タグ

教育とゆとりに関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • 「ゆとり」が「甘やかし」に化けた日本:日経ビジネスオンライン

    の多くの企業では今年4月に入社した新入社員が研修を終え、職場に配属されているはず。研修中はあまりに新入社員の意欲の低さに、「うちの会社の未来は大丈夫か」と頭を抱える人事部の育成担当者が多くいたという。ただ、日企業はゆとり世代を育てて行かないと、未来はない。 ただ、若手を育てる仕組みが劣化しているのがつらいところだ。1990年前後のバブル景気の時に大量採用された「バブル入社」世代が管理職となっている。この世代は、バブル崩壊後に新卒採用が大幅に抑制されたため、部下を育てた経験が乏しい。さらに、バブル入社世代がたくさんいて、昇格の機会が乏しい30歳前後の「就職氷河期世代」も、夢や目標を持てない「失われた世代」になりつつある。 日企業は高度経済成長期以来、人材の育成力が最大の強みだった。だが、その勝利の方程式が崩れ始めている。「教えない」「学ばない」という風土が蔓延したままでは、日企業の

    「ゆとり」が「甘やかし」に化けた日本:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    「重要なのは「育てる喜び」を組織に根付かせないと。教える側のメリットがないと、だめでしょう。」成果主義のせいで人を育てなくなっちゃったんじゃないか。
  • 小学校教科書検定、ゆとり転換鮮明 ページ3割増 - 日本経済新聞

    文部科学省は30日、来年春から小学校で使う教科書の検定結果を発表した。学力低下批判を受け、2008年に改訂された新しい学習指導要領に基づいてつくられた初の教科書。記述内容は大きく増え、特に算数と理科はページ数が現在使われている教科書から3割以上増えた。学ぶ知識が増えただけでなく、応用力や思考力を伸ばすことを狙った記述も充実した。学校週5日制の完全実施に伴う「ゆとり教育」路線から転換し、学力重視

    小学校教科書検定、ゆとり転換鮮明 ページ3割増 - 日本経済新聞
  • 1