タグ

現場に関するshino-katsuragiのブックマーク (27)

  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/12/09
    長い目で見ると効率化は(他に飯のタネを見つけてこない限り)自分の職を失うことになるからね。職が少ない地域では、そりゃあ、もう。ワシ、日銭を稼ぐチマチマした仕事を愛してるわ。
  • 「夢の原子炉」がトラブルを繰り返すワケ:日経ビジネスオンライン

    様々な組織の不祥事を取材しているが、約20年間にわたってトラブル続きという事例は、ほかに記憶にない。日原子力研究開発機構が管理運営する、福井県の高速増殖炉「もんじゅ」のことだ。 原子力安全委員会の委員長などを歴任した松浦祥次郎氏は昨年6月、原子力機構の理事長に就任し、組織の改革を任された。着任するや、「もんじゅの稼働が長く停止している間に問題が蓄積されていき、目の前に大きく横たわっていると感じた」と言う。 約20年前の火災がトラブルの「出発点」 もんじゅが発電を開始したのは1995年8月である。それから間もない同年12月、冷却に使うナトリウムが漏れ、火災を起こす。事故後、虚偽報告や情報隠しが明るみに出るなど、トラブルの連鎖が始まった。 再発防止に向けた組織改革と改良工事、点検を経て、地元自治体から運転再開の同意を得たのは、事故から15年後の2010年4月だ。しかし同年8月に、今度は燃料交

    「夢の原子炉」がトラブルを繰り返すワケ:日経ビジネスオンライン
  • カイゼン活動でプログラムを改ざん、NTTデータの元社員の事件と教訓

    元社員がカード偽造、3100万円の窃盗容疑で逮捕された事件は、NTTデータには痛すぎる出来事だろう。容疑者はシステムの運用責任者の立場を利用し、ATMのローンカード取引記録を不正に持ち出し、カードを偽造した挙句、17人分の現金を引き出したというから、かなり大胆な犯行だ。取引記録を盗むために出力プログラムも改ざんしたそうだが、聞くところによると、それを「カイゼン活動」の一環として行っていたという。ちょっと暗澹たる気分になった。 この容疑者はNTTデータの協力会社から派遣され、NTTデータが運用を受託している仙台銀行のデータセンターで働いていた。元社員ということでNTTデータから信頼され、運用責任者の重責にあった。しかも、出力プログラムだけでなく、入退出のための指紋認証システムの履歴も改ざんしたとのことで、技術者としてのスキルも高い。こんな信頼とスキルのある人が犯罪に手を染めたら、いくら強固な

    カイゼン活動でプログラムを改ざん、NTTデータの元社員の事件と教訓
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/02/10
    「普通に動いて当たり前」と思われがちなシステム運用の重要性に、もっと光を当てるべき」 /動いているシステムはよいシステム…。
  • 池上彰の「学問のススメ」 - 野田首相は化けるかもしれない?:日経ビジネスオンライン

    御厨貴先生と池上彰さんが、日の小さすぎる「首相の器」をテーマに語り合うこの連載。これまで首相育成システムの崩壊や、マスコミの政治報道のあり方、政治システムの構造的な欠陥について議論してきました。 最終回の今回は、政治家や官僚の器を一気に大きくできる秘策をご紹介します。さらに、野田佳彦首相に話が及ぶと、お二人から意外な言葉が飛び出します。日の首相の器が、少しでも早く、少しでも大きくなることを願うばかりです。 御厨:そうなんですよね。首相の器がどんなに小さくても、内閣がころころと変わっても、日という国が動いてきたのは、いろいろ批判はあるけれど、やはり官僚が支えてきたからです。ところが、その官僚を多数輩出してきた東京大学のゼミの現役学生たちは今、「官僚ってだめですね」と言うんです。そこで「そう言うけど、この国を支えてきたのは、君らの先輩たちでもある官僚だぜ」と、かつて官僚が国を支えていた時

    池上彰の「学問のススメ」 - 野田首相は化けるかもしれない?:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/15
    「昔の日本軍の悪しき根性主義から一番きちんと脱却していた役所が、なんと自衛隊だった」「若手官僚を1~2年間、復興現場にレンタルしたらどうか」/ドウジョウが化けて竜になったりするとおもしろいなぁ。
  • 行き過ぎた能力主義が招いた悲劇

    的にIT業界は成果主義、能力主義の世界である。例えばITの世界では、天才的なエンジニアや経験豊富なプロジェクト・マネージャが常人の10倍以上のパフォーマンスを発揮することは珍しくない。国境を超えてすさまじいスピードで競争が行われているIT業界では、彼らが能力を最大限発揮できる仕組みが必要である。そしてそれを阻害するような保護政策や規制はこの業界に合わないと筆者は考えている。IT業界で働く人間が、それぞれ人間としてのモラルを忘れなければ、成果主義、能力主義の弊害も防げるはずである。 しかし、しばしばそのモラルを失ってしまうのもまた人間だ。若手SEのA君の経験談を聞き、考えさせられた。 A君は派遣SEとしてX社に常駐することになった。X社は大手消費財メーカーで、徹底した能力主義により急成長し、その名は世間に広く知られていた。X社のシステム部長は30代前半と若く、A君といくつも違わない。大抜

    行き過ぎた能力主義が招いた悲劇
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/01
    「刃傷沙汰」。強けりゃなにしてもいいってわけじゃない。(弱けりゃ何をしてもいいってわけでもないが。)/そろそろ忠臣蔵の季節。
  • ダメなマニュアルを“翻訳”して分かったこと:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ひょんなことで問屋からコンピューター販売会社に出向しプログラマーをやっていたある日、「オフコンシステム研修会」への出席を命じられました。これはプログラマーがSE(システムズエンジニア)になるための研修会でした。 研修会であれこれ講義を受け、筆記試験や面接を受け、何とかSEの免状を受け取りました。研修を終える時、講師から「今回出席したプログラマーの中でシステムの領域計算ができなかったものが1人だけいる」と言われました。 それは私でした。仕事で必要になると勉強するという泥縄式でコンピューターの知識を仕入れていたので基となる領域計算を知らなかったのです。泥縄式の限界を痛感しました。 そのかわり講師から「ユーザーとの交渉力は100点満点で120点」

    ダメなマニュアルを“翻訳”して分かったこと:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/04
    日本の"現場"は異様に応用力に富んでいるからなぁ。誤り訂正とか後仕切りを組み込んでいくのは「前にしか進まないシステム」には難しい。まぁ、なにごとも「良し悪し」だけども。
  • 消費税ほど不公平な税はない

    今すぐ消費税の公平性の話をしよう - 赤沢 良太 (アゴラ) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110602-00000002-agora-soci この記事を読んで、世間の消費税の問題点の的外れさが気になったので書く。 世間一般的に消費税のことが語られるとき、次の2点が論点に出ると思う。というかこればっかりだ。 消費税は誰にでも負担させられて公平だだから逆に、所得の低い人には負担が重くなる確かに理論的にはこの通りだ。が、それは机の上でのお話に過ぎない。ここで挙げる問題点に比べたら逆進性なんて小さな問題でしかない。 現実を見たらこんな理想論はどこにもない。消費税なんて無くなってしまえ、と思うに違いない。 消費税の仕組み(理想論)まず最初に消費税の仕組みをおさらいしよう。ただし、理想論でのお話だ。 消費税に関しては

    消費税ほど不公平な税はない
  • 「だめトップ」と「強い現場」の悪循環を断ち切ろう:日経ビジネスオンライン

    東日大震災、原発事故、さらには経済・財政問題と日は今、大きな問題ばかりに直面しています。そうした問題に対して、現場の方々のすさまじい努力には頭が下がるばかりです。多くの海外メディアが報道したように、1人ひとりの日人の姿勢、努力、規律は世界的に見ても格段であると思います。 一方で、そうした現場を率いる(はずの)トップの動き、そして組織的な対応はどうであるかというと、見ていて歯がゆいも怒りも通り越し、絶望的な気持ちになったのは私だけではないはずです。政府にしても、東京電力にしても、優れた人材は豊富であるはずなのに、常に後手後手に回って、現場力だけで何とか持ちこたえていたのではないかと思わざるを得ません。今回の震災が図らずも明らかにしたのは、「日の現場力はやはりすごい」ということ以上に、「日の組織って何なんだ」「政府や社はいったい何をやっているのだ」という、組織力の深刻な問題だったの

    「だめトップ」と「強い現場」の悪循環を断ち切ろう:日経ビジネスオンライン
  • 第1回 非常時に「現場」が見せた底力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 未曽有の危機をもたらした東日大震災の発生から、2カ月が経過しようとしている。震災の被害はあまりにも大きく、日はまだ復興という未来が見通せる状況にない。だが多くの人々が奮闘努力し、復興に向けた歩みを始めているのもまた事実だ。 今回の災害への対応に関して、特に目立つのが企業やボランティアなど民間セクターの奮闘ぶりである。被災の規模があまりにも大きく、政府や自治体の手が回りきらない状況下で、民間セククターの活動は復旧・復興に向けた大きな推進力になっている。 人間の真の実力は逆境時に現われる。この点は企業に関しても同様であろう。試練に立ち向かう力を持つ企業こそが、真に強い企業だ。そして今回の大震災は、真に強い企業の条件を浮き彫りにした。それは現場

    第1回 非常時に「現場」が見せた底力:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/05/11
    現場だけでもトップだけでもダメということなんだな。たぶん。/召命。人生に一度あれば僥倖。
  • 日本の組織とその限界と 島国大和のド畜生

    東日大震災の気分的総括について 切込隊長さんが非常に面白い書き方をしていたので。 自分にとってもこの危機的状況はまだ始まったばかりで、この後も転がり続ける。 自分が今持っている悲しみや不安が払拭されることは当面無いだろう。 そういう状況なのでもうちょっと狭いところの話を。 我が国の組織や制度運用についての側面で、東京電力はひとつのモデルケースとなりました。簡単に言えば、現場から離れている人が昇進するため、問題が起きたときに組織として対処する能力を著しく欠く、という構造的な欠陥であり、例えばこの問題が他の大組織で起きたとしても、やはり同じように右往左往して問題の解決に至る道筋は遠かったのではないかと予見されます。 これは自分も最近よく考える。 ・偉い人は現場仕事をした事が無い。 ・技術と知識は現場が持っている。 ・何かあった時、偉い人では対処が出来ない。 ・現場は偉い人が何をどうなしたいか

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/04/06
    家庭でも「家事をする者」と「家事をしない者」の間には同じ深くて暗い河があるのだよ。/トップのトップは「現場に行け」と言ってたりするのだが。/伊達におばちゃんは何十年も現場に巣食っているわけではない。
  • アピタル_町医者だから言いたい!/長尾和宏_【248回】あれもこれも「医療ミス」(私の医療ミス4)

    カリスマ弁護士が登場するテレビ番組の影響でしょうか。 「医療ミスだ。訴えてやるー!」と患者さんから 言われることがあります。最近の実例を5つほど。 血圧を測る時に、腕に巻く布が患者さんのセーターに くっついて、剥がす時に、セーターがケバ立ちました。 患者さんは、「医療ミスだ」と怒り出しました。 謝りましたが納得されないので、セーター代を弁償しました。 それ以来、その患者さんの血圧を測定する時は、 私の血圧が上がっていると思います。 また、インフルワクチン接種した腕が赤く腫れあがった患者さん が駆け込んで来ました。ワクチン接種は赤く腫れることがあると 事前に説明していますが、納得されません。 「医療ミス」だから、厚労省に電話すると言われました。 湿布で冷やしましたが、処置室でも 「医療ミス!」を連発されていました。 また、採血の後の腕が、青タンのようになることがあります。 不可抗力なのですが

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/24
    モンスタークライアント…。ゴネ得という言葉もあるな。損得ばかり考えているとある日デカイ穴に落ちるよ。
  • スクエニ「漠然とした設計から開発できる人を募集」

    ゲームシステムプログラマ(スクリプト)の募集をはじめました。 >漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人 >漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人 >漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人 名無しさん必死だな :2010/11/26(金) 14:01:04 ID:eyJBecW8O もう任天堂に身売りしたら? 3 名無しさん必死だな :2010/11/26(金) 14:01:39 ID:1amXsESB0 MMORPGゲームシステムの開発 MMOタイプのゲームのサーバ上でゲームを進行させるプログラムを、 スクリプト言語(Lua)とC++を利用して構築する業務が中心です FF14か 4 名無しさん必死だな :2010/11/26(金) 14:01:56 ID:0sWkzG/V0 >>1 もう会社つぶれろ 6 名無しさん必死だな :2010/1

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/11/29
    「いや、漫然としてない設計が出来る人を雇えよ・・・」/いやぁ、見事にオーバーアチーブを要求。/現場を管理できないのは当たり前だな。これ、上から言っちゃダメ。言うだけになるから。
  • asahi.com(朝日新聞社):英語助手と先生、授業協力したら違法 契約巡り現場混乱 - 社会

    労働局の指導後に休止していた外国人講師の授業を再開した小学校。担任(手前左)は講師に声をかけなかった=7月5日、千葉県柏市、山田写す      英語の授業中、外国語指導助手(ALT)と日人教員が言葉を交わさない――。ALTを業者への業務委託(請負)で確保する自治体で、奇妙な授業風景が繰り広げられている。2人が協力して授業に取り組むと「偽装請負」(労働者派遣法違反)となってしまうからだ。ルールを守れずに労働局から指導を受ける教育委員会が相次ぎ、教室で混乱が起きている。  「先生、英語ばっかりでわからへん」。関西のある小学校。子どもたちが教室の端で待機していた担任の方を振り返って騒ぎ出した。女性指導助手は早口の英語で授業を始めた。日語はほとんど理解できなかった。  「日語がわかる人が来ると思っていたので驚いた」と担任。助け舟を出したくても出せない。「先生じゃなくてALTさんに言って」と子

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/08/04
    ここにも偽装請負問題。契約形態を見直すのが筋、とはいえ、これはなぁ…。
  • 【ゆうパック】カビだらけの佐藤錦が到着/(^o^)\(追記あり) - 徒然

    うわさのゆうパック遅配。 http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY201007040368.html 今日会社にカビだらけの佐藤錦がとどいたよー\(^o^)/ 7/2発送→土日会社休みで持ち帰り→7/5カビだらけで到着って履歴で遅配ではないんだが、これ保冷指定(0〜5℃)のハズなのにどうみてもこの状態は・・・・ 以前現場からの書込みで「冷蔵庫あふれててそのまま放置されてる」って書いてあったけど、これのことかな(怒 追記1: たくさんのブクマありがとうです クレーム入れようとしたけど電話まったく繋がらないので 補償とかそういうのは諦めましたorz ※現場の阿鼻叫喚っぷり(後述↓)にちょっと可哀想になってきたし… 追記2: クレームは発送主がやらないとダメみたいですねー。 お中元とか人様からの頂き物だったら申し訳なさすぎて頼めないじゃん・・・(

    【ゆうパック】カビだらけの佐藤錦が到着/(^o^)\(追記あり) - 徒然
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/06
    せっかくの佐藤錦が(泣)/ド修羅場。/現場知らないヤツはひっこんどれ。使いものにならんヤツはいらんっ!って叫びたくなったこと、あるもんな。こういう時の男どもの使えなさ加減といったら(<真っ黒な偏見)
  • 若者が「地域再生」を諦める時――。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「打ち込める仕事に就けたが、先が見通せない」 都内の基礎的自治体で非常勤職員として働く山下久美さん(仮名、24歳)は、複雑な思いを抱いている。久美さんは、教育に関わる仕事がしたいと、自治体の教育委員会に配置される「社会教育指導主事」を補佐する「社会教育指導員」として働き、地域での活動に取り組んでいる。 もともと新卒採用で内定を得た企業は、希望する業界でキャリア教育に関するコンサルティング会社だった。しかし、5月の連休明けに内定が出てから間もなく、その企業でアルバイトを始めると、“ブラック企業”に違いないと確信した。 就職が決まった久美さんを前に、若手社員は職場で「マジ、給料低いんだけど~」「うち、一部上場って、広告に入れたいだけでしょ~」とい

    若者が「地域再生」を諦める時――。:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    「民間企業がこの10数年の間に犯したアンフェアな非正規化という失敗が、ライフラインをつなぐ役割のある自治体にまで及んでいる危険性」
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/02
    手を動かす仕事の醍醐味。
  • USB使用禁止

    日々雑記USBポートを封印するシールを貼れと。社内のPCすべてに。 この会社もどんどん官僚的になっていくな。Word/Excelとメールだけで仕事できる職種ならまだ分かるが、組み込み系とかどうするの。デバイスへの焼き込みとか色々でUSB使うんだがね。 あと客先と専用線引いてるネットワークセグメントのPCとのデータ交換もどうすればいいのかな。LANカード2枚差しも禁止だし、同じセグメントにしたら社内LANが... USBポートを封印するシールを貼れと。社内のPCすべてに。 この会社もどんどん官僚的になっていくな。Word/Excelとメールだけで仕事できる職種ならまだ分かるが、組み込み系とかどうするの。デバイスへの焼き込みとか色々でUSB使うんだがね。 あと客先と専用線引いてるネットワークセグメントのPCとのデータ交換もどうすればいいのかな。LANカード2枚差しも禁止だし、同じセグメントにし

    USB使用禁止
  • 介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「結婚を機に、仕事を辞めた。最後はまるで、寿退社のようだった」 介護福祉士の川上圭一さん(仮名、33歳)は、2年前、結婚を機に「これ以上、給与が上がることはないだろう」と介護業界から去った。結婚し、子どもができた時に家計を維持してはいけないと思ったからだ。そんな“現代版・男の寿退社”が、介護業界では数年前から囁かれている。 圭一さんは高校卒業後、介護専門学校を出て入所型の介護施設で働き始めた。圭一さんが就職した頃は、2000年に介護保険制度がスタートしたばかりで業界に勢いがあり、介護の世界に魅力を感じて就職した若者が多かった。 ずっと働けるか、不安になった 就職してから、24時間対応型の訪問介護ステーションで働くホームヘルパーの清美さん(仮名

    介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/29
    「介護職員自らが主たる生計維持者という割合は約3分の1に過ぎない」
  • 都議会議員の田代ひろしと古賀俊昭と土屋たかゆきは、○○まみれの手で顔をヌルってされる現場で半年ほどバイトしてみるべきだろう

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Parental Control Healthy Weight Loss find a tutor Accident Lawyers Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 社長Twitterの危険性 – マーケティング is.jp

    社長がTwitterやることの弊害について。 楽天の三木谷さんが凄い勢いでユーザからの要望にtwitter上で回答している件 | リアルタイムウェブ.jp 先日、ソフトバンクの孫氏がtwitter上でUstreamスタジオ設立を決めたという件をお伝えしました。 今回は、楽天株式会社の代表取締役会長兼社長三木谷浩史氏のお話。 twitter上で、ユーザからの意見や要望にばしばしと回答されています。以下にご紹介。 回答と言っても「担当にメールした」程度なんですけどね。 最近はこの件に限らず、孫さんがスタジオ作るとか、社長がTwitter上で直接ユーザーとやり取りしてそこでの決断のスピードを評価している話をよく聞きます。 もちろんそういうのはいいことだと思うんですけど、同時に危ういなあと思って見ています。 あそこまで大きな会社になると当然、社長がすべての経緯を把握してることはまずないわけですけど

    社長Twitterの危険性 – マーケティング is.jp
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/12
    異業種だけど、鶴の一声で右往左往させらることは多々あり、けっこう虚しい案件もあったりしますが。/若い企業でもあり、イメージ戦略として、つかみはOK!って感じましたのことよ。