タグ

司法とニュースに関するsimabutaのブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):大相撲の八百長示すメール 力士らの携帯に 警視庁捜査 - 社会

    大相撲の野球賭博事件の捜査で警視庁が力士らの携帯電話のメールを調べる中で、相撲の取組で八百長が行われていたことをうかがわせる内容のメールが見つかっていたことが、関係者への取材でわかった。勝ち星を売買していたともとれるメールも含まれているという。  警察当局は、日相撲協会の監督官庁の文部科学省にこうした事実を連絡。文科省は警察からの情報を協会に伝え、調査を求める方針だ。  大相撲の八百長疑惑はこれまで週刊誌報道などでたびたび指摘されてきたが、協会側は民事裁判などで八百長の存在を一貫して否定してきた。  警視庁は昨年7月、野球賭博への関与を認めた親方や力士らが所属する相撲部屋など一斉に家宅捜索して携帯電話五十数台を押収し、削除されていたメールの復元も含め、内容を調べた。その結果、胴元側と賭博客の間で交わされた野球賭博にかかわるメールを確認し、1月、胴元側の元幕下力士・山俊作(35)、元十両

    simabuta
    simabuta 2011/02/02
    八百長の是非はおいといて、取り調べから副次的に知った内容でかつ立件もしないようなことをいとも簡単に外部に漏らしていいんか??これってかなり怖いこと
  • asahi.com(朝日新聞社):ビデ倫元部長に懲役10カ月求刑 「要望受け審査緩和」 - 社会

    ビデオ倫理協会(ビデ倫)による審査で、モザイク処理が不十分なDVDを流通させたとして、わいせつ図画販売幇助(ほうじょ)の罪に問われた元ビデ倫審査部統括部長・小野克巳被告(54)らの公判が13日、東京地裁であった。検察側は「メーカーの要望で審査基準を緩和し、わいせつDVDを流通させた」と述べ、小野被告に懲役10カ月を求刑した。2月10日に弁護側の最終弁論があり、結審する。  検察側はこの日の論告で「件DVDは性器の形状・色が如実に認識できるモザイク処理しかなく、客観的にわいせつ」とした上で、「刑法175条のわいせつ図画販売罪の合憲性は最高裁判例で明らかだ」とした。  一方、弁護側はこれまでの公判で「審査基準の緩和は、社会の変化や他団体の審査に合わせた」と反論。わいせつ図画販売罪は、罪が成立する要件が不明確とし、刑罰の適正手続きを保障する憲法31条に反すると訴えている。  小野被告らは、

    simabuta
    simabuta 2011/01/14
    まあネットがアレだからねえ。最近の子供はフィルターかかってないパソコン持ってる友達の家にいってエロス堪能したりしてるんかな。僕らの頃は淀川で拾った裏ビデオでごにょごにょ
  • 世界が注目した米の死刑執行 「IQ70」わずかに超えて… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ルイス死刑囚の死刑執行当夜、拘置施設前で聖書の一節を読み上げる教戒師の女性。右後方の女性が手にしているプラカードにあるのがルイス死刑囚の写真=9月23日、米バージニア州(AP) 今、何が問題なのか 米バージニア州で女性死刑囚の刑が執行され、関心を集めた。この女性の知能指数(IQ)は72で、死刑適用のボーダーライン(70)をわずかに超えただけ。弁護団や支援団体はこの点を斟酌(しんしゃく)して執行を停止するよう求めていた。一方、女性ゆえに同情を集め、死刑反対のシンボルになったとの見方もある。きょうのテーマは「世界が注目した死刑執行」とした。 米メディアによると、テレサ・ルイス死刑囚(41)の刑は9月23日午後9時、バージニア州の拘置施設で、薬物注射により執行された。女性の死刑執行はバージニア州では1912年以来。全米では5年ぶりだった。 保険金殺人 2002年10月30日夜、バージニア州ピット

    simabuta
    simabuta 2010/10/04
    減刑条件が「心神耗弱」っていわれるとそんなもんかとおもうけど「IQ70未満」といわれるとあれ?っとおもう。
  • asahi.com(朝日新聞社):フロッピーの日付、検察に都合よく 押収資料改ざん疑惑 - 社会

    厚生労働省の偽の証明書発行事件をめぐり、大阪地検特捜部の主任検事が証拠のフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑いが明らかになった。「遊んでいるうちに書き換えてしまった」という検事の弁解に、弁護人は「ありえない」と不信感を募らす。検事はなぜ有罪無罪を左右しかねない行為をしたのか。  検察捜査への信頼を揺るがす証拠の書き換えを行ったのは、今回の捜査を現場で指揮した主任検事(43)だった。厚生労働省元係長の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=のフロッピーディスク(FD)をいじった理由について地検の聴取に、上村被告がデータ改ざんをしていないか確認するためだったと説明している。  しかし、上村被告の弁護人は20日、朝日新聞の取材に、「改ざんの有無を調べるのであれば、専門機関に鑑定を出すはずで、検察官個人が調べるなどあり得ない」と指摘する。さらに、正確なデータが書か

    simabuta
    simabuta 2010/09/21
    一歩間違えれば冤罪。検事がちょっとあほで、村木氏が賢かったから発覚したけどこんな風に闇に葬られた人は数知れず、か。しかしまだフロッピー使ってるってすごい。
  • asahi.com(朝日新聞社):死刑執行する「刑場」、報道機関に初公開 法務省 - 社会

    東京拘置所=東京都葛飾区小菅、朝日新聞社ヘリから      法務省は27日午前、死刑を執行する場所として東京拘置所(東京都葛飾区)内に設けられている「刑場」を報道機関に公開した。刑場は全国7カ所の拘置所・拘置支所にあり、これまで国会議員が視察したことはあるが、報道目的で公開されたのは初めて。  千葉景子法相は7月28日に同拘置所で自ら立ち会って2人の死刑を執行した後、刑場を公開する方針を示した。昨年5月に始まった裁判員制度で死刑が求刑される事件が審理されるのを前に、「国民的議論」につなげたい考えだ。  公開されたのは、執行前に死刑囚が宗教者の教えを受ける「教誨(きょうかい)室」や死刑囚が執行の宣告を受ける「前室」、実際に執行される「執行室」など。ただし、死刑囚の首にかけるロープは取り外された状態で、死刑囚が立つ「踏み板」が開閉する様子も見せなかった。

    simabuta
    simabuta 2010/08/27
    執行ボタンって3つのうち一つだけが繋がってると思ってたけど、3つとも押した時点で執行の方が気が楽そう。押すズレを考慮して押してから執行するのもある程度タイムラグを設定してるんやろね。
  • asahi.com(朝日新聞社):葬儀場の出棺見えても「我慢すべき」 住民側が逆転敗訴 - 社会

    京都府宇治市の葬儀場そばの住民が「葬儀や出棺の様子が家の中から見え、平穏な生活を送る権利が害される」として葬儀場の目隠しフェンスのかさ上げと慰謝料を求めた訴訟の上告審判決が29日、あった。最高裁第三小法廷(堀籠幸男裁判長、退官により那須弘平裁判官が代読)は「主観的な不快感にとどまり、我慢すべき限度を超えているとはいえない」と述べ、改めて住民側の請求をすべて退ける判決を言い渡した。  フェンスのかさ上げを認めた二審・大阪高裁判決を破棄し、住民側の逆転敗訴が確定した。  葬儀場は建築、営業に違法性はなく、周辺に高さ1.8メートルのフェンスも設置していた。しかし、住民側は「2階から場内が見え、常に緊張とストレスを強いられる」として、フェンスをさらに1.5メートル高くするよう求めていた。  第三小法廷は、幅約15メートルの道に隔てられている▽見えるのは家の2階からだけ▽葬儀などは月20回程度で出棺

    simabuta
    simabuta 2010/06/29
    言い出したらきりがない、というとこだろうか。しかし葬儀自体が気にならないかといえばそんなことはない。だったら不審死のあった賃貸部屋の告知義務がなくてもよくなる。すくなくとも僕は困る。
  • 1