タグ

政策に関するshino-katsuragiのブックマーク (23)

  • 小池百合子都知事 保育士の確保に本気で取り組む:日経xwoman

    待機児童解消を公約に掲げた小池百合子氏が、今年8月、東京都知事に就任しました。このたび、日経DUALは小池氏へのインタビューを実施し、子育て世代が知りたい様々なホットな質問を都知事に投げかけました。インタビュアーは認定NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹氏と、日経DUAL編集長の羽生祥子の2人、全3回でお届けします。 第2回は保育士不足の問題に対する東京都の取り組み、医療的ケア児を育てる家庭の支援について聞きました。 【第1回の記事】 小池百合子インタビュー 保育園不足、働き方改革 保育士の仕事を安心して長く続けられる環境づくりが必須 駒崎弘樹さん(以下、敬称略) 小池知事が補正予算で示された待機児童対策について伺わせてください。9月に記者会見でも、保育園の開園工事費用補助、宿舎借り上げ支援の対象拡大といった待機児童対策を発表されましたが、すごく手堅く、実務家である私にとっても「非常に前に

    小池百合子都知事 保育士の確保に本気で取り組む:日経xwoman
  • 今からドキドキが止まらない『3世代同居の住宅政策』が推進された後の日本 - 斗比主閲子の姑日記

    つい先日、こんな報道がありました。 国交相 “3世代同居の住宅政策”急ぐ NHKニュース 石井国土交通大臣は、9日、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子どもの3世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」と述べました。 新しく国土交通大臣に就任された方が、抱負みたいな感じで、安倍総理大臣からの指示を話したものですね。出生率の増加のために、3世代同居を推進するというもの。 3世代同居の住宅政策の中身 具体的検討はこれからだそうですが、 少子化対策を巡っては2年前から国土交通省所管の「UR・都市再生機構」が管理する賃貸住宅で、2世帯が近くに住んだ場合には家賃を割り引く制度を導入しています。 こんな話もありますので、恐らくは、3世代

    今からドキドキが止まらない『3世代同居の住宅政策』が推進された後の日本 - 斗比主閲子の姑日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/10/14
    男性のがドリーミーだからな。/「私たちが死んだら貸したらいいし」って、義母が言ってくれて、玄関、水回り、電気、みんな別にしてもらってラッキーだった。「そうですよね」とは言えずに微妙にオドオドしたが。
  • 結局、女性に「強さ」を求めるだけの日本の少子化対策:日経ビジネスオンライン

    経済の「曲がり角」は1995年だったというのが、筆者の持論である。国勢調査で生産年齢人口(15~64歳)がピークをつけたのが95年で、日銀が翌日物金利を0%台に低め誘導して超低金利時代がスタートしたのも95年。そして、デフレ(持続的な物価下落)が始まったのも95年頃だった。 消費者物価指数の前年同月比は最近上昇しているものの、一時的な要因の寄与が大きく、過少需要・過剰供給の「デフレ構造」は日経済に根付いたままだと筆者はみている。 デフレの原因論で安倍晋三首相は、日銀の金融政策の失敗に責任ありとする「リフレ派」の主張を支持している。だが、今年の新成長戦略では、日経済の長期「地盤沈下」の根源にあるのは人口減・少子高齢化だという問題意識を前面に出さざるを得なかった。もっとも、それに対する「処方せん」は不十分なものにとどまっている。 日の人口を増やす(あるいは人口の減少に歯止めをかける)

    結局、女性に「強さ」を求めるだけの日本の少子化対策:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/10/01
    結局、誰かのために耐え忍ぶ女性をイメージしているのですかね。無私であれと。
  • 朝日新聞デジタル:裁量労働制の職種拡大を提言へ 産業競争力会議 - 経済・マネー

    【福山亜希】政府の産業競争力会議は18日、実際の労働時間に関係なく給料が支払われる「裁量労働制」の対象となる職種を広げることを提言する。裁量労働制を導入する時に必要な労使の手続きを簡単にすることもあわせて提言し、政府が6月にまとめる「成長戦略」に盛り込むことをめざす。  成長戦略に入れば、厚生労働省が具体策の検討に入る。裁量労働制は、時間に縛られない働き方につながるため、仕事の能率が上がる効果が期待される。だがその半面、残業代がつかない長時間労働を助長しかねないとの指摘もあり、提言がどこまで具体化されるかは分からない。  提言は、民間議員の長谷川閑史(やすちか)・武田薬品工業社長が中心になってまとめた。いまはデザイナーやコンサルタントなど専門的な仕事や、企業で企画・立案にかかわる人に限られている裁量労働制の対象を広げ、「自己管理型の業務」や「在宅勤務」などで労働時間が規制されない制度の導入

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/04/18
    薬と毒は同じもの。
  • 朝日新聞デジタル:原発ゼロで電気代2倍? 実は「維持でも1.7倍」 - 経済

    原発をなくすと、電気代が2倍に――。そんな試算をもとに、原発の必要性を訴える声が広がっている。根拠は、2030年を想定して政府が出した数字の一つ。実は、同じ試算では「原発を使い続けても電気代は1.7倍」ともある。危機感をあおる数字だけが、ひとり歩きしている。  「原子力発電ゼロとなると、電…

  • 労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル~スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓(第2回)

    2004年から06年に、スウェーデンの財務大臣を務めたペール・ヌーデル氏の特別寄稿の第2回を掲載する。 政治・経済とも閉塞感の強い日に対し、高い成長と充実した社会福祉を実現している国の一つが、北欧のスウェーデンである。スウェーデンは、1990年代にバブルの崩壊で、日をも上回る金融危機を経験した。日との違いは、その90年代に税制、財政、福祉、年金制度について、「世紀の大改革」と呼ばれる構造改革を敢行したことだ。もちろん、社会保障も含めた国民負担率は65%と日の39%を大きく上回るが、国民はこのスウェーデン・モデルを支持している。いまや同国は高福祉・高負担の停滞した国ではない。 前回(2010年12月17日掲載)は、時代認識、改革の狙いと成果を中心に述べたが、今回はスウェーデン・モデルのどこに競争優位性があるのかについて語る。(※寄稿は昨年11月中旬に日総合研究所主催で行われたシン

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/06/03
    "Social bridge"ね。/日本は忠臣蔵とか好きだもんね。/忠臣は二君に事えず。貞女は両夫に見えずが美徳。
  • 「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記

    東日大震災の復興資金をまかなうための財源は、向こう 25年の所得税増税等でまかなうってコトになりそうなんですが・・ 25年間の増税を、“時限増税”って呼ぶのは無理でしょ。完全にふつーの恒久増税ですよね。 それと、ちきりんが一番、「政治家&官僚のアタマの古さがよく表れているよね」と思うのが、この「時間感覚」です。 年金についても「 100年安心年金」という言葉が使われ、それが実現できないことに批判が集まっていますが、そもそも「向こう 100年も安心」という目標設定をすること自体が時代に合わないのだ、ということにそろそろ気がつくべきでしょう。 「 100年安心」するためには、向こう 100年、何が起こるか想定し、その上で「大丈夫!」と言わなければならないのですが、この前提には「向こう 100年を想定できる」という、あまりに傲慢(もしくは無思考)な前提が含まれています。 今から 100年前の

    「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/09
    でも、未来は常に不確定、という考えかたが恐怖でしかない人もいるんだよね。で、票が取れない。
  • 【イベントレポート】 太陽光発電が普及するために必要なものは何か? ~PV-NET「大震災を乗り越え、今、わたしたちにできること」

  • 信頼ゼロの民主政権で「子育て支援」新システム導入あるか? - 政治・社会 - ZAKZAK

    2011年度の子ども手当をどうするかで迷走した政府内で、まったく新しい「子ども・子育て支援システム」の導入が検討されている。同手当の制度設計から抜的に見直し、子供がいる世帯にも負担を求めて安定的な財源を確保。さらに、「子ども家庭省」の創設も視野に入れているという。子育て支援の充実で政権浮揚のきっかけをつかみたい考えだが、実現には曲折もありそうだ。  民主党の目玉施策である子ども手当は昨年末、3歳未満の支給額を来年度から月2万円に引き上げ、3歳〜中学生を従来通り月1万3000円とすることでなんとか決着した。引き上げに必要な財源(約2500億円)については、国が1550億円、地方が950億円を実質的に負担。国の負担分のうち200億円分は厚生労働省の予算を削減し捻出する。  政府は1月下旬からの通常国会に子ども手当法案(1年間の時限立法)を提出するが、野党の反対などで成立が4月以降にずれ込めば

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/01/14
    (反発されてる)子どもを持たない世帯の負担分をごまかすために、こういう仕組み作ってる?子育て世帯からの再配分もやはり必要だと思ってるけれど、これだとかなりの捩れ感。
  • 自民党の女性観・子育て観 - debyu-boのブログ

    宅配フリーペーパーの「リビング福岡」に、自民党の広告が載っていた。このフリーペーパーが主婦層をターゲットとしているためだろう、いわゆる「女性向け」広告のつもりらしく、3つの大見出し(それぞれにつき4つの公約が記されている)のいずれにも「女性」という言葉が入っている。が・・・ 働く女性を応援します。 ◎あらゆる政策を総動員して、景気を向上させます。 ◎今後10年間で、「雇用者所得の5割増」を実現します。 ◎お母さんの再就職支援など働く環境を整備します。 ◎ワークライフバランスや「8819運動」(パパの育児参加)を推進します。 えーと。そりゃまったく無関係とはいわないけどさ。 景気向上とか所得増とか別に「働く女性」に限ったことじゃねえし。 再就職支援と就労環境整備って別モンだし。 パパの育児は「参加」だし。 女性の子育てを応援します。 ◎出産一時金を60万円に拡充します。 ◎保育料、幼稚園の無

    自民党の女性観・子育て観 - debyu-boのブログ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/10
    アピールの仕方が間違ってるなぁ。
  • 肩身の狭い思いをしなくてよい社会に:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私が望む社会とは、「私が私として私らしく暮らせる社会」です。競争に身を置くことに喜びを見出す人も、まったりゆったりと生きることを望む人も、あらゆる多様な生き方が認められ尊重され、あたりまえに暮らす権利が憲法25条の中だけでなく、それを実際に担保するためのシステムが組み込まれた社会です。 ベーシックインカムに関するシンポジウムでロナルド・ドーア氏が、尊厳とかそんなに大げさなことではなく、肩身の狭い思いをする人のいない社会(制度)であってほしい、といったようなことをおっしゃっていましたが、まさにそういうことです。 「働く」ことが「賃労働」「雇われる」とほぼ同義になっている現状では、「雇われ」なくなったら暮らしが立ち行かなるという危うさと背中合わせ

    肩身の狭い思いをしなくてよい社会に:日経ビジネスオンライン
  • 東京新聞:生活困窮 待ったなし 『最小不幸社会』どう聞いた? 戸山団地・丸の内:社会(TOKYO Web)

    政治の役割は、最小不幸社会をつくること」。新内閣が発足した八日、菅直人首相は就任会見で、繰り返し使ってきたフレーズを真っ先に掲げた。低迷する景気と雇用、医療や年金の崩壊、混迷する沖縄の米軍基地問題…。世の中が閉塞(へいそく)感で覆われる中、どうすれば、私たちの暮らしから「不幸せ」を取り除くことができるのか。東京都新宿区の戸山団地と、千代田区の丸の内オフィス街で聞いた。

  • エコポイント1年 薄型TV販売、7割増 - 日本経済新聞

    省エネ性能の高い家電製品の購入者に、商品券などと交換できるポイントを付与する「家電エコポイント制度」が始まって15日でちょうど1年。家電量販店の薄型テレビの販売台数はこの間、前の1年に比べて7割増えた。同制度は12月末に終了するため、量販各社は売り上げの反動減を警戒。経済産業省などは家電の購入促進につながる新たな政策を検討中だ。14日午前10時すぎ、横浜市に新規開業したヤマダ電機「LABI上大

    エコポイント1年 薄型TV販売、7割増 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):内定ない新卒者、雇った企業に年100万円 自民公約 - 政治

    自民党は20日、参院選のマニフェスト(政権公約)に、大学・高校の卒業予定者でありながら内定が決まっていない新卒者をトライアル雇用(試験的採用)した企業に、1人あたり年100万円を支給する制度を盛り込むことを決めた。  党幹部によると、想定支給総額は年間約1千億円。支給期間は最長2年。民主党の衆院選のマニフェストの「子ども手当」のような国民への直接的な金銭の分配ではなく、企業への補助金を通じた雇用促進をねらっている。  自民党は参院選で「手当より仕事」をスローガンに雇用政策を前面に掲げる方針。今春の大卒内定率は80%で、5人に1人が就職先を確保できていない状況であるため、若者の雇用も目玉の一つに据えることにした。

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/01
    "The Only Neat Thing To Do"/婦人参政権運動と現在の投票率のことを思う。女性に参政権を与えるべきではない理由ってなんだったと思う?
  • いざっ、友愛社会へ - Chikirinの日記

    蓮舫議員が先端科学技術系の予算に関して「事業仕分け」しちゃおうとしてる件が話題です。 科学者の皆様が怒り心頭で大変なことになってて・・・混乱Loverな私はワクワクしています。 実はちきりん最近は日を離れてるので時事ネタに疎いのですが、ネットで読むこの関連のニュースの中に「世界一である必要はあるのか?」みたいな言葉があって、ああ、そうだよね、と思いました。 これね、今政権をとっている「民主党+社民党+国民新党」の基原則を思い起こせば、ごく自然な判断なんです。 だって彼等は一貫して「競争してトップを目指す」という世界を否定してるんだもん。 だって競争なんてしたら、「勝ち組」と「負け組」ができますからね。 スパコンで世界一番とか、自分が勝ち組だったらそれでいい、という発想自体がだめなんです。 友愛なんすよ、友愛。 なので、「弱者を蹴落として世界で一番を目指すために1000億円」なんて予算は

    いざっ、友愛社会へ - Chikirinの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/15
    ネタなんだけど、乾いた微笑が。
  • asahi.com(朝日新聞社):国家試験、言葉の壁訴え 外国人看護師ら受け入れ施設 - 社会

    とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき、看護師と介護福祉士の候補者を受け入れた病院・介護施設計100カ所の少なくとも7割強が、資格取得のための国家試験で日語の振り仮名をつけたり、母国語の選択肢を設けたりするなど、何らかの配慮をすべきだと考えていることが朝日新聞社のアンケートでわかった。「試験に合格できると思う」と答えたのは2割に満たず、日語の習熟がなお、厚い壁になっている実情が浮かんだ。  インドネシア人が働く全国の病院47カ所と介護施設53カ所を対象に、9月下旬から10月上旬にかけてアンケートを送付。「施設側の方針」などが理由の回答拒否を除く86カ所から回答を得た。  国家試験の受験方法について意見を聞いたところ、最も多かったのは「日語の振り仮名をつける」で32カ所。「母国語や英語での選択肢を与える」も28カ所あった。「褥瘡(じょくそう)」(床ずれ)、「仰臥位(ぎょうが

  • asahi.com(朝日新聞社):失業者の国民健康保険料7割軽減案 厚労相が予算要求 - 政治

    昭厚生労働相は、解雇や倒産で職を失った人について、来年度から国民健康保険(国保)の保険料負担を来より7割程度軽くする方針を決めた。原則として失業直後から翌年度末まで、在職中と同程度の支払額で医療保険に入れるようにする。関連費用40億円を来年度予算の概算要求に盛り込んだ。  企業ごとなどの健康保険組合(保険料は労使折半)に入っていた人が失業した場合、その健保組合に全額自己負担で任意加入し続けるか、市町村が運営する国保に移ることになる。しかし、国保の保険料も全額自分で支払う必要がある上、前年の収入を基準に保険料が算出され、在職中よりも支払額が大きく膨らんでいた。収入が減った失業者には負担が重く、一部で「無保険」につながっているとの指摘もあった。  現在も大半の市町村が災害や失業を理由にした保険料の減免を条例で認めているが、適用の基準や軽減率がバラバラだった。  新制度では、リストラなど自

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/17
    自己都合で辞めるようにプレッシャーかけるもんなぁ。
  • 配偶者控除は大悪法

    朝刊で先に扶養控除はなくすけど配偶者控除はまだ残すというのを見て、こいつら馬鹿かと。配偶者控除打ち切りはある意味一番期待できる政策だったのに。 Q:私の母は大学の非常勤講師を20年やっているけれど、少なくとも20年間、新任者の給料は一切上がっていません。なぜでしょう。 A:非常勤講師の候補者には控除からはみ出たくない人が多くいて、彼女らは年100万以上払わなくても働いてくれるので、わざわざ高給を提示する必要がないため とかそういう例でね。うちでも給料上げろという交渉は大変だった。会社で単純作業に従事しているおばちゃんたちの時給を上げようとすると断ります、なぜでしょう→上げると控除からはみ出て総収入が減るため。しかも下手したらただで残業してくれます、なぜでしょう→給料を余分に貰いたくないから。などなど。 それでいて最低賃金を上げようとかちぐはぐにもほどがある。男女平等を著しく阻害するとか、貰

    配偶者控除は大悪法
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/12
    社会が専業主婦を必要としていた時代の制度。どういう形にしろ変わらないわけにはいかないと思う。/パートのおばちゃんたち、すごく質のよい労働力を提供してくれてるのに搾取してんだよな…って思ったことある。
  • 民主党の子ども手当とベーシックインカム

    今回の民主党の選挙公約の中で、実現しそうなもので且つ最も効果の大きな政策は中学卒業までの子供一人当たり月2万6千円支払うという子ども手当だろう(但し、来年度は半額の1万3千円だという。なぜ?)。年間では31万2千円、子供が二人いると62万4千円の手当になり、勤労世帯の平均年収が4百万円台の前半であることを考えると、かなりのインパクトがある。 民主党のマニフェストの計算によると平成23年度から年間5兆5千億円が支給されることになっており、先般の定額給付金の2兆円・一回限りに較べるとかなり大きいし、手当が支給される家庭では、継続的な収入となるので、それなりの消費拡大効果があるだろう。財政が介在することを長期的に中立と見ると、国民の誰かが払った税金が別の国民に渡るだけだから、支給額だけ消費が増える訳ではないが、大まかにいえば高所得家庭から低所得家庭への所得移転になるので、後者の消費性向がより大き

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/09/25
    「「既存行政のベーシックインカムへの置き換え」的な方向の政策」