タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会とテレビに関するsimabutaのブックマーク (2)

  • 20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化 - 活字中毒R。

    『いつだって大変な時代』(堀井憲一郎著・講談社現代文庫)より。 【「はじめてのおつかい」という番組がある。 年二回ほど放送されている。日テレビの番組だ。小さい子供が一人でおつかいに行くさまを放映している。1991年から始まっているのですでに20年続いている番組だ。ときに過去の「おつかい」が放映されることがある。90年代の前半の映像には、いまと違う特徴がある。それは「カメラマンが映り込んでいない」ということである。3歳くらいの子供が1キロほどの行程を一人で歩くのだ。それなりに危ない。だからかなりの数のカメラマンが地元民に変装し、また監視役のスタッフも変装して見守っているのだけれど、いまの放映では必ずスタッフが映り込んでいる。カメラマンが先回りしようとして不自然に通り過ぎるところや、慌てて隠れるカメラマンなどが何回も映し出される。最初のころはそういうものは映り込んでいなかった。 日テレビ

    simabuta
    simabuta 2011/09/16
    スポンサーあってのものだね
  • 東海テレビ、民放連の賞候補辞退を申し入れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    simabuta
    simabuta 2011/09/09
    テロップ事件はそんなに問題にすることないやんか、と思っていたけどそれは(自分にとって)テレビに影響力がないからなんだろな。感じとしては週刊誌とかと同じ位置。それだけでは最終判断しない(できない)レベル
  • 1