タグ

介護に関するshino-katsuragiのブックマーク (73)

  • 男性必読!貴兄が母親に辛く当たってしまう理由

    2018/03/22 10:19 参考にするかしないかは人次第とは思いますが、 私もそろそろ親の介護を迎える歳になりいろいろ考えさせられています。 唯一の救いは姉が義理親の介護を経験しているので、相談できる事ですが、 いろんな話を読んで聞いて、自分なりにこうすればいいかなと思って姉に 提案すると全く的外れであったりと、非常に難しい問題だなと思ってます。 >要介護者に辛くあたる理由は >介護をしてもらわなければ生きていけないのに >自分でできるような態度と感謝のなさ >被害者意識をもたれることにつきると感じています。 まだ介護は始まっていませんが、既に同じ内容を何度も繰り返す親との会話 に自分がイラッとしていることがあり、これに上記が加わったら正直怖いなぁ と感じています。 2018/03/22 08:12 「簡単なことが理解出来ない、やってみれば簡単なのに何かと理由をつけてやろうとしない

    男性必読!貴兄が母親に辛く当たってしまう理由
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/03/23
    母と娘の立場でも切ないものだけれど、息子にとっては別格なんだろうか。自身が息子ではなく、息子を育てたこともないので、よく分からない。
  • 「俺だってつらいんだ」に終始する男性の生きづらさ論/『介護する息子たち』著者・平山亮さんインタビュー【1】 - wezzy|ウェジー

    2017.08.25 17:00 「俺だってつらいんだ」に終始する男性の生きづらさ論/『介護する息子たち』著者・平山亮さんインタビュー【1】 社会学者の平山亮さんは、去る2月に『介護する息子たち 男性性の死角とケアのジェンダー分析』(勁草書房)を上梓されました。その名のとおり「介護する息子」の研究をとおして、介護=ケアと、庇護される立場の男性性=息子性を分析する、男性によるあたらしいジェンダー論でした。 近年、「男性の生きづらさ」を照射する日の男性学が注目されています。その「男性の生きづらさ」の例として挙げられているのは、一家の稼ぎ手=稼得役割になることが求められる一方、「イクメン」が理想とされ、家事や育児も期待されるたいへんさです。しかし、そもそもいまだに男女が平等とは言えない状況で、その「生きづらさ」は当に的を射ているのか? 今回は、平山さんに「男性の生きづらさ」論によってごまかさ

    「俺だってつらいんだ」に終始する男性の生きづらさ論/『介護する息子たち』著者・平山亮さんインタビュー【1】 - wezzy|ウェジー
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/08/28
    "男性にとっての誇るべき「自立」の達成とは、ケアを押し付けることのできる特定の女性がいることだと言えるでしょう。" "親や子どもに対するケアだと「妻にやらせること」が自分の支配を示すことになる。"
  • 介護者の巡回をエアコンが肩代わり

    「職員の負担が減った」。パナソニック子会社のパナソニック エイジフリーが運営するサービス付き高齢者住宅(サ高住)では職員の安堵する声が聞こえるようになった。パナソニックが2016年10月に商用化した「エアコンみまもりサービス」の効果だ。ネット接続対応のエアコンにセンサーを取り付けて高齢者を遠隔で見守るサービスであり、パナソニック エイジフリーをはじめ17棟450室で使われている。 各部屋にはエアコンと共に24GHz帯のドップラーセンサーを設置。エアコンに内蔵したセンサーで室内の気温や湿度を測り、ドップラーセンサーで入居者の在室/不在や睡眠状態を測定する。データはパナソニックが運営するクラウドサーバーに送信・集約し、施設の事務室内のPCに状態を一覧表示する。 「夏場なのにエアコンが暖房になっている」「不在状態が長く続いている」といった異常を検知すると警告を画面に赤く表示し、同時に職員の構内P

    介護者の巡回をエアコンが肩代わり
  • 「両親を離婚させるしか…」 介護費倍増、揺らぐ中流 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    両親に離婚してもらうしかないのかも知れない――。東京都内の男性会社員(44)は、こんなことを真剣に考えている。 【写真】医療や介護で高齢者らの負担が増えている  脳出血で半身マヒになった母(80)は最も重度な要介護5。4年待った末、東京23区内の特別養護老人ホームで2年前から暮らす。 その特養からの請求額が昨夏以降、はね上がった。費や部屋代に介護保険の自己負担分なども含め、月約8万円から約17万円に倍増。両親の年金は月約28万円だが、実家の借地料は月8万円近く、一人暮らしをする父(75)の医療費や社会保険料の負担も重い。男性は毎月4万円の仕送りを始めたが、なお足りない。 負担が増えたのは、介護保険制度の改正で昨年8月から施設の費・居住費の補助(補足給付)を受けられる条件が厳しくなったため。母は特養の住所で住民票登録をしており、実家の父と「世帯分離」をしている。これまで非課税世帯とみ

    「両親を離婚させるしか…」 介護費倍増、揺らぐ中流 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 育児しながら介護「ダブルケア」25万人 内閣府推計:朝日新聞デジタル

    子育てと家族の介護に同時に直面する「ダブルケア」をする人が、全国で少なくとも25万3千人いることがわかった。女性が16万8千人で、男性が8万5千人。女性により負担が偏っている実態が浮かび上がった。内閣府が28日、初の推計結果を公表した。 2012年の就業構造基調査で「ふだん育児をしている」「ふだん介護をしている」の両方を回答した人を「ダブルケア」の担い手と定義し、推計した。この「育児」の対象は未就学児に限られており、内閣府は実際の人数はさらに多いとみている。 年齢別では、40~44歳が27・1%で最も多かった。35~39歳が25・8%、30~34歳が16・4%と続き、30~40代が8割を占めた。 推計とは別に今年1~2月、当事者へのインターネット調査も実施。小学6年生までの子どもを育てると同時に親や祖父母の介護をする1004人に尋ねた。 ダブルケアになる前に仕事をしていた832人のうち仕

  • やりがいによる搾取

    「保育所に落ちたの私だ!」という掛け声のもと,国会前でデモが行われたようですが,ツイッター上では「保育士を辞めたの私だ!」という主張が次々に投稿されています。 保育所不足と保育士の待遇の悪さの問題ですが,両者がリンクしているのは,誰もが知っていること。保育士が集まらないから,保育所ができない(増やせない)。保育士の給与については,厚労省『賃金構造基統計』のデータで明らかにしたことがありますが,東京都の保育士実態調査に,より細かいデータがありましたので,それを使ってグラフをつくってみました。 2013年の夏に,都内で就業している保育士に年収を尋ねた結果です。正規職員,有期フルタイム,有期パートという就業地位別の分布が明らかにされています。これら3群の量的規模も分かる,モザイク図にしてみました。

    やりがいによる搾取
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/03/07
    ごもっとも。それが利用料に跳ね返っても引き受けるというコンセンサスが必要だろう。
  • 介護家族:追い込まれる男たち 「仕事と同じ」過信し - 毎日新聞

    介護殺人事件の約7割は男性が加害者だった。介護でつらい思いをするのは男女とも同じだが、介護現場では男性特有の悩みや苦労もあるとされる。認知症のに暴力をふるっていた兵庫県の80代男性が振り返る。「仕事と同じ感覚で、介護も完璧にこなせると勘違いしていた」【「介護家族」取材班】 2007年にアルツハイマー型認知症と診断されてトイレにも行けなくなったを、男性は一人で介護していた。ある日、便で汚れたを入浴させようとしたが、暴れるように拒んだ。をひっぱたき、無理やりに浴室へ連れていった。他にも介護がうまくいかないと、に手をあげた。が認知症になるまでは暴力などふるったことはなかったという。 男性は建設会社で定年まで約40年働き、現場監督として数十人の部下をまとめていた。欠陥のない仕事をし、従業員の安全も確保するため、決められた手順を厳守してきた。の介護でも1日の計画や手順を細かく決めた。し

    介護家族:追い込まれる男たち 「仕事と同じ」過信し - 毎日新聞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/03/01
    せめて子育てとかやってりゃね、とか、大好きな論理的な対応したら?とか、責めるのは簡単なんだけどね。「元気な大人しかいないような世間」だけを見てたツケなのは、どの世代も一緒だし、男女の別はなし。
  • 今からドキドキが止まらない『3世代同居の住宅政策』が推進された後の日本 - 斗比主閲子の姑日記

    つい先日、こんな報道がありました。 国交相 “3世代同居の住宅政策”急ぐ NHKニュース 石井国土交通大臣は、9日、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子どもの3世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」と述べました。 新しく国土交通大臣に就任された方が、抱負みたいな感じで、安倍総理大臣からの指示を話したものですね。出生率の増加のために、3世代同居を推進するというもの。 3世代同居の住宅政策の中身 具体的検討はこれからだそうですが、 少子化対策を巡っては2年前から国土交通省所管の「UR・都市再生機構」が管理する賃貸住宅で、2世帯が近くに住んだ場合には家賃を割り引く制度を導入しています。 こんな話もありますので、恐らくは、3世代

    今からドキドキが止まらない『3世代同居の住宅政策』が推進された後の日本 - 斗比主閲子の姑日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/10/14
    男性のがドリーミーだからな。/「私たちが死んだら貸したらいいし」って、義母が言ってくれて、玄関、水回り、電気、みんな別にしてもらってラッキーだった。「そうですよね」とは言えずに微妙にオドオドしたが。
  • 家事・育児を任せることに罪悪感を抱いてしまう:日経ビジネスオンライン

    この4月、「外国人の家事労働者を特区で受け入れる」ことが閣議決定され、今国会で通る見込みだ。その目的は「働く女性の支援」のためだという。外国から家事労働者を迎えれば、働く女性が増えるって当だろうか? 確かに海外に事例はある。欧米、中東、そしてアジアでは香港、シンガポール、台湾などで、数多くの外国人家事労働者が働いていることが知られている。はたして日でも、女性が働くなら、家事・育児は外国人にお願いするのが当たり前という時代がくるのだろうか。家事育児の助っ人が得られれば、生活はどう変わるのか。アジアでの受け入れ先進国・香港で、共働きの日人家庭を取材した。3回シリーズの最終回は、家事をアウトソーシングする意識を考えたい。 「家事も育児もヘルパーさんにお任せなんて、ラクでいいわね」 香港に住む日人女性は、何度こうした言葉を投げかけられたことか。そのため、日に帰ると「ヘルパーさんに月曜から

    家事・育児を任せることに罪悪感を抱いてしまう:日経ビジネスオンライン
  • <介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。政府も手は打ってきたものの、依然、他業種との格差は埋まらない。人材確保には、賃金アップか外国人の活用か−−。ここへきて国の姿勢も揺れている。【遠藤拓、佐藤丈一、中島和哉】  常夜灯がぼんやり照らす廊下を、おむつやタオル、ごみ箱を積んだ台車が行き来する。11日深夜。東京都葛飾区の特別養護老人ホーム(特養)「葛飾やすらぎの郷」に勤めて3年目、生活援助員の宮崎梓さん(22)の夜は長い。 1フロアには約40人が入居する。大半は80〜90歳代で7割は認知症だ。同僚と2人、一晩で4回は巡回し、おむつを替え、トイレを介助し、体位を変える。消灯後も徘徊(はいかい)する人はいるし、繰り返し呼び出しボタンを押す人もいる。 ひと息つけるのは午後11時の事と2時間の仮眠の間だけ。「朝方トイレに行きたくなりそう。でも、呼ばないようにする」。そう気遣う女性入居者に、宮

    <介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/04/28
    必要なところにお金を回すにはどうしらよいんだろうねぇ。
  • “老老介護”さらに深刻に NHKニュース

    認知症の患者を介護している人の年齢は、30年前に比べて70歳以上の人の割合が3倍以上に増えて37%に上り、老老介護が進んでいることが患者を介護している家族の会の調査で分かりました。 「認知症の人と家族の会東京都支部」は、介護している人を対象に電話相談を行っていて、昨年度とその30年前について相談内容などの変化などを比較しました。 その結果、介護している人の年齢は、30年前は70歳以上の割合が12%でしたが、昨年度は37%と3倍以上に増えていて、老老介護が進んでいることが分かりました。 認知症の人の家族構成は、30年前は59%に上っていた「3世代や4世代同居」と「親と子ども夫婦」の割合が、昨年度は13%に減った一方、「単身」や「夫婦」、「親と子」の割合が合わせて36%から86%に増えました。 また、介護している人と認知症の患者の関係では、30年前は最も多かった息子のの割合が43%から7%に

    “老老介護”さらに深刻に NHKニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/01/01
    職場でも娘が介護する話はよく聞く。
  • 「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog

    父が入居している有料老人ホームの、介護士の人に聞いた話である。 「施設に入って認知症が急速に進むのは、女性より男性です。その中でも多いのが、会社の社長さんとか学校の先生。社会的には「偉い立場」で、ずっとこれまで自分が指図する側で来た人ですね。それが、環境が変わって人から看てもらうようになった時、気持ち的に自分の立場を受け入れられなくて、おかしくなってしまう」。 そうでしょうとも‥‥と、父を見ていて思った。 社長さんはどうなのか知らないが、教師は現在、大昔に言われたような「偉い人」ではない。「先生」が「先生」というだけで一応尊敬の眼差しで見られた時代は、とうに過ぎ去った。でも今、老人ホームにいる人は「先生がまだ偉かった時代」を生きてきた人である。89歳の父はまさにその典型だろう。 高校教師を長年勤め、頭のてっぺんから足の先までガチガチの先生気質だった父。家族の上にも父親兼教師として君臨してき

    「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/11/24
    実父なんかはコレだよなぁ、と思うけれども。本人も大変なんだろうなぁと思えるようになったのはつい最近だ
  • 「まるで福祉施設」 女子刑務所で高齢者急増:朝日新聞デジタル

    法務省の研究機関・法務総合研究所が15日、犯罪白書を公表した。女子刑務所の入所者がこの20年で倍増し、65歳以上の高齢者では10倍になったとしている。欠かせない車いすや杖、身の回りの世話をする刑務官……。「まるで福祉施設」とも指摘される刑務所で何が起きているのか。 午後4時半。工場で刑務作業を終えた女性受刑者たちが整列した。列の後尾には、杖をついたり足を引きずったりしながらついていく人たち。車いすの受刑者は別に分けられ、それぞれの居室に戻っていった。 先月下旬、女性だけが入所する和歌山刑務所(和歌山市)で許可を得て取材した。定員500人を超える564人(10月25日時点)が入り、60歳以上が約4分の1の140人。多くが糖尿病、白内障などの疾病を抱えているという。 認知する機能が低下した人もいる。トイレに付き添い、下着を下ろせるかを確認するのは刑務官だ。「税金を使い、受刑者を介護する状況にな

  • 医師・看護師の勤務軽減、全病院に改善計画 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は、勤務医や看護師の長時間勤務が常態化している状況を改善するため、2014年度からすべての病院に労働環境の見直し計画を作成するよう求める。 日中の短時間だけ勤務可能な制度の導入を働きかけるなどして、出産をきっかけに離職した医師や看護師らが職場復帰しやすい環境を作り、1人あたりの負担を軽くする狙いがある。 厚労省は今年度末までに、各病院が作成する計画の基指針をまとめる。基指針では、退職金の受け取りや育休の取得ができるなど正規の職員と同様の待遇で数時間だけ勤務する「短時間正職員」制度や、夜勤時間を限定する「変則シフト制」の導入が望ましいとの考えを盛り込む。医療には携わらず、医師の事務作業だけ補助する「医療クラーク(医師事務作業補助者)」についても医師の負担軽減の観点から、積極的に採用することが望ましいとの考えを示す方針だ。

  • 「介護で失職!?」 今どきの職場の割り切れない実情:日経ビジネスオンライン

    今回は、「このままでいいわけがない……」ってことについて、書こうと思う。 至極あいまいなテーマ設定なのだが、聞けば聞くほど、考えれば考えるほど、難しい問題で。これ以外の言葉が見つからなかったのである。 なので、まずは読み進めていただければ幸いです。 「が介護うつになっちゃったんです」 2年ほど前にお会いした時、その男性(52歳)はこう話し始めた。 「は元気な人で、母との関係も悪くなかった。人も、『大丈夫。私がやるから』と言ってくれていたので、母の介護をに任せきりにしていたんです。ところが、が倒れてしまった。お恥ずかしい話ですが、がそこまで追い詰められていることに私は少しも気がついていなかったんです。医者からは環境を変えた方がいいと言われたので、は実家に戻り、私が介護をすることになりました」 この男性が勤める会社では、積極的にワークライフバランスに取り組んでいる。それもあって、

    「介護で失職!?」 今どきの職場の割り切れない実情:日経ビジネスオンライン
  • 進化系介護食がスゴイ! 形・味そのままで硬さ1000分の1!? - 日経トレンディネット

    超高齢化が進む日では、30年後には高齢者が今より50~60万人増えるとみられている。しかし病院のベッド数の伸びは頭打ちのため、政府は在宅でサポートする体制にシフトしようとしている。 在宅での介護で大きな問題となるのが「介護」だ。かむ能力が低下している人のために家庭でミキサーを作る場合、1につき準備が2時間ほどかかるといわれる。これは煮物など普通の調理をしたあと、ミキサーにかける、すり鉢でする、裏ごしするなどのひと手間がかかるためだ。さらに飲み込む力が低下している人のためにとろみをつけたり、ゼリー状に固めたりするとなると、さらにもうひと手間もふた手間もかかる。しかも手間がかかるわりには見ためが悪く欲が湧かないため、欲が落ちて栄養がとれなかったり、事の満足感を十分に得られなかったりするケースも多いという。 そこでニーズが高まっているのが、手軽に介護が作れる商品だ。日介護品協

    進化系介護食がスゴイ! 形・味そのままで硬さ1000分の1!? - 日経トレンディネット
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/10/17
    投入した解発費はすごいんだろうなぁ、とか…ちょっと違う方向に関心しちゃったりして。
  • 「いじめ」はこうしてなくす:日経ビジネスオンライン

    滋賀県大津市で起きた、いじめ自殺事件が波紋を広げている。ここにきて、急にいじめが増えたわけでもないだろうが、新たな事案が次々と明るみになっている。 日経ビジネス7月16日号の特集「老人ホーム革命」では、介護現場における虐待の実態を紹介した。そこでふと思ったのは、教育と介護の現場が抱える問題に共通項があるのではないか、ということだ。 教育や介護の現場は、言うまでもなく「神聖な空間」であり、そこで働く人間は「聖職者」に近い存在である。だが、いずれも弱者に対する暴力といった「闇」を抱えている。そして、臭い物に蓋をするかのような隠蔽体質が、たびたび指弾されている。 だとするならば、教育現場は、「老人ホームの成功例」に学ぶべきことがあるかもしれない。 老人ホームでの虐待は増える一方 介護士が、入所者の老人に暴言をはき、暴行を加える――。 介護施設における虐待の実態は、なかなか明るみに出ない。虐待被害

    「いじめ」はこうしてなくす:日経ビジネスオンライン
  • 誰があなたのオムツを替えますか?:日経ビジネスオンライン

    作家の水村美苗氏は今年上梓した小説『母の遺産』で親の介護を題材にした。「ママ、いつになったら死んでくれるの?」と文中で嘆く主人公が印象的だ。介護は大きな社会問題になりつつあるが、あなたは老後にオムツを替えてくれる人が今から思い当たりますか? 水村氏の「母の遺産」では、主人公の美津紀が年老いた母の介護にあたる。姉がいるものの、母の面倒をほぼ一手に押し付けられ、介護に追われるうちに夫が若い愛人をつくる。結局、「介護疲れ」で心身ともにボロボロになり、母が死んだ後、夫と離婚する。悲しい話だ。自身の体験を交えて書いたとされている。 母と娘が近くに住んでいるため、小説では介護を可能にしている。しかし、現実には親子が離れて暮らしている家庭が日では少なくない。介護は成長産業と目されているが、過酷な労働条件と安月給が嫌われ、すでに必要な労働力を確保できない状況にある。要介護認定者は足元で500万人を越えて

    誰があなたのオムツを替えますか?:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/08/06
    国民的合意で「介護の仕事にこそ金銭的インセンティブをっ!」ぐらいの勢いが必要だと思うんだよね。外貨を稼げるわけではないけど。そんな未来は「見たくない」と言ってるうちに汚物まみれで死ぬことになる。
  • 東京新聞:過労社会 止まらぬ長時間労働<下> 休憩重視 効率アップ 心の健康、介護…調和を:社会(TOKYO Web)

    「ここまでひどかったのか」。昨年五月、三菱重工労働組合の村元隆書記長は、社内の会議で、会社側から示された前年の社員健康調査の資料を見て驚いた。 全十三の事業所で、「精神面の不調」が会社を休んだ理由の上位を占めていた。休んだ日数を見ても全体の六割近くに上った。ただでさえ、二〇〇一年以降、一人当たりの年間の総労働時間は、国が目標とした千八百時間を大幅に上回る二千時間を超える高止まり。長時間労働が常態化し、社員の健康が危ぶまれていた。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/07/30
    がけっぷち日本。