タグ

デザインに関するsimabutaのブックマーク (150)

  • 巨匠・和田誠さんの作品一堂に 週刊文春、麻雀放浪記…:朝日新聞デジタル

    を代表するイラストレーターでグラフィックデザイナーの和田誠さん(81)を中心に、戦後の商業美術の歩みを紹介する展覧会「和田誠と日イラストレーション」が、東京都墨田区横川の「たばこと塩の博物館」で始まった。 和田さんは、ポスター、雑誌の表紙、の装丁、絵、挿絵など幅広い分野で活躍している。1977年から担当する「週刊文春」の表紙は今年7月で2千回に。朝日新聞紙上でも、17年以上続く連載「三谷幸喜のありふれた生活」の題字・カットでおなじみだ。 会場には、50年代から今日までの和田さんの多彩な仕事を縦軸に、和田さんが影響を受けた山名文夫さん、田中一光さん、亀倉雄策さんらが手掛けたポスターや、交流の深い宇野亜喜良さん、横尾忠則さん、安西水丸さんらの作品など、約200点が展示されている。 同博物館学芸員の鎮目良文さんは「和田さんの歩みは、日社会にグラフィックデザインやイラストレーションが

    巨匠・和田誠さんの作品一堂に 週刊文春、麻雀放浪記…:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2017/09/12
    関西こないのかしら。見たい。それにしても高校の時の時間割すげえな。もうすげえとしか表現出来ない。
  • プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】

    なにかデザインをはじめるとき、無数にある色から配色を決定するのに頭を悩ませることもあるでしょう。この記事では、適切な配色カラーパレットを決めるのに役立つ8つの基ルールを詳しく紹介します。 コンテンツ目次 1. 色数を制限しよう。 2. 自然からインスピレーションをもらおう。 3. 60−30−10ルールを試してみよう。 4. まずはグレースケールでデザインしよう。 5. 黒色を利用するのは避けよう。 6. 重要性を色のコントラストで表現しよう 7. 色を使ってユーザーの感情を引き出そう。 8. デザインを理解しやすくしよう。 9. ボーナス: デザイナー向け配色ツールまとめ 配色基ルール1 色数を制限しよう。 デザインプロジェクトに配色を適用するには、バランスが重要になります。色数が増えるほどバランスを取るのは難しくなります。配色は最高でも3色までに制限することで、よりよい結果となるで

    プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    simabuta
    simabuta 2017/08/02
    RGB→マンセル
  • ターンテーブルに「まぐろ」 青森空港、SNSで話題:朝日新聞デジタル

    青森空港(青森市)に到着し、預けた手荷物を受け取るため、ターンテーブルの前で待つ。最初に流れてくるのは、なんと「大間のまぐろ」。全長140センチのオブジェだが、あまりに精巧な出来栄えに、SNS上で話題になっている。 「まぐろ」のオブジェは境朗さん(40)ら日航空(JAL)の整備士3人が、通常業務の合間に約7カ月かけて作り上げた力作だ。空港のゴミ捨て場にあった発泡スチロールを回収して加工、塗装し、プラスチック製のヒレを取り付けた。大間漁協組合から公認をもらい、「大間まぐろ」のステッカーも貼られている。 境さんは「3カ月間ひたすら紙やすりをかけ続けた整形作業が一番大変でした。荷物を預けていない人も、ぜひ、ターンテーブルに寄り道して写真を撮ってください」。「まぐろ」はJAL系の到着便の一部で流れてくるという。(西畑志朗)

    ターンテーブルに「まぐろ」 青森空港、SNSで話題:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2017/05/23
    こういうの、すき
  • 幼児の城

    Copyright © HIBINOSEKKEI , Inc. All rights reserved. このサイトに掲載されている写真・文章などの無断記載を禁じます。

  • Domus - SANAA, Rolex Learning Center, plan, Lausanne, 2010

    SANAA, Rolex Learning Center, plan, Lausanne, 2010

    Domus - SANAA, Rolex Learning Center, plan, Lausanne, 2010
  • 法枠工の崖をワッフルで作ろう :: デイリーポータルZ

    ワッフルをべていて、私は実家近くの山間を走る道路を思い出していた。 左側は谷で、川が流れている。そして、右側は崖だ。かなり垂直に近い崖を覆うのは……! そうか、その壁が「法枠工」をほどこされているのだ! 「法枠工」とは枠を崖に作って崖崩れを防ぐ工事のこと。高速道路などでもよく見かけるあの崖だ。 そういえば考えてみれば恐ろしいほどにワッフルそっくりだ。ならば、ワッフルで作るしかないじゃないか。 (text by 古賀及子) これがワッフルの崖だ あの崖をワッフルで作る前にまずは物をごらんいただきたい。 写真は以前法枠の崖を取り上げたT・斎藤さんの記事「脳みそがぐにゃぐにゃになりそうな画像」)のもの。 斎藤さんの記事では白黒に加工して異様な雰囲気をかもし出しているが、今回はそのときに撮影したカラーの写真を提供してもらった。

    simabuta
    simabuta 2017/03/04
    単純に、きれい。
  • Japanese Artist Creates Fun Miniature Dioramas Every Day For 5 Years

    We're asking people to rethink comments that seem similar to others that have been reported or downvoted

    Japanese Artist Creates Fun Miniature Dioramas Every Day For 5 Years
    simabuta
    simabuta 2017/02/25
    目の付け所がスンバラシイ
  • みちびき衛星打上用ロゴ決定のお知らせ

    打上用ロゴは、下記の目的で利用することが出来ます。商業活動、営利活動を目的とした利用の場合は、著作権者(内閣府)の事前許諾を得ずに利用することを一切禁止させていただきます。下記のいずれかに該当し、打上用ロゴの利用を希望する場合は、お問い合わせ窓口より、内閣府宇宙開発戦略推進事務局までご相談ください。 宇宙開発戦略推進事務局から依頼を受けて打上用ロゴ入りの資料や物品等を製作する場合。 宇宙開発戦略推進事務局の委託を受けて実施する事業等において製作する資料や物品等に、宇宙開発戦略推進事務局の委託を受けていることを、打上用ロゴを用いて表示する場合。 宇宙開発戦略推進事務局が共催または参加する行事や、後援、協賛、協力、賛助、監修等を行う行事等において製作する資料や物品等に、宇宙開発戦略推進事務局が前記の後援等を行うことを、打上用ロゴを用いて表示する場合(営利を主たる目的としないものに限る)。 みち

    みちびき衛星打上用ロゴ決定のお知らせ
    simabuta
    simabuta 2017/02/09
    ちょっと怖い色使い。。
  • デザイナーが教える『誰でも絶対に今すぐデザインがうまくなる』方法 | ベーコンさんの世界ブログ

    みなさん、デザインを作るとき、ソフトはIllustratorですか? Word?PowerPoint?affinity designer?Canva? デザイナーが教える『誰でも絶対に今すぐデザインがうまくなる』方法をお教えします。 ちなみに、使うソフトはどれでも大丈夫! あ、そうそう、ぼくの仕事はグラフィックデザイナーのベーコン(@dogdog464646)です 実はもともとデザイン力がある方ではありませんでした。 喋りだったり、企画力だったり、バイトだったりをしながら、なんとかフリーランス生活を10年間いつないできました。 だから、いまだにコンプレックスがいっぱいあります。 ぼくだって当は、デザイン力だけで切り開くかっこいいデザイナーになりたかったけどね… でも、それが自分には適正ではなかったんですね、それに気づいてからは違う力を伸ばしはじめましたが・・・しかし、デザインの制作業務

    デザイナーが教える『誰でも絶対に今すぐデザインがうまくなる』方法 | ベーコンさんの世界ブログ
    simabuta
    simabuta 2017/01/29
    CADでもおんなじように上下左右にならべて検証する
  • 80年代のすごくデジタルでかっこいい自動車のコックピットの写真いろいろ

    見やすいかどうか、実用的かどうかはともかく、80年代の自動車のデジタル計器のかっこよさはまた格別なものがありました。昔乗ったことがある人は懐かしく、そして知らない人にはとっても新鮮なデザインのコックピットの写真いろいろです。 1. ランチア・オルカ(デルタ・インテグラーレを元にしたカスタム車で1982年にチューリン・モーターショーに展示された) 2. 左:ランチア・メガガンマ 右:ランチア・メデューサ。ウィンカーやワイパーはレバーではなくハンドルのボタンを押していたようです。今のF1カーのハンドルのようです。 3. こちらは架空の車、ナイト2000。 4. おなじくナイト2000。大ヒットドラマ「ナイトライダー」に出演した名優です。 5. 左:ポンティアック・トランザムGTA 右:シボレー・コルベット 6. キャディラック・アランテ 7. シトロエン・BX 8. スバル・XT 9. 左:ニ

    80年代のすごくデジタルでかっこいい自動車のコックピットの写真いろいろ
    simabuta
    simabuta 2016/09/19
    かっこいい
  • 【漫画】Re:プレゼンテーション | オモコロ

    特集 #創作、#漫画 2015-04-29 【漫画】Re:プレゼンテーション てらおか現象 ポストをみるポスト シェアする ブックマーク シェアする ポストをみる こんな記事も読まれています この記事を書いたライター うおおおおお! てらおか現象 漫画と3DCADをしています。 @radioduct HOME PAGE 【漫画】Re:プレゼンテーション 【装置を作る漫画】自転、公転、回転寿司とは惑星だった 割れてないけど割れたっぽい線を描いてフェイク金継ぎをする てらおか現象が書いた記事をもっと見る # 創作の記事 【漫画】童貞に捧ぐ 小山健 が ほか 梨 【奇妙なブログ】消えていくカナの日記 雨穴 人形に録音された、知らない子供の声の謎 雨穴 にま 梨 もっと見る # 漫画の記事 【性格別】「悪の組織」によくいる敵とその裏切り方11パターン かまど 【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編

    【漫画】Re:プレゼンテーション | オモコロ
    simabuta
    simabuta 2016/05/08
    面白いね
  • 『負けエンブレム展』大賞発表 : キングコング 西野 公式ブログ

    ほんの暇潰しで立ち上げた『負けエンブレム展』ですが、立ち上げ間もなく、各局の情報番組で紹介され、大変な反響をいただき、作品の応募総数も400点を超えました。 間違いなく、すべての作品を見させていただきましたが、なにぶん僕一人で運営しているもので、お一人ずつに御礼のお返事することができなくて申し訳ございません。 ご参加いただき、ありがとうございました。 さて。 この『負けエンブレム展』は、最終候補に残った4作品を見て、「ずいぶん無難なのが残っちゃったなぁ」「もしかしたら、落選したエンブレムの中に、もっと良いのがあったのではないか?」というアンデパンダン的な動機で立ち上げたのですが、実際、こうして400点以上の作品を見た今の僕の正直な感想は、 「たしかに4作品とも残念なぐらい無難で面白くはないけれど、あの4作品が残る理由がすごく分かる」 というところです。 というのも、応募作品の約8割が『日の

    『負けエンブレム展』大賞発表 : キングコング 西野 公式ブログ
    simabuta
    simabuta 2016/04/25
    なんやかんやいうて佐野氏の、やっぱいいわね。
  • TORACO | 阪神タイガース公式サイト

    タイガースを応援する女の子のお祭りDAY! TORACO DAYは今年で10周年! 『天真爛漫★とらまつり!』をテーマに様々なコラボやイベントをご用意しました! この日はいつもよりちょっぴりおしゃれしてみんなで盛り上がろう!

    TORACO | 阪神タイガース公式サイト
    simabuta
    simabuta 2016/04/11
    最近梅田の駅でこの広告みるけど、安っぽさばかりが目立つのよね。。
  • カラーパレットを直感的に作ってページの見え方を確認できPNG・HTML出力もできる「Paletton」

    色の組み合わせによって人を信頼させたり安心感を与えたりすることが可能ですが、複数の色を使う場合に統一感のある組み合わせを生み出すのはなかなか難しいもの。「Paletton」は簡単な操作で直感的に色の組み合わせることが可能で、実際にウェブサイトに採用したらどうなるのか?ということもサクッと確認でき、HTMLCSS・LESS・XML・TEXT・PNG・ACO・GPLなどさまざまな形式で出力することも可能という、かなり使えるサービスとなっています。 Paletton - The Color Scheme Designer http://www.paletton.com/ ページにはカラーホイールと、その隣に選んだ色の組み合わせが見られるパレットが表示されています。 ホイールの上にあるボタンからピックアップする色の数や組み合わせ方を選ぶことが可能。初期設定では1色だけをピックアップするようになっ

    カラーパレットを直感的に作ってページの見え方を確認できPNG・HTML出力もできる「Paletton」
  • シンプルなカラーで作る失敗知らずのウェブデザイン

    ウェブデザインにおいて、サイトイメージに大きな影響を与える「カラーパターン」は重要です。ついつい色にこだわって色数を増やして全体のバランスを崩してしまいがちなカラーデザインを、極力少ない色だけで、バランスの整った見た目に美しい仕上がりにする方法論がウェブデザイナーによって解説されています。 A Simple Web Developer's Guide To Color – Smashing Magazine https://www.smashingmagazine.com/2016/04/web-developer-guide-color/ Design Academyを主催するウェブデザイナーのローラ・エリザベスさんは、シンプルなカラーデザインで失敗しないデザイン論「simple color workflow」を提唱しています。エリザベスさんは多くの色を複雑に使いこなすよりも、サイトのカ

    シンプルなカラーで作る失敗知らずのウェブデザイン
    simabuta
    simabuta 2016/04/07
    『「ベースカラー」「白」「暗い灰色」「明るい灰色」「アクセントカラー」の最大5色でデザイン性のよいサイトを作れると述べています』
  • かばんはリュック型、つばは平らに… 球児の流行に変化 - 高校野球:朝日新聞デジタル

    ショルダーバッグからリュックサック型へ、帽子のつばを曲げず平らに――。第88回選抜高校野球大会に出場した球児たちの姿を見ると、流行のスタイルが変化しつつあるようだ。 51年ぶりにベスト4入りした高松商(香川)では今大会から選手の希望でリュック型が使われるようになった。エース右腕の浦大輝君(3年)は肩の負担を考えてショルダーバッグを左肩にかけるようにしていたが、「リュックは両肩で支えられる」と歓迎する。 これまで野球道具を運ぶかばんは肩掛けが一般的だった。だが、今大会では出場全32校のうち20校でリュック型が採り入れられた。 普段は両方を併用する高校もあるほか、リュックとしても肩掛けとしても使えるタイプを選んだ関東一(東京)のような例もある。 スポーツ用具メーカーのエスエスケイ(大阪市)は2013年からリュック型の野球かばんの販売を始めた。担当者は「元々、水泳選手が『片方の肩に重さがかかると

    かばんはリュック型、つばは平らに… 球児の流行に変化 - 高校野球:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2016/03/29
    昭和なゴルフバック感がぱねえ。アウトドアメーカーとか参入しないのかしら。
  • News Up ヘルプマークを知っていますか? | NHKニュース

    赤い四角の中にハートとプラスのマーク、東京都が運用している「ヘルプマーク」と呼ばれるものです。重い病気にかかっていたり、義足などをつけていたりしている人のほか、妊娠初期の人など、外見から分からなくても援助や配慮が必要なことを周りの人たちに知ってもらうためのマークです。しかし、このマークをつけて電車の優先席に座っていてトラブルになったなどとの声もあり、十分に知られていないことが課題になっています。 マークを付けた人を見かけた場合は、席を譲ったり、困っている様子だったら声を掛けるなどの行動をお願いするものです。 カバンなどの見やすいところに付けられるようタグが付いていて、都営地下鉄の各駅、都営バスの各営業所、ゆりかもめ・多摩モノレールの駅(いずれも一部の駅を除く)などで無料で受け取ることができます。去年夏までに合わせて8万5000枚が配られたということです。 ヘルプマークは平成24年10月から

    News Up ヘルプマークを知っていますか? | NHKニュース
    simabuta
    simabuta 2016/03/28
    オシャレすぎたな。機能してないデザイン。
  • こういうデザイン街中から滅ぼせよ!!!!!!!!!!!!! : 哲学ニュースnwk

    2016年03月19日22:30 こういうデザイン街中から滅ぼせよ!!!!!!!!!!!!! Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/17(木) 21:29:58.871 ID:5T7Gg3Tn0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458217798 山の中にある集落wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5024103.html なんなの? 21世紀のスタンダードになりつつあるのがクソすぎる 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/17(木) 21:30:42.823 ID:RUfLsIYEa.net ワード覚えたてなんだろ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/17(

    こういうデザイン街中から滅ぼせよ!!!!!!!!!!!!! : 哲学ニュースnwk
    simabuta
    simabuta 2016/03/20
    言いたいことはわかるけど「1」の人は好みと機能との違いの区別がついてないな
  • カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」 2011.11.14 世界と日、子どものとなりで 世界と日、子どものとなりで 池田 美砂子 池田 美砂子 子どもの頃、あなたの周りにはどんな大人がいましたか?近所に住む頑固オヤジ、駄菓子屋さんのおばちゃん、子どもに人気の名物おじさん……。街には顔見知りの人々がいて、声をかけあいながら暮らしていたのではないでしょうか。 でも、今の都会の子どもたちには、そんな街の人々がいません。家と保育園・幼稚園の往復で、若い女性ばかりに囲まれて過ごしているのが現状です。それならば、街ぐるみで子どもを育てる環境を、保育園から作っていこう。そんな発想で生まれたのが「まちの保育園」です。

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」
    simabuta
    simabuta 2015/11/11
    時代の流れ