タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションとfinalventに関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • 会話がとてもつらいとき: 極東ブログ

    例えば、会話のなかでこういう発言が向けられることがある。 「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 ここで、私の頭は飛ぶ。飛ぶというのは、ヒューズが飛ぶという、昭和的な事象である。脳髄に激打をくらったような呆然とした状態になる。意識が残っているなら、とりあえず、相手の言葉を繰り返す。「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 意味不明。 「何を補充するのか?」 「誰が補充するのか?」 「なぜ鈴木さんが困るのか?」 「戻しておいたものは補充された何かと同一物または類似物なのか?」 「鈴木さんが困ることと私とはどのような関係があると話者は想定しているのか?」 皆目わからない。 少なくとも、主語と目的語の役割の情報を補って文章を完成してくれるだけでも、よいのだが。少なくとも、以下の空欄が埋まっていると、とても救われる。 「

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/23
    自分が知ってることは相手も知ってると無意識に思っちゃうから省略してしまうだけで悪気はない…、と思おう。
  • モテたいと思ったことはないな - finalventの日記

    ブログを初めて、6年目。マジかよ。まあ、それはそれとして、この世界に入ってから、自分はもう40代後半で、絶対的に若くなくて、見える光景は、若い人たちで、で、そこに、いつの時代も変わらないな、「男おいどん」的な世界と、ああ、時代は確実に変わって、自分はきちんとある古い世代にカプセル化させられちゃったなというのがあって、後者でいうと、「モテたい」というのが、へぇぇぇだった。オレ、モテたいと思ったことはないな。 全然ないかと言えばそれも嘘だろうけど。また、モテたからというのでは全然ないが。 単純な話、自分が愛してない人から好意をもらってもそれに応えることはできないんだから、最初からタイプ宣言してコンパイラで弾いておけよ的な感じ。 で、話は終わりなのだが。 終わってよいのだが。 が、というのは、なぜ今の若い人たちはモテたいのだろうか?と考えて……よくわからない。 私の世代から上の世代で、「モテたい

    モテたいと思ったことはないな - finalventの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/06/28
    公平、公平、言われるから、モテないのは公平じゃないからズルい(損得勘定で損)、と感じるのかと思っていた…。/あと、ロマンチックラブイデオロギーの蔓延かっ、と。
  • 1