タグ

歴史と手塚治虫に関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • 手塚治虫さん:未発表作を発見…中学同級生が60年保管- 毎日jp(毎日新聞)

    漫画家の手塚治虫さん(1928〜89年)が終戦直後の10代後半に描いた未発表作品が、2日までに見つかった。手塚さんから譲り受けた中学時代の同級生が60年以上保管していた。今春、東京都内の古書店に出品されたのを手塚プロダクションが入手し、手塚さんの作品と確認した。 作品は、戦争が終わり漫画を描ける自由を手にした解放感にあふれている。闇市や糧不足など当時の社会問題を題材に風刺も効かせている。手塚プロは「存在すら知らなかった。デビュー直前に描いた可能性もあり、漫画史的に極めて貴重な資料だ」としている。(共同)

  • 昭和漫画館青虫に行ってきました:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    3~5日にかけて、東京から車二台でゼミ有志の合宿旅行。福島県は只見の「昭和漫画館 青虫」(青林堂の「青」と手塚治虫の「虫」なんだとか)に行ってきました。さすがに片道6時間の車移動はしんどかったですが、青虫は素晴らしかった。まず環境がいい。山に囲まれ、きれいな小川が流れ、空気が澄んで風がさわやか。日中の温度は東京と変わらないが、木陰に入れば涼しい。「青虫」さんのサイトにも、自然を写した写真があります。 http://www16.plala.or.jp/aomusi-0064/ 只見線は、日に三しかないとかいうんですが、これがまた一度乗ってみたいような山と崖と川を渡る単線で、これを目当ての鉄ちゃんたちがよく訪れるとか。 ここが「青虫」です。元は教会だそう。 こんな環境。 「青虫」には、50~60年代の貸、40~50年代の赤、雑誌など、僕などにはいくら観てても飽きないような宝物が並んでるわ

    昭和漫画館青虫に行ってきました:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 1