タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と物流と日本に関するshino-katsuragiのブックマーク (1)

  • ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉 - 日本経済新聞

    ヤマト運輸の労働組合が2017年の春季労使交渉で初めて宅配便の荷受量の抑制を求めたことが22日、わかった。人手不足とインターネット通販の市場拡大による物流危機で長時間労働が常態化。「現在の人員体制では限界」として、要求に盛り込み、会社側も応じる方向だ。深刻なドライバー不足を背景に、広がるネット通販を支えてきた「即日配送」などの物流サービスにきしみが生じている。ヤマト運輸は宅配便最大手で約5割の

    ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉 - 日本経済新聞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/23
    配送できる量には限りがある。/老人が増えて(宅配量が増えて)、若者が減る(ドライバーが減る)のが続くからね。賃金上げて多少ドライバーが増えても追いつかないんじゃね?
  • 1