タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

奨学金と支援に関するshino-katsuragiのブックマーク (1)

  • 資金が必要な被災者はここにもいる:日経ビジネスオンライン

    津波で壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市雄勝町で暮らしていた高橋智恵さん(41歳)。自宅が全壊し、今は社会人の長男と二男で高校1年生の遼君(15歳)、中学1年の長女と市内の避難所で暮らしている。今年高校に入学した遼君の学費は無償だが、教材費や弁当代、部活動の諸経費など毎月数万円が必要になる。 高橋さんの勤務先の会社も津波で被災し職を失った。そのため、雇用保険と母子家庭手当て、長男からの援助などで生計を支えている。 高橋さんは、かつて長男が高校生だった時に奨学金の案内をもらったことがあった。当時は月5000円程度を貸与されるので、利用する利点が薄いと判断し借りなかった。また、なるべく借金せずに乗り切ろうという意識があったという。 だが、今回は状況が違う。「奨学金のことはあまり知りませんが、もし利用できる奨学金があれば検討してみたいです。ですが、高校からは特に奨学金の案内はないです」と高橋さんは

    資金が必要な被災者はここにもいる:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/06/03
    「あまりの被害の大きさに生計が優先で、子供の学業への対応は遅れ勝ち」
  • 1