タグ

書評と賃金に関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • 玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    そのものズバリ、聞きたいことをそのままタイトルにしたです。曰く:人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか? https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766424072/ “最大の謎”の解明に挑む! 働き手にとって最重要な関心事である所得アップが実現しないのは、なぜ? 22名の気鋭が、現代日の労働市場の構造を、驚きと納得の視点から明らかに。 ▼企業業績は回復し人手不足の状態なのに賃金が思ったほど上がらないのはなぜか? この問題に対して22名の気鋭の労働経済学者、エコノミストらが一堂に会し、多方面から議論する読み応え十分な経済学アンソロジー。 ▼各章は論点を「労働需給」「行動」「制度」「規制」「正規雇用」「能力開発」「年齢」の七つの切り口のどれか(複数もあり)を中心に展開。読者はこの章が何を中心に論議しているのかが一目瞭然に理解できる、わかりやすい構成とな

    玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 35歳で昇級ストップ、生涯賃金3割ダウンの現実 - Ameba News [アメーバニュース]

    35歳で昇級ストップ、生涯賃金3割ダウンの現実 2月22日 15時30分 コメント コメントする 『7割は課長にさえなれません 』 城 繁幸 PHP研究所 >> Amazonで調べる とある会社で、次のような会話が交わされています。 「知ってる? もう40歳以上は課長に上げないって」 「ウソだろ? いままで40歳から45歳で、成績のいい人間から順に上げていってたじゃない。俺たち90年入社組ももう42歳。来年くらいには上がるだろ?」 「それがさ、俺たちバブル入社は前後に比べて倍くらいいるだろう? どこのポストも順番待ち。全員を上げるまで待ってたら、その下の団塊ジュニアなんて定年まで管理職には上がれないよ」 「・・・・・・」 「それでさ、もうバブル組は切り捨てて、30代の優秀者を抜擢するらしい。会社としても組織を若返らせたいから、無理もないな」 日はいまも変わらず年功序列の国です

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/23
    読んでも出来ることって何かあるのだろうか(暗転)
  • 1