タグ

大学と経済に関するshino-katsuragiのブックマーク (7)

  • asahi.com(朝日新聞社):文科省、「出世払い」奨学金導入へ 来年度から - 社会

    印刷  文部科学省は、卒業後に一定の年収水準に達しなかった人について、学生時代に借りた奨学金の返済を期限を定めずに猶予する制度の導入を決めた。貸与制を原則としつつ、返済は「出世払い」とすることで、高まる雇用不安に対応する。来年度から施行する方針。  対象は、日学生支援機構(旧日育英会)が貸与する無利子の奨学金を来年度から借りる大学・短大・高専などの学生で、大学院生は除く。貸与時に保護者の世帯年収が300万円以下の人に限る。返済を猶予する人の年収水準は「300万円以下」とする。  卒業後、年間所得を証明する書類とともに猶予申請を受け付ける。年収が水準を超えたら返済を始めてもらう。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク高校奨学金回収71% 福岡県、督促を強化(12/16)賢く使おう奨学金・学費減免 「優秀なら返済不要」増加(10/19)高校奨学金、11府県で貸与不能になる恐

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/21
    中途半端なんじゃ。
  • 「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書 2011年版 教育内容の再検討訴え  :日本経済新聞

    細川律夫厚生労働相は8日の閣議に2011年版「労働経済の分析(労働経済白書)」を提出した。大学進学率が1990年以降20年で急速に上昇する一方、教える内容が社会のニーズに合っていないと分析し、若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていないと指摘した。卒業しても仕事がない若者を減らすには、大学の就職支援や、学生に教える内容の再検討が必要だと強調した。11年春卒業した大学生の就職率は91.1%とな

    「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書 2011年版 教育内容の再検討訴え  :日本経済新聞
  • 奨学金「返したくても返せない」 滞納者は31万人に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    学生支援機構によると、平成20年度の奨学金の滞納者は計31万人で、滞納金の総額は723億円に上っている。機構では、正規の返済猶予手続きをせず滞納を続ける場合には延滞金を課したり、個人名を公表したりするなどの措置を講じているが、それでも滞納者は4年前より6万1千人増えている。「返したくても返せない」という人も多い。 「もいるし、生活は決して楽じゃない。正直、返済は大変」 大学卒業後11年間、奨学金の返済を続けている秋田県内の男性会社員(33)はこう話す。 大学時代に借りた奨学金は約270万円。卒業後、毎月1万円、年2回のボーナス月は5万円を返済していたが、勤務先の大型商店が経営破綻(はたん)して、給料が大幅ダウン。年収は250万円以下となり、返済が苦しくなった。 光熱費や家賃などを差し引くと手元には3万円しか残らず、やむなく返済を一時期猶予してもらった。「友達結婚式にもいけなかった。

  • 大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で - MSN産経ニュース

    就職活動に向けた面接指導。生徒一人一人に合わせたきめ細やかな対応で高い就職率を維持する=東京都千代田区の大原簿記学校東京校 不況で雇用情勢が悪化する中、就職が決まらない大学や短大の卒業生が専門学校に入学するケースが増えている。大手の中には、そのような入学者が3年前の1・5倍に増えた専門学校も出てきた。卒業後、自力で就職活動を続けたり、「就職浪人」で大学に残るより、専門学校できめ細やかな指導を受け、就職に直結させようという人が多いためとみられる。(長島雅子) 少子化に伴う「大学全入時代」のあおりを受け、専門学校(専門課程)の入学者数は平成16年度以降、減少している。 文部科学省の調査によると、16年度の33万5102人が21年度は24万7823人と約9万人も減った。大学や短大を卒業後、専門学校に入学する学生数も17年度の2万4351人から減少していたが、21年度は前年度比1146人増の2万2

  • asahi.com(朝日新聞社):負けるな苦学生 九州大、1千人に10万円支給へ - 社会

    経済的に苦しい状況で優秀な成績を挙げている学生を支援しようと、九州大(学生数約2万人)は、予算枠を超えたため授業料免除や奨学金の制度から漏れていた在学生千人に1人あたり10万円の一時奨学金を支給すると発表した。国立大では珍しい取り組みという。  九大によると、対象者は成績や実家の所得水準が大学の授業料免除基準を満たし、今年度後期に免除申請をしたが予算枠の関係で希望通りの免除を受けられなかった学部生や院生、外国人留学生ら。授業料の免除申請をする学生は昨年度までの4900人前後から、今年度は5100人に増えているという。  大学の運営費から計1億円を使い、来年1月末までに支給する。来年度以降については国の支援の動きも見て検討するとしている。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/24
    みんな負けるなよ。ふんばれ。
  • asahi.com(朝日新聞社):私大の4割赤字 08年度収支、少子化+景気悪化が直撃 - 社会

    全国の私立大学の4割にあたる222校が08年度、経営状況を表す帰属収支差額で赤字になっていたことが6日、日私立学校振興・共済事業団のまとめ(速報値)で分かった。5年前の1.5倍にあたり、少子化による学生減に景気悪化が追い打ちをかけて経営状況が悪化している様子が浮き彫りとなった。  全国の私立大約590校のうち、事業団のアンケートに回答し、内容の確認が取れた569校についてまとめた。それによると、赤字の大学は前年度より28校多い222校。このうち16校は、有価証券の時価が下落したため、売却や評価替えに伴う損失処理をしていたという。  赤字は特に小規模校で多く、学生数が千人未満の大学では65%が赤字だった。また、東京、大阪といった大都市圏より、地方の方が赤字の大学が多かった。  事業団はアンケートを精査し、12月ごろ確定値を出すとしている。

  • 私大の半数が定員割れ 「在学中に廃校になったら…」不安の声 - MSN産経ニュース

    少子化で18歳人口が減少し、定員割れの私立大が半数近くに上るなど、厳しい運営を迫られる大学が少なくない。「大学全入時代」の到来で希望すればだれでも大学生になれる一方、学生の獲得競争に敗れて淘汰(とうた)され、廃校が決まった大学の学生からは、「留年や休学して在学途中で大学がなくなったら、どうすればいいのか」と不安の声が上がっている。 文部科学省によると、4年制の私立大は平成20年度で591校あり、2年度の372校から約1・6倍も増加した。しかし、日私立学校振興・共済事業団の20年度調査では、定員割れした私立大は約半数の266校に上った。このうち、29校は定員の半数にも満たなかった。 定員割れの大学は、地域別では北関東や北陸、中国、四国地方で多く、学生数では800人未満が目立つという。都心の大規模校に学生が集中し、地方の小規模校ほど厳しい運営を迫られるという「二極化」の実態も浮かんでいる。 

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/06/11
    思ったより激しい。
  • 1