タグ

受賞と国際と女性に関するshino-katsuragiのブックマーク (1)

  • 教育を最重視方針…ノーベル賞のリベリア大統領 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【オスロ=大内佐紀】アフリカと中東で女性の地位向上などに尽力した、リベリアのエレン・サーリーフ大統領(73)と同国の平和運動家レイマ・ボウィさん(39)、イエメンの民主活動家タワックル・カルマンさん(32)の3女性に対するノーベル平和賞の授賞式が10日、オスロ市庁舎で開かれた。 式典ではそれぞれが記念講演を行い、内戦の終結や途上国での国造りを成功させるには女性の関与が不可欠であることを強調した。賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億1200万円)は3人で等分する。 ◇ 式典を前に、サーリーフ大統領とボウィさんは10日、読売新聞と単独会見した。 11月に再選されたサーリーフ大統領は、2期目の抱負として「すべての若者が教育と職業訓練を受け、仕事を見つけ、自分と家族を養えるようにすること」を挙げ、2003年まで14年間に及んだ内戦後の「国造り」で教育を最重要視する方針を示した。 大統領はこ

  • 1