タグ

支援とこれは大事に関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • Taejunomics拝啓 全国のタイガーマスク様

    拝啓 新春の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 私は慎 泰俊と申します。海外でマイクロファイナンスを、国内で児童養護施設の資金調達支援とキャリア支援をしているNPOの代表です。このNPOはパートタイムで行っており、業では投資ファンドで働いています。(全く関係ないのですが、私の子どもの頃のあだ名はタイガー・ジェット・シンで、勝手に親近感を覚えています。) この度にあなたによる児童養護施設への一連のプレゼントについて、いくつか感じることがありご連絡を差し上げています。 第一に、あなたの行動をきっかけにして、児童養護施設への関心が高まったことを当に有り難く思います。 今、全国570の施設には虐待を主な理由として親と離れて暮らす子どもが3万人います。子どもの心の傷は非常に深い場合が多く、それを癒すのは職員の地道なケアにかかっています。しかし、子どもの親代わりとなる職員は勤務時間に平均し

  • Taejunomics「拝啓 全国のタイガーマスク様」の追伸

    前回のエントリーにはたくさんのコメントとTwitter上のご意見有難うございました。いくつか、特に指摘された点についてレスします。個別のコメントはもう少しお待ちください。週末にはお返します。 特に話したいことは下記二点です: ・「水を差さないでほしい」・「上から目線だ」という意見について ・自分の所属するNPOの名称と活動内容の説明を削除したことについて 「水を差さないでほしい」・「上から目線だ」という意見について この二つは関係のあることなのでまとめて書きます。 僕は、「善意は善行を必ずしも保証しない」と思っています。善意が善行につながる可能性を高めるためには、多面的な情報と考え方が必要だと思っています。そのためにも、僕はこれまでも、これからも、自分が正しいと思ったことを自分の名前も明らかにして、ポジションをとって話します。自分が間違っている場合もあるだろうし、その時は謝って直せばよいと

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/01/14
    「人の手」はお金には替えられないの。お金がなければ継続することはできないのだけれどね。/相手の顔が見えるということは、子どもたちにとっては大事なことだと思う。「夢追い人と桜の木」のようにね。
  • 1