タグ

事故に関するskam666のブックマーク (100)

  • 子どもたちを狙う危険な動画コンテンツ「エルサゲート」って何だ? - エストニア共和国より愛をこめて

    (※写真は文とは関係ありません) <2018年1月11日追記> 文中に「『エルサゲート』的手法の動画は日語圏ではまだ見られない」という旨の記載をしましたが、実際には以前から海外製作らしき動画が日語のタイトルを冠して配信されていました。続編で解説しましたのであわせてお読みください。 日ではまだ知られていない新語「エルサゲート」 日で度が過ぎる迷惑行為の数々を行ったYouTuber、ローガン・ポールの件についてフェイスブックに書いたら、さすがに世界的に大炎上している事件だけあって友人たちからえらく反応がありました。 そのうちのひとりであるエストニア人の友人(エストニアで日のアニメ祭を主催している女性で、もちろんこの事件については大激怒)とYouTubeの有害なコンテンツの話になったのですが、迷惑YouTuberたちの他に最近海外で問題になっているコンテンツに「エルサゲート」という

    子どもたちを狙う危険な動画コンテンツ「エルサゲート」って何だ? - エストニア共和国より愛をこめて
    skam666
    skam666 2018/01/10
    “人気キャラクターが登場する子ども向けチャンネルと見せかけて、明らかに児童虐待としか思えないものや子どもに危険な行為を促すような内容のもの、残虐なシーンなどを含んだ動画が多数配信されている”
  • コンテナ作業員 ヒアリに刺される 福岡 | NHKニュース

    福岡市などに入った連絡によりますと、27日午前、福岡市博多区にある会社の敷地内で、中国から博多港に到着したコンテナから荷物を運び出していた作業員1人がヒアリに刺されたということです。 環境省によりますと、国内で人がヒアリに刺されたケースが報告されたのは今回が初めてだとしています。 博多港では今月21日以降、ヒアリが確認され、福岡市などが調査を進めていました。

    skam666
    skam666 2017/07/28
    "福岡市で、中国から博多港に陸揚げされたコンテナから荷物を運び出していた作業員1人がヒアリに刺されました。作業員は軽傷で環境省によりますと、国内で人がヒアリに刺されたケースが報告されたのは今回が初めて"
  • 水道施設が老朽化、日本の「安く安全な水」の時代は終わるのか

    安く安全な水が24時間手に入る時代が終わろうとしているのだろうか。地方自治体が埋設した水道管の老朽化が進み、破裂、漏水などの事故は年間1,000件を超す。耐用年数を過ぎた水道管を更新し、良質の水を提供し続けるには、多額の予算が必要で、人口減少時代を迎えた自治体にとって予算確保は難題だ。政府は水道法の改正案を国会に提出、施設の所有権を自治体に残しながら、運営権を民間企業に売却する民営化で苦境を乗り切ろうとしているが、海外では民営化した事業を再公営化する動きも出ている。立命館大政策科学部の仲上健一特任教授(水資源環境政策)は「民営化のリスクカバーは容易でない」とみている。

    水道施設が老朽化、日本の「安く安全な水」の時代は終わるのか
    skam666
    skam666 2017/07/06
    “水道管の老朽化が進み、破裂、漏水などの事故は年間1,000件を超す。耐用年数を過ぎた水道管を更新し、良質の水を提供し続けるには、多額の予算が必要で、人口減少時代を迎えた自治体にとって予算確保は難題”
  • バッファロー正規 故障予測サービス「みまもり合図」 | BUFFALO バッファロー

    パソコンに接続されている外付けハードディスクやSSDの自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、お客様のハードディスクやSSDの健康状態を把握することで、ハードディスクやSSDの状態判定をお知らせするサービスです。対応製品を接続しているパソコンにクライアントソフトウェア「みまもり合図」をインストールすることにより、サービスが提供されます。 ※「みまもり合図」対応OSは、Windows 10 (64/32 ビット), 8.1 (64/32 ビット), 7 (64/32 ビット)、macOS 10.11 〜 10.15です。 ※「みまもり合図」を利用するためには、お使いのパソコンがインターネットに接続されている必要があります。 ※ プロキシサーバーを経由するインターネット環境をお使いの場合、「みまもり合図」Ver.1.50以降をご利用ください。 ※ 「みまもり合図」は日

    バッファロー正規 故障予測サービス「みまもり合図」 | BUFFALO バッファロー
    skam666
    skam666 2017/07/06
    “外付けハードディスクの自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、お客様のハードディスクの健康状態を把握することで、ハードディスクの状態判定をお知らせするサービスです”
  • 文化財のびょうぶ絵、防虫処理で変色 完全修復は困難:朝日新聞デジタル

    市現代美術館の指定管理者、市美術文化振興財団は18日、誤って変色させた高知県指定文化財の屛風(びょうぶ)絵5点を修復し、作品を収蔵、管理する同県香南市の文化施設に返したと発表した。「現在施せる限りの処置をした」としているが、完全には修復できず、財団は「申し訳ない」としている。 屛風絵は幕末の土佐の絵師金蔵(きんぞう、通称・絵金〈えきん〉)が描いたもので、「鎌倉三代記 三浦別れ」など5点。夏祭りの夜に家などの軒先に飾られ、「香南の宝」として大切に保管されてきた。 財団によると、屛風絵は2010年7月、企画展のために借り、防虫処理の「燻蒸(くんじょう)」をした後に緑色の部分が黒く変色した。処理を委託した熊の業者が、研究機関が美術品には使わないよう注意喚起しているリン化アルミニウムを含む薬剤を使用したといい、緑の顔料に含まれる銅が酸化したとみられる。学芸員は作業に立ち会わず、使ってはいけな

    文化財のびょうぶ絵、防虫処理で変色 完全修復は困難:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2017/04/26
    “防虫処理の「燻蒸」をした後に緑色の部分が黒く変色した。処理を委託した熊本の業者が、研究機関が美術品には使わないよう注意喚起しているリン化アルミニウムを含む薬剤を使用した”
  • 「軍手しながら瞬間接着剤を使わないで」セメダイン公式が警告 化学反応でやけどの恐れ

    「軍手に接着剤がついた瞬間、超高熱を感じて火傷しそうになった」と、あるTwitterユーザーが3月13日に投稿し、話題になっている。

    「軍手しながら瞬間接着剤を使わないで」セメダイン公式が警告 化学反応でやけどの恐れ
    skam666
    skam666 2017/03/18
    “瞬間接着剤は、繊維に染み込むと、化学反応が急激に促進され火傷をするほどの高熱を発します”
  • 電光掲示板乗っ取りエロ動画、死者出る事態に

    高速道路にある大型の電光掲示板がハッキングされ、いかがわしい動画が流されてしまった。その結果、消防士が亡くなるという痛ましい事態を招いてしまい、ハッカーに対する怒りの声が上がっている。 先日、メキシコの首都高にある電光掲示板が何者かにハッキングされてしまい、いかがわしい映像が流れるという事件が起きた。金曜の夕方という交通量の多い時間帯で、いつか事故が起きると思われたため、消防士が撤去に駆り出されることに。 だが、その呼ばれた消防士が事故死してしまう。消防士の同僚、役所、電光掲示板の管理会社がこの痛恨の事態を悲しみ、声明を発表。警察への調査を依頼するに至った。 ネットでは「笑い話で済まなくなってしまった」「正しいことをしようとしていた人が亡くなるのは胸が痛む」「犯人は自首すべきだろう」「こうした行為は当に危険だと思う。殺人に等しいのでは」と憤る感想が多く寄せられているようだ。

    電光掲示板乗っ取りエロ動画、死者出る事態に
    skam666
    skam666 2017/03/09
    “メキシコの首都高にある電光掲示板が何者かにハッキングされてしまい、いかがわしい映像が流れるという事件が起きた(中略)消防士が撤去に駆り出されることに。だが、その呼ばれた消防士が事故死してしまう”
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
    skam666
    skam666 2017/02/02
    “GitLab.comは、1月31日23時頃(世界協定時。日本時間2月1日15時頃)、操作ミスから本番データベースのデータの大半を失い、サービスが停止するという事故を起こしました”
  • 日本のパスポート、申請手数料のうち1万円が邦人救援のための経費だった! | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    海外渡航の際に絶対に必要なのがパスポート。日人はパスポートを取得する場合、5年期限のものが1万1000円、10年期限のものが1万6000円の手数料かかります。タイ人の場合はパスポートの取得にかかる手数料は1000バーツ(約3000円)なので、日の5分の1程と考えて良いでしょうか。 2016年11月12日の報道によると、国の予算の無駄遣いを有識者らがチェックする行政レビューで、「日のパスポートの申請手数料が高い!」という批判が出てきたそうです。 その批判に対して外務省は、10年パスポートの申請手数料の1万6000円のうち1万円は、日人が海外で事故や事件などのトラブルに巻き込まれた際の救援に当てる費用になっていると説明したそうです。要するに国に掛ける「海外旅行保険」のようなものなんですね。 [関連記事] バンコクでのパスポート切り替えや新規所得には何日かかりますか?|解決タイランド

    日本のパスポート、申請手数料のうち1万円が邦人救援のための経費だった! | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
    skam666
    skam666 2016/11/14
    “10年パスポートの申請手数料の1万6000円のうち1万円は、日本人が海外で事故や事件などのトラブルに巻き込まれた際の救援に当てる費用になっている”
  • ゴジラVSニッポンのITインフラ:ネット編

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 前編のスパコンに続き、日経コンピュータ記者が「シン・ゴジラ」が描いた現実に近い虚構に迫る。後編のテーマは、インターネットを中心としたITインフラだ。ゴジラが首都中心部を破壊したが、ここには日のインターネット網の「心臓」部分がある。虚構が現実となった場合はどうなるのか。IT記者が専門家を直撃した。 「シン・ゴジラ」の終盤では、東京駅の近くで動きを止めていたゴジラに対して「ヤシオリ作戦」が決行される。人が避難して無人となった都心で、決死の作戦が…。 その様子を映画館で見ていて、作戦の進捗以上に気になったことがあった。東京駅周辺、つまり東京都千代田区大手町あたりのビル

    ゴジラVSニッポンのITインフラ:ネット編
    skam666
    skam666 2016/09/23
    “日本のIXは、トラフィック換算で半分以上が大手町に集中(中略)大手町のIXが停止すれば、日本のインターネットインフラは大打撃を受けます。固定網、携帯網を問わず、広範に通信障害が発生する可能性があります”
  • 街路樹が倒れる そのワケは?|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「街を歩いていると、こんな思いがけない危険に遭うかもしれません。」 私たちに潤いを与えてくれる街路樹。 しかし…。 突然倒れるなどして、歩行者が巻き込まれる事故が各地で起きています。

    街路樹が倒れる そのワケは?|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    skam666
    skam666 2016/09/20
    “街路樹は、歩行者が根を踏んだり、自転車を幹に立てかけたりして、傷が付きやすいと言います。 その傷から菌が入り込み、根や幹を腐らせる”
  • パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.

    パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末をまとめておく。 環境(自作PC) 故障したSSD : Intel 335 Series SSDSC2CT240A4 使用開始日 2013年5月6日(3年と約3か月) 容量240GBのうち、約180GB程度を使用 システムドライブとしてOSとアプリケーションのみを格納 ほぼ毎日プライベートで使用。起動時間は平日で3~6時間、休日はほぼ丸一日。(廃人である) SSDが故障して何が起こったか Windowsは正常に起動するものの、数分~数時間でフリーズすることがある。 完璧なフリーズで、画面上の一切が反応しなくなる。タスクマネージャを呼び出すことも出

    パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.
    skam666
    skam666 2016/09/08
    “HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末をまとめておく”
  • セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出、再び――Windows 10の場合

    セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出、再び――Windows 10の場合:山市良のうぃんどうず日記(73)(1/2 ページ) 個人ユーザーは更新プログラムのコントロールが事実上できなくなってしまったWindows 10。更新プログラムが原因でPCが起動しなくなってしまったときの対処方法を詳しく解説します。 連載目次 ある日突然、PCが起動不能に。原因がWindows Updateだとしたら…… Windows 10の「Windows Update」は、個人ユーザーが更新プログラムのインストール方法を細かくカスタマイズすることができなくなりました。Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607、ビルド14393)からは、Windows Updateの「詳細」オプションで「自動(推奨)」と「自動の日時を設定するように通知する」の選択肢も消えてしまって

    セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出、再び――Windows 10の場合
    skam666
    skam666 2016/09/08
    “個人ユーザーは更新プログラムのコントロールが事実上できなくなってしまったWindows 10。更新プログラムが原因でPCが起動しなくなってしまったときの対処方法を詳しく解説します”
  • バグパイプ内の菌で男性死亡? 管楽器奏者に警鐘

    ニューヨークで行われたセント・パトリック・デーのパレードに登場したバグパイプ奏者(2013年3月16日撮影)。(c)AFP/DON EMMERT 【8月24日 AFP】英国で、バグパイプの内部に繁殖していた菌を吸い込み続けた男性が死亡した事例が報告された。報告を行った医師らは管楽器奏者に対し、楽器を定期的に掃除するよう呼び掛けている。 英医学誌「ソラックス(Thorax)」に掲載された記事によると、死亡した61歳の男性は毎日バグパイプを演奏しており、7年間にわたり乾性のせきと息苦しさに悩まされていた。 だが、バグパイプを自宅に置いてオーストラリアへ3か月間旅行に出掛けた際だけ、症状が急速に緩和されたという。 これを受けて主治医らがバグパイプ内を調べたところ、湿気のこもった留気袋や音管、マウスピースに、多様な菌類が繁殖していたことが分かった。 男性は治療のかいなく2014年10月に死亡。検視

    バグパイプ内の菌で男性死亡? 管楽器奏者に警鐘
    skam666
    skam666 2016/08/26
    “バグパイプ内を調べたところ、湿気のこもった留気袋や音管、マウスピースに、多様な菌類が繁殖していたことが分かった”
  • 差し迫る核誤爆の脅威

    トランプが核のボタンをもつよりひょっとしたら怖い話。新作ドキュメンタリー映画『コマンド・アンド・コントロール』によれば、米エネルギー省の機密資料から発掘した「核兵器運用上の事故」は千件以上。核弾頭を飛行機から落としたり、地上で失くしたり、爆風で30メートルも飛ばしたり......。今まで大惨事に至らなかったのが奇跡というべきだが、米国防総省は「核の安全神話」の上にあぐらをかいている> (写真は長崎原爆資料館にある長崎型原子爆弾ファットマンのレプリカ) 核兵器によるホロコーストなど、普通なら考えたくもない話だ。だが、日韓国の核武装を認め、ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)を標的にした核兵器の使用も辞さないというドナルド・トランプのような危険人物がアメリカの大統領候補では、どうしても最悪の事態が頭に浮かぶ。 【参考記事】核の脅威を止める21世紀の抑止力 だが、常軌を逸した核使用

    差し迫る核誤爆の脅威
    skam666
    skam666 2016/08/18
    “米エネルギー省の機密資料から発掘した「核兵器運用上の事故」は千件以上。核弾頭を飛行機から落としたり、地上で失くしたり、爆風で30メートルも飛ばしたり......。今まで大惨事に至らなかったのが奇跡”
  • 鳥貴族、酎ハイに消毒用アルコール 泡立ち多く客が指摘:朝日新聞デジタル

    焼き鳥チェーン「鳥貴族」(大阪市)は15日、千葉県柏市の南柏店で、焼酎ではなく手の消毒に使うアルコール製剤で作った酎ハイを客に出していたと発表した。7月19~23日の5日間に151杯を提供したが、同社は「現時点では健康被害の報告はない」としている。 鳥貴族によると、従業員が7月19日、焼酎の容器を接続するドリンクサーバーに、誤って品添加物アルコール製剤の容器(18リットル)を接続した。アルコール製剤はサトウキビからつくったエタノールが原料で、品にも使われるが、同社では手の消毒に使っていた。容器の大きさや形が似ていて、液体も透明で違いに気づかなかったという。店のマニュアルではどちらの容器も、段ボール製の包材に入れておくことになっていたが、南柏店では包材を捨てていた。 通常の酎ハイより泡立ちが多く、客から「味がおかしい」との指摘が数件あったが、店は原液が原因とは考えず、23日にサーバーの修

    鳥貴族、酎ハイに消毒用アルコール 泡立ち多く客が指摘:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2016/08/16
    “「鳥貴族」(大阪市)は15日、千葉県柏市の南柏店で、焼酎ではなく手の消毒に使うアルコール製剤で作った酎ハイを客に出していたと発表した。7月19~23日の5日間に151杯を提供した”
  • 京都・四条大橋西詰め:東華菜館でぼや、ヤモリが原因か - 毎日新聞

    skam666
    skam666 2016/08/08
    “ヤモリが電気基板に触れたことでショートして引火し、さらに近くの電柱に設置されている変圧器の安全装置が働いて停電が起きた”
  • ガラスボウルの爆発でびっくり!強化ガラスの爆発とその原因。 | スパイスと薬膳と。

    分裂する様な動きだったので、しばらく怖くて触れませんでした^^; 温度差もなければ、衝撃も与えておらず、ましてや触れてもいなくて…。 と、初めての経験にとてもとてもとてもびっくりしたのですが。 調べてみたら、結構な数の「強化ガラスが爆発した話」が出て来てびっくり! 最初はポルターガイストか?なんて笑っていましたが、笑ってる場合じゃないよな内容でした。 今回「一般社団法人硝子製品工業会」のサイトで色々知ったのですが、一口に強化ガラスといっても種類がある事。 私が使っていたスタックボウルは「全面物理強化法」と言う強化ガラスで、機械的強度は普通のガラスの3~5倍だそうです。 強化ガラスはソーダガラス(一般ガラス)に圧力をかけて強度を増したものなのだそうです。 割れにくくしておりこの圧力の影響で内部は常に張り詰めた状態になっているらしいんです。 表面の圧縮応力層を突き抜けるキズが入った場合に、破損

    ガラスボウルの爆発でびっくり!強化ガラスの爆発とその原因。 | スパイスと薬膳と。
    skam666
    skam666 2016/08/08
    “日本では「全面物理強化ガラスの食器」と言うものは、安全面に考慮して作られていない”
  • 強化ガラス製のテーブルが突然「ドーンっ」という音とともに粉々に 他人事ではない強化ガラス製品の事故

    Minoru Ashina(芦名みのる)@異世界かるてっと @minopu 【助けて】うぎぁぁああ!!IKEAで買ったテーブルがいきなり破裂した! 夜中にドーンって音がして見たらガラスバキバキで破片が4m以上飛んで…… 重いもの載せてないし熱い冷たいもない これってどうしたらいいの?IKEA対応事例? pic.twitter.com/EJducWt5DF 2016-08-03 02:56:04

    強化ガラス製のテーブルが突然「ドーンっ」という音とともに粉々に 他人事ではない強化ガラス製品の事故
    skam666
    skam666 2016/08/08
    "内部に異物が残ることがあり、その異物(硫化ニッケル)は、年数の経過で膨張し、ガラス内部に亀裂(略)強化ガラスは強度を上げるため表層を内部に引っ張るような歪を加えてあり(略)内部に亀裂が入るとはじけ飛びます"
  • おばあちゃん、現代アートに文字を書くという凶行に走る... - グノシー

    skam666
    skam666 2016/07/26
    “「空欄に文字を埋めてください」そんな現代アートに書かれた指示に従った結果、日本円にして約940万円(8万ユーロ)の芸術作品に「筆跡」を残してしまった女性が話題になっている”