タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

070701usnewsに関するskokuboのブックマーク (14)

  • Intelが100ドルPCプロジェクトのOLPCに参加

    発展途上国の子供1人ひとりに価格100ドルのLinuxノート・パソコン供給を目指す取り組みを進める非営利団体One Laptop per Child(OLPC)と米Intelは米国時間7月13日,技術および教育面のコンテンツ提供で協力体制を敷くことを発表した。IntelはOLPCの役員会にも参加する。 Intelによると,同社は発展途上国の技術および教育支援のため,50カ国以上に年間1億ドル超を投資しているという。OLPCプロジェクトへの参加について,「技術によって世界中の子どもに21世紀のチャンスを与えるという当社の信念に向けた取り組みの1つ」と説明する。 同プロジェクトでは,2005年の立ち上げ当初から米AMD,米Brightstar,米Google,米News,米Red Hatなどが協力し(関連記事),同プロジェクトによるノート・パソコン「XO」はAMDの「Geode LX-700」

    Intelが100ドルPCプロジェクトのOLPCに参加
  • NetSuite,中規模企業向け統合業務管理スイートの新版を発表

    NetSuiteは米国時間6月21日,中規模企業向け業務管理アプリケーション・スイートの最新版「NetSuite 2007.0」を発表した。複雑な業務やプロセスを自動化するための多数の新機能を追加したという。 新版では特に,効率的なERP,グローバルなCRMの強化,リアルタイムの分析に焦点をあてた。「使いやすさと優れた管理性を提供し,複雑な作業を低コストでシンプルに実行できるようにする」(同社) セットアップ,データのインポート,複雑な作業の継続した管理を支援する各種の「Assistants」機能を装備。ERPにおける多角的な製品構成,取引フォームのレイアウトなどにAssistants機能を用いることで,全社的な生産性向上を可能にする。 CRMアプリケーションでは,注文,予測,製品割当と委託などを国ごとに現地通貨ベースで管理するため,パートナ関連管理を含むグローバルな販売業務の管理を簡素

    NetSuite,中規模企業向け統合業務管理スイートの新版を発表
  • 米消費者の3割が「iPhone」購入を希望,認知度は90%近い

    米Lightspeed Researchが米国時間7月12日,米Appleのスマートフォン「iPhone」に対する米国消費者の意識調査を行った結果を発表した。それによると,現在iPhoneを持っていない消費者の32%が購入を希望していたという。また,回答者の90%弱がiPhoneの存在を知っており,認知度は全世代を通して同程度だった。 iPhoneを見たことのある人の割合を年齢別にみると,18~24歳が50%と特に高く,全体の平均値41%を上回った。購入を計画している人の割合は18~24歳の40%が最も多く,25~34歳の36%,35~44歳の33%が続く。 購入希望者を地域別にみると,Appleが拠点を置く太平洋地域は他地域に比べ希望者が2倍近く多かった。ニューイングランド地域と中部大西洋地域も,希望者が全体の平均を上回った。 一方,実際に購入した人の中で年齢層比率をみると,25~34歳

    米消費者の3割が「iPhone」購入を希望,認知度は90%近い
  • Google,Postiniの買収で「Google Apps」のセキュリティを強化

    Googleは米国時間7月9日,セキュリティ・ソリューションを手がける米Postiniを買収することで,両社が最終合意に達したと発表した。Googleは現金で6億2500万ドルを支払う。買収手続きは規制当局の承認などを経て,2007年第3四半期に完了する見通し。 Postiniのサービスは,電子メールやインスタント・メッセージング(IM)など,Webベースのコミュニケーションの暗号化と保護のほか,ポリシー順守の支援を行う。ホスト型サービスのため,ハードウエアやソフトウエアのインストールは不要。GoogleはPostiniの買収により,自社のオンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」のセキュリティ強化を図る。 GoogleGoogle Enterprise部門担当ジェネラル・マネージャを務めるDave Girouard氏は,「Google Appsに対する反響は大き

    Google,Postiniの買収で「Google Apps」のセキュリティを強化
  • ソニーが北米でPS3の80GBモデルを8月投入,60GBは100ドル値下げ

    ソニー・コンピュータ エンタテインメントの米国法人Sony Computer Entertainment America(SCEA)は米国時間7月9日,ビデオ・ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」の新モデルを発表した。80Gバイト容量のハード・ディスク装置を内蔵し,希望小売価格は599ドル(659カナダドル)。オンライン対戦可能なレーシング・ゲーム「MotorStorm」を同梱し,8月より北米で販売を開始する。 容量を拡張した新モデルは,頻繁にゲームを行うヘビー・ユーザーに向けたもの。「より多くのオンライン・ゲームをダウンロードし,エンターテインメント・コンテンツを保存して楽しむことができる」(同社)。 北米では現在40以上のPS3向けゲーム・タイトルが販売されているが,今年のホリデー・シーズンおよび会計年度末までを通じて,さらに約120のタイトルを追加する予定という。 また,

    ソニーが北米でPS3の80GBモデルを8月投入,60GBは100ドル値下げ
  • Linuxカーネルの新版「Linux 2.6.22」が公開,ライセンスはGPLv2のまま

    Linux関連の非営利団体Linux Onlineは米国時間7月8日,Linuxカーネルの新版「Linux 2.6.22」を公開した。Linuxカーネル用パッチ情報サイト「Linux HQ」から無償でダウンロードできる。 旧版からの変更は,新規追加ファイル1108個,変更ファイル7620個,削除ファイル311個。ただしLinux Onlineは,変更内容の概要などを特にまとめていない。 米メディア(internetnews.com)によると,Linux 2.6.22の主な変更点は,メモリー管理改善による高速化,効率化した新FireWireスタック,IEEE802.11g対応やVoIP優先度付け改良を図った無線ネットワーク・スタック,新しいInfiniBandドライバ,米Analog Devicesと米Intelが共同開発したDSP「Blackfin」対応などという。 また同メディアは,Li

    Linuxカーネルの新版「Linux 2.6.22」が公開,ライセンスはGPLv2のまま
  • WabiSabiLabi,セキュリティ・ホール情報売買用のオークション・サイトを開設

    スイスのWabiSabiLabi(WSLabi)は,セキュリティ・ホール情報の売買を目的としたオンライン・マーケットプレイスを開設した。「研究者やセキュリティ・ベンダー,ソフトウエア企業がオープンな市場でやり取りし,発見した成果をしかるべき対価に変えられる」(WSLabi)。6カ月間は無料で利用可能とする。 セキュリティ・ホールを発見した人は,まずWSLabiに情報を提出する。WSLabiは分析して最終的に実証コードの形態にした後,同マーケットプレイスに概要を掲載して“出品”する。オークション方式で買い手の入札を待つほか,価格を固定して買い手を募ることや,特定の買い手だけに販売することもある。 WSLabiによると,特定の1社にセキュリティ・ホール情報を売ると,価格は1件当たり300~1000ドルになるという。「当マーケットプレイスを利用すれば,同じ情報を10~20倍高く販売できる」(同社

    WabiSabiLabi,セキュリティ・ホール情報売買用のオークション・サイトを開設
  • Google,ドイツの「Gmail」商標権訴訟で敗訴,名称の使用禁止へ

    ドイツのハンザ同盟上級地方裁判所(Hanseatic Higher Regional Court)は現地時間7月4日,ドイツのDaniel Giersch氏と米Googleのあいだで争われていたWebメール・サービス「Gmail」の商標権に関する訴訟で,「GoogleがGiersch氏の持つ商標『G-mail』を侵害している」と判断した。Giersch氏の経営するドイツのGiersch Venturesが同日に明らかにしたもの。 Giersch氏によると,同氏はハイブリッド・メール・システム「G-mail」を運営しており,「G-mailという名称を,Googleより4年早い2000年には登録していた」という。「(Gmailと)名称が似ているため何度も混同され,犯罪組織にまで誤解された」(同氏)。 これに対し同地裁は,Giersch氏がGoogleより先に商標を登録していたことを認めた。その

    Google,ドイツの「Gmail」商標権訴訟で敗訴,名称の使用禁止へ
  • LG Electronics,YouTube対応携帯電話を年末投入へ

    韓国のLG Electronicsと米Google傘下のYouTubeは,ビデオ投稿/共有サービス「YouTube」に対応した携帯電話の提供に向けて協力する。両社が韓国で現地時間7月3日に明らかにしたもの。 LGの携帯電話にビデオ・コンテンツへのアクセスとアップロードを容易にするインタフェースを搭載し,年末をめどに全世界で提供を開始する。同社社長兼CEO(最高経営責任者)のSkott Ahn氏は,「ユーザーは当社の携帯電話を使ってビデオを撮影し,そのままYouTubeに投稿したり,YouTubeで公開されているビデオを閲覧したりできるようになる」と説明する。 ちなみに同社は2007年3月,「Google Maps for mobile」「Gmail for mobile」「Blogger Mobile」など,Googleのモバイル向けサービスを標準搭載した携帯電話を提供することで,Goog

    LG Electronics,YouTube対応携帯電話を年末投入へ
  • 「iPhone」の利益率は55%強,8Gバイト版の原価は265.83ドル

    米iSuppliは米国時間7月3日,米Appleの携帯電話「iPhone」の原価に関する調査結果を発表した。それによると,8Gバイト版(小売価格は599ドル)の原価は265.83ドルで,1台当たりの利益率が55%を超えるという。 同社は今年1月,同製品の原価が264.85ドルになると予測していた(関連記事:Appleの「iPhone」は50%以上の粗利益率 - iSuppliの分析)。なお,同社がいうところの原価には,ロイヤルティと物流費用は含まれない。 同社はまた,分解したiPhoneのBOM(Bill Of Material,部品表)に基づいた原価の内訳も明らかにした。デジタル・ベースバンド,無線送受信機,電源管理など,通信機能の大半にはドイツInfineonのチップが採用され,原価は15.25ドル。 韓国のSamsungがアプリケーション・プロセサ(原価14.25ドル),NANDフラ

    「iPhone」の利益率は55%強,8Gバイト版の原価は265.83ドル
  • Yahoo!,新たな広告プラットフォーム「SmartAds」を発表

    Yahoo!は米国時間7月2日,新たな広告プラットフォーム「SmartAds」を発表した。Yahoo!の消費者分析とリッチ・メディア能力,新しい広告技術を組み合わせ,「マーケティング担当者がターゲットとする視聴者に対して高度にカスタマイズした関連性の高い広告をリアルタイムで展開できるようにする」(同社)。 SmartAdsでは,インターネット・ユーザーの属性や行動,地理的情報に応じて,ユーザーが求めるものに一致した広告を提供する。たとえば,「Yahoo! Weather」でサンフランシスコを基設定しているユーザーが「Yahoo! Auto」でハイブリッド車をブラウジングしている場合,SmartAdsでは大手自動車メーカーによるハイブリッド車の広告と,サンフランシスコのディーラー情報や,現在のリース価格などを表示する。 SmartAdsは,広告主や広告代理店がデザインした広告のコンポーネ

    Yahoo!,新たな広告プラットフォーム「SmartAds」を発表
  • 米消費者団体,「iPhone」のバッテリ交換や解約に関する要望書をAppleに提出

    米国の消費者団体であるFoundation for Taxpayer and Consumer(FTCR)は米国時間6月29日,米国で同日発売された米Appleの携帯電話「iPhone」に関して,AppleiPhoneの独占的キャリアである米AT&Tに要望書を提出した。FTCRは,iPhoneのバッテリ交換サービスと,解約の際に発生する違約金について見直しを求めている。 FTCRによると,iPhoneのバッテリは300~400回の充電で消耗する見通しである。このため,使用頻度によっては1年以内にバッテリ交換が必要となるが,ユーザー自身による交換はiPhoneの構造上,不可能だと報告している。 AppleとAT&TはiPhoneの発売時点で,バッテリ交換に要する費用や方法などを明らかにしていなかった。このためFTCRは,iPhoneの保証期間後もバッテリ交換を無償で行うべきだと述べている。

    米消費者団体,「iPhone」のバッテリ交換や解約に関する要望書をAppleに提出
  • Apple,iPhoneに対応した「iTunes」最新版を公開

    Appleは米国時間6月29日に,デジタル・コンテンツ管理ソフトウエア「iTunes」の最新版「7.3」を公開した。同社が新たにリリースした携帯電話「iPhone」に対応する。 同社は,iTunesからiPhoneのアクティベーションが行えるようにすることを6月26日に明らかにしていた(関連記事)。iTunesを使って,iPhoneのためのサービス・プラン選択や,クレジットカードの認証手続きができる。アクティベーションが完了すると,電話番号,連絡先,カレンダ情報,電子メール・アカウント,ブラウザのブックマーク,音楽といったコンテンツをパソコンから転送することも可能。 またiTunes 7.3では,家庭内ネットワークにつながっている任意のパソコンに格納されたデジタル・コンテンツを,同社のセットトップ・ボックス「Apple TV」でストリーミング表示できる。これまで,コンテンツ・ライブラリの

    Apple,iPhoneに対応した「iTunes」最新版を公開
  • Mozillaのスケジュール管理ソフト「Lightning/Sunbird 0.5」,Google Calendarに対応

    Mozillaのスケジュール管理ソフト「Lightning/Sunbird 0.5」,Google Calendarに対応 米Mozilla Foundationは,電子メール・ソフトウエア「Thunderbird」でスケジュール管理を可能にする拡張機能の新版「Lightning 0.5」と,スタンドアロン・スケジュール管理ソフトウエアの新版「Sunbird 0.5」を公開した。Mozillaが米国時間6月29日に明らかにしたもの。Mozilla Calendar ProjectのWebサイトから無償でダウンロードできる。 新版は,米AppleMac OS X用カレンダ共有ソフトウエア「iCal」および米NovellのLinux向け電子メール/ワークグループ・クライアント・ソフトウエア「Evolution」からの自動データ移行が可能となった。Thunderbird用の拡張機能「Provi

    Mozillaのスケジュール管理ソフト「Lightning/Sunbird 0.5」,Google Calendarに対応
  • 1