「確定申告e-Taxオンライン」を利用していた場合、不具合に該当する。 不具合の内容は「確定申告e-Taxオンラインの画面上では、確定申告データの送信(電子申告)が完了しているように見えるが、実際には国税庁にデータが送信されていない」というもの。また期間中、「弥生製品からメッセージボックスを確認すると、動作

    会計ソフト「やよい」に“実は確定申告できていなかった”不具合 「再度電子申告してほしい」
  • malloc() が返すアドレスの下位数ビットは常に0って知ってます?

    当は「malloc() が返すアドレスは8の倍数って知ってます?」 にしたかったんだけど,「8」というのは CPU 依存の数字だし, 一般には2の冪乗なのでこういうタイトルにした. そもそもこの記事を書くきっかけは, YLUG の 「第67回カーネル読書会 (glibc malloc について)」の ビデオと資料を見たこと. 1985年頃に Lisp の処理系を作ろうとして (結局作らなかったけど(^^;)) メモリ管理方法について色々考えたアイディアと同じものもいくつか出てきて, 懐かしくもあり,またとても面白かったが, 私にとって目新しいアイディアは少なかった. malloc() の内部実装に興味を持つ人であっても, 意外と上記タイトルに書いた事実を知らない人が多いようなので, 「ビデオと資料」のページに色々とコメントした. この記事はそれを整理してまとめたものである. 2016/0

  • cpp-aligned-allocate

    C/C++でコーティングしていると、特定のサイズにアライメントされた領域が必要なることがありますよね。ハードウェアに近いところを実装してると「4KiBでアラインせよ」とか普通にありますね。 このようなアライメントされた領域を確保する方法はいくつかありますが、今回は可搬性の高い方法をいくつか紹介します。 posix_memalign 関数 これは名前の通り、POSIX準拠の関数ですので Unix や Linux などほとんどの環境で動作します。プロトタイプ宣言は int posix_memalign(void **memptr, size_t alignment, size_t size); です。 この関数は、引数 size(Byte)の大きさの領域を確保し、引数 memptr の指す先へ領域へのポインタを格納します。その領域は引数 alignment で指定した値でアライメントされていま

    cpp-aligned-allocate
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/12/04
    “さらに、引数 size は 引数 alignment の倍数である必要があります。”
  • Git の Squash マージをやめた話 - Mobile Factory Tech Blog

    こんにちは!ブロックチェーンチームでエンジニアをしている id:dorapon2000 です。最近買ってよかったものは「潮の華 あおさといわしふりかけ」です。 今回は Git の Squash マージについての知見を共有したいと思います。端的に言うと、 チーム開発で Non Fast-Forward マージをやめて Squash マージを採用し、再び Non Fast-Forward マージに戻した経緯の説明です。Squash マージを運用に導入するか考えたことがある方の参考になればと思います。 Squash マージとは マージには 3 種類ありますね。みなさんはトピックブランチを main へマージする際にどのマージ方法を利用していますか? Fast-Forward マージ git merge --ff-only Non Fast-Forward マージ git merge --no-f

    Git の Squash マージをやめた話 - Mobile Factory Tech Blog
  • もう、「うちの会社では多要素認証出来ない」と言わせたくない!

    企業で多要素認証を行う難しさ 認証系の製品のサポートを行うことが多い立場柄、多要素認証が導入できていないお客様には、多要素認証の重要性や必要性を説明する機会も多いのですが、「うちの会社では〜〜〜だから、多要素認証できないんですよ」みたいな事を言われるケースが多くあります。確かに、多要素認証をユーザーの方にセットアップしていただき、使っていいただくという事は様々な観点での課題があると思いますし、それらの課題を解決していくというのは、大きな会社になればなるほどかなり大変だと思います。 会社の IT を管理していたり、アカウント/認証系のシステムに携わっている方には耳タコだと思うので今更、多要素認証の重要性や必要性をつらつらと記事にする必要はないかと思いますが、やりたいとは思っていても様々な要因で多要素認証を適用できていない状況の会社は意外と多いと感じましたので、私が出会った課題やそれぞれについ

    もう、「うちの会社では多要素認証出来ない」と言わせたくない!
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/12/04
    “会社のシステムの利用に個人の端末を利用させるのなんて駄目だと言う考えの組織も多いでしょう。ただ、アプリで一般的に使われるような時間ベースの OTP の仕組みはデータを保持するものではありません。”
  • Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE

    By Brooks Duncan 2012年、非上場企業ながら「企業評価額10億ドル(当時のレートで約790億円)」とアメリカの経済関連出版社ダウ・ジョーンズに評価されたのが、オンライン上で使用できるノートアプリ「Evernote」です。かなり多機能で、メモをとったり重要なデータをストックしておいたり、リマインダーとして使ったりオンライン上で共同作業を行うために使ったりすることも可能なEvernoteですが、最近は設立初期から在籍していた副社長が辞任したり海外オフィスを複数閉鎖したりと不調が続いています。そんなEvernoteの不振は多くのIT系企業が抱える「5%問題」によるものだ、とIT関連のニュースを取り扱うVentureBeatのライターであるChris O'Brienさんが考察しています。 Evernote's 5% problem offers a cautionary less

    Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/11/30
  • プログラミングの原則:構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらない - Uzabase for Engineers

    こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 先日から『Ghost of Tsushima』の開発者が書いた『ルールズ・オブ・プログラミング』というをちょっとずつ読み進めていて、プログラミング熱が高まっています。このは大きな指針を示すだけで具体の話をするものではないのですが、読み物として面白いので私も似たようなことをやってみたくなりました。 何年もこういう仕事をしているとバグが入るパターンというのが見えてきます。そしてだいたいどこに行っても何の仕事でも似たようなことをすることになるのですが、今回の話もその一つです。 構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらないというのはこれだけみると何のことか分かりづらいかも知れませんがSaaS Product Team セキュアコーディングの啓蒙 第2回 (SQL インジェクション編)の内容とある面では同じ話です。

    プログラミングの原則:構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらない - Uzabase for Engineers
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/11/30
    ファイルパスも文字列結合でミスが起きることある
  • 良い開発組織では「予定より早く終わりそうです」を聞く。 - Qiita

    エンジニアに見積もりを依頼した時。”バッファ”を適切に見込んでいる開発組織では、しばしば「予定より早く終わりそうです」という報告を開発チームから受けます。 ★第2回を投稿いたしました! 「”バッファ”とはなにか?」この質問は、ほとんどの開発組織でマネージャーや発注者から発せられています。 開発者は「”バッファ”とは”バッファ”です」と答えています(笑) 次に。「”バッファ”が必要な理由を説明しろ」とマネージャーや発注者は詰めます。 こうして”バッファ”は減らされていきます。 そして、見積を見直して大きく減らすことが出来たマネージャーや発注者は満足して引き上げます。 そして、3ヶ月後。マネージャーや発注者は「何故、プロジェクトが遅れているのか?」という議題に悩むことになります。 それは、貴方自身が削った”バッファ”が原因です。 「バッファがない見積」とは「全コースをミスもトラブルもなく。ベス

    良い開発組織では「予定より早く終わりそうです」を聞く。 - Qiita
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/11/29
    “「バッファがない見積」とは「全コースをミスもトラブルもなく。ベストラップで走り抜けられたら、このタイムでゴールします。」という、言わば理論上の世界レコードのようなものです。”
  • 口唇口蓋裂を受け入れられなかった家族 | ヨミドクター(読売新聞)

  • CIerとSIer : 両者にまたがる大きなギャップとその解決策 | ネットコマース株式会社

    ここに紹介する事例は、アンケート登録/集計システムといったありがちなWebシステムをAWSで実現した場合に、実装方法の違いが、どれほどの使用料の違いになるかを示したものです。 システムの概要 ここに紹介させて頂くのは、NECソリューションイノベータ・北海道支社で、SIへのパブリック・クラウドやアジャイル開発の適用に取り組まれている能登谷元博さんチームが実証されたものです。 オンプレミスのシステム構成をそのままにAWSに移行した場合 AWS Lambda(サーバーレス)などのAWSならではのサービスを最大限活用した場合 CIer(クラウド・インテグレーター)を目指そうというSIerは少なくありません。しかし、オンプレミスのシステム環境をそのままにIaaSへ移行するだけで、CIerにはなれないことを、この例は如実に示しています。 もちろん全てのアプリケーションで、これほどまでのドラスティックな

    CIerとSIer : 両者にまたがる大きなギャップとその解決策 | ネットコマース株式会社
  • Amazonはどうやって欠陥品や偽造品に対する法的責任を免れてきたのか?

    by Claudio Toledo Amazonといえば世界最大級のECサイトというイメージが強いですが、音声認識アシスタントのAlexa電子書籍リーダーのKindleを開発・販売したり、クラウドコンピューティングサービスのAWSを提供したりと、さまざまなビジネスを展開しています。それでも小売り分野の売上高の約58%は、Amazonというプラットフォームを利用して第三者が商品を販売できる「Amazonマーケットプレイス」の売上が占めているのが現状。AmazonマーケットプレイスはAmazonにとって「莫大な利益を生み出す、なくてはならない存在」ですが、命の危険につながる禁止品・リコール品・偽造品の温床になっているという指摘もあり、長らく問題視されています。なぜ批判の的となりながらもAmazonは危険な商品を販売し続けることができるのかについて、海外メディアのThe Vergeがまとめてい

    Amazonはどうやって欠陥品や偽造品に対する法的責任を免れてきたのか?
  • リファクタリングをする際にソースコードの設計からはじめてはいけない - MonotaRO Tech Blog

    どうも、レコメンド商品のシステム開発をしている野川と申します。 私は、2021年にモノタロウに新卒入社し、2022年5月からレコメンド商品の開発に関わり始めました。 モノタロウのレコメンド商品は、下の図の①~④の流れでクライアントサイドで表示しています。大部分の処理はJavaScriptで構成しており、UIもそのHTML部分をjQuery(JavaScript)で作成しています。 図:レコメンド商品表の流れ 入社当時私は、ソフトウェアエンジニアとして、「可読性の低いコードは駆逐するべきだ」「読みやすいコードだけが正義である」「理解しやすいシステムだけが皆を幸せにする」と心の底から考えていました。加えて、「なぜ先輩たちは可読性の低いコードを放置して平気なのか?」と疑問を持つこともしばしばありました。 レコメンド商品周りのコードはまさに可読性の低いコードベースとなっていたため、当事者となった私

    リファクタリングをする際にソースコードの設計からはじめてはいけない - MonotaRO Tech Blog
  • C# で共用体 (union) を実現するには - Qiita

    C / C++ には「共用体」(union) というのがありますが、C# にはありません。 ですが、属性 StructLayout(LayoutKind.Explicit) と FieldOffset を使って実現は可能です。 MSDN にも解説があります。 以下にサンプルを示します。 using System; using System.Runtime.InteropServices; // C# 共用体のテスト public class UnionTest { public static void Main() { var bytes = new TBytes(); bytes.Word = 0x12345678; Console.WriteLine("{0:x}", bytes.Byte0); // 78 Console.WriteLine("{0:x}", bytes.Byte1)

    C# で共用体 (union) を実現するには - Qiita
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/11/28
  • リバースプロキシとプロキシの違いとは?それぞれのサーバーの仕組みは? | サイバーセキュリティ情報局

    リバースプロキシとプロキシの技術はネットワークを構成する上で欠かせない。これらを活用することで、負荷分散やWebサイトの高速化、さらにセキュリティ向上にも大きな効果がある。しかし、その名称自体の認知度ほど、それぞれの役割を適切に理解できていない人も少なくないのではないだろうか。この記事では、リバースプロキシとプロキシの仕組みと役割の違いについて解説する。 内部ネットワークを守り、出口対策にも活用できるプロキシ まず、「プロキシ」とは日語で「代理」という意味であり、内部ネットワークからインターネットに接続する際に中継の役割を担うサーバーのことで、「プロキシサーバー」とも呼ばれる。後述するリバースプロキシに対し、フォワードプロキシと呼ばれることもある。この記事では以下、リバースプロキシ、プロキシとして称することにする。 一般的にプロキシ経由で、外部のWebサイトを閲覧する際には以下のような流

    リバースプロキシとプロキシの違いとは?それぞれのサーバーの仕組みは? | サイバーセキュリティ情報局
  • PC電源の芋づる式ケーブルについて。 - 要点を先に言うと、①グラフィックボードの補助電源のために変換ケーブル『ペリフェラルコネクタ×2→... - Yahoo!知恵袋

    PC電源の芋づる式ケーブルについて。 要点を先に言うと、 ①グラフィックボードの補助電源のために変換ケーブル『ペリフェラルコネクタ×2→PCI-e 6ピン』を使おうと考えていますが、ペリフェラルコネクタが芋づる式に2つ付いているケーブル1(一束?)で賄ってもいいのか。 ということです。 以下説明。 以前BTOでグラフィックボード搭載のPCを購入しており、今回グラフィックボードを新調しようと考えています。 ただ、現在のグラボ(GTX650Ti)は補助電源に6ピンが1つなのに対し、次のグラボ候補のGTX970には補助電源には6ピンが2つ必要です。 なので余っているペリフェラルコネクタを変換ケーブルでPCI-e 6ピンにして繋ぐつもりです。 そこで題なのですが、ペリフェラルコネクタが2つ・FDD用コネクタ1つが芋づる式になっているケーブルが計2あります。 変換ケーブルを繋ぐ際、『2のケー

    PC電源の芋づる式ケーブルについて。 - 要点を先に言うと、①グラフィックボードの補助電源のために変換ケーブル『ペリフェラルコネクタ×2→... - Yahoo!知恵袋
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/11/26
  • AIこより爆誕!?の裏側|カバー株式会社 公式note

    こんこよ~🧪 カバー株式会社CTO室エンジニアのAです。 カバー株式会社には2023年4月に新卒で入社し、第1回COVER Techを執筆したKさんの下で、タレントの皆様が日々のYouTube配信などで使用するホロライブアプリの開発に携わっています。 また、ここ数か月はそれと並行してAIこよりシステムの開発を担当してまいりました。 この記事では開発したシステムの概要についてご紹介します。 開発経緯AIこよりシステムの開発に至った経緯について。 まず社内に生成AIの可能性や関連技術の検討をしたいという需要がありました。そこへ、こよりさんからご自身のAIを作りたいというご要望をいただいたため、それがきっかけとなり、こよりさんの全面的なご協力の下でAIこよりシステムの開発が始まりました。 システム概要今回開発したものは、AIシステムへの入出力を操作し配信画面に映すフロントアプリと、各種外部AP

    AIこより爆誕!?の裏側|カバー株式会社 公式note
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/11/25