タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

090302usnewsに関するskokuboのブックマーク (99)

  • MicrosoftとTomTomが和解,ライセンス契約を締結

    特許侵害で争っていた米MicrosoftとオランダのGPSナビゲーション・メーカーTomTomは米国時間2009年3月30日,両社が和解したと発表した。相互の提訴を取り下げ,ライセンス契約を結ぶ。 係争の発端は,Microsoftが2月25日にワシントン州西地区連邦地方裁判所と米国際貿易委員会(ITC)へ行った提訴。Microsoftは,カーナビゲーションやコンピューティング機能に関連する8件の特許がTomTomに侵害されたと主張した(関連記事:MicrosoftGPSナビゲーション・メーカーのTomTomを特許侵害で提訴)。Microsoftはこれら特許についてパートナー企業とライセンス契約を結んでおり,TomTomにもライセンスを取得するよう要求したが,TomTom側が応じなかったため法的手段に踏み切ったとしていた。これに対しTomTomは3月19日,バージニア州東地区連邦地方裁判所

    MicrosoftとTomTomが和解,ライセンス契約を締結
  • Intel,最高3.2GHzの「Xeon 5500」14モデルと「Xeon 3500」3モデルを提供開始

    Intel,最高3.2GHzの「Xeon 5500」14モデルと「Xeon 3500」3モデルを提供開始 米Intelは米国時間2009年3月30日,サーバー/ワークステーション向け新プロセサ製品系列「Intel Xeon processor 5500」(開発コード名は「Nehalem-EP」)の14モデルと「同3500」の3モデルの提供を開始した。米Dell富士通,米Hewlett-Packard(HP),米IBM,米Sun Microsystemsなど70社以上のメーカーがXeon 5500搭載製品をリリースするとしている。 Xeon 5500は,マイクロアーキテクチャ「Intel Core」ベースのプロセサ。動作周波数は最大3.2GHz。サーバー/ワークステーション向けモデルに加え,通信機器など向けの組み込みモデルを用意する。高誘電率(high-k)絶縁膜を採用し,製造プロセスルー

    Intel,最高3.2GHzの「Xeon 5500」14モデルと「Xeon 3500」3モデルを提供開始
  • 「Google Docs」に関するセキュリティの懸念にGoogleが回答

    Googleは,同社のWebベースの統合オフィス・アプリケーション「Google Docs」に関してセキュリティの問題を指摘されたことを受け,調査した結果を公式ブログで米国時間2009年3月27日に報告した。「重大なセキュリティのリスクを招くものではない」と結論づけている。 Googleによると,ある研究者が,Google Docsのドキュメントを削除してもドキュメントに挿入された画像は削除されずに残ることを懸念。また,ドキュメントの共有者は,ドキュメントに含まれる図形の編集段階を閲覧できること,ドキュメントへのアクセス権が解除されたユーザーがドキュメントにアクセスできる可能性があることを問題点として挙げた。 同社Google Docs担当製品マネージャのJonathan Rochelle氏は,画像が消滅するとその画像を参照していた他のドキュメントや外部のブログにも影響を与えるため,画像

    「Google Docs」に関するセキュリティの懸念にGoogleが回答
  • MySpace,Windows MobileとSilverlightに対応へ

    米News傘下の米Fox Interactive Media(FIM)が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace.com」は米国時間2009年3月30日,米Microsoftの携帯機器向けOS「Windows Mobile」およびWebコンテンツ技術「Silverlight」への対応を発表した。 Microsoftと協力して,Windows Mobile搭載のスマートフォンでMySpaceのSNS機能を利用するためのアプリケーションをリリースする。Windows Mobile 6.1搭載機で今夏から利用可能となり,秋にはMicrosoftのモバイル・アプリ販売サービス「Windows Marketplace for Mobile」で提供を開始する。韓国LG Electronicsが今年後半に発売するWindows Mobile搭載機には,同アプリをプリインス

    MySpace,Windows MobileとSilverlightに対応へ
  • Western Digital,SiliconSystems買収でSSD分野に参入

    ストレージ製品を手がける米Western Digitalは,米SiliconSystemsの買収を米国時間2009年3月30日に発表した。SiliconSystemsは組み込みシステム向け半導体ディスク(SSD)を扱う企業。買収金額は6500万ドルで,取引は現金で行った。 SiliconSystemsの設立は2002年。ネットワーク通信のほか,医療,軍事,宇宙航空分野などに,SATA,EIDE,PCカード,USB,CF(2.5インチ型/1.8インチ型)といった各種インタフェースに対応したSSDを提供している。また「PowerArmor」「SiSMART」「SolidStor」「SiSecure」などの特許技術を取得,あるいは申請している。 米メディア(CNET News.com)によると,Western Digitalは2.5インチ型ドライブによってノート・パソコン分野で足場を固めているも

    Western Digital,SiliconSystems買収でSSD分野に参入
  • GIPS,ユニファイド・コミュニケーションの「CommuniGate」へ音声通話エンジンを提供

    IPネットワーク向けマルチメディア処理技術を手がける米Global IP Solutions(GIPS)は米国時間2009年3月30日,米CommuniGate Systemsのユニファイド・コミュニケーション(UC)用クライアント「CommuniGate Pronto! 2.2」に音声通話エンジン「GIPS VoiceEngine」を提供したと発表した。これにより,UCシステム「CommuniGate Pro」経由で高音質の音声コミュニケーションが可能になるとしている。 GIPS VoiceEngineは,音声をIP通信用にエンコード/デコードする。ジッタやエコーの発生を抑える機能も備え,ネットワーク品質の低い環境でも優れた音質で会話できるという。 CommuniGate Proはキャリア・グレードのUC用SaaS型プラットフォーム。対応クライアントのPronto!で電子メールやコラボレ

    GIPS,ユニファイド・コミュニケーションの「CommuniGate」へ音声通話エンジンを提供
  • 2008年の米オンライン広告市場,売上高234億ドルで記録更新も成長は鈍化

    インターネット広告の標準策定団体であるInteractive Advertising Bureau(IAB)と米PricewaterhouseCoopers(PwC)は米国時間2009年3月30日,米国オンライン広告市場に関する調査結果を発表した。それによると,2008年通期の売上高は前年比10.6%増の234億ドルに達し,5年連続で過去最高記録を更新した。ただし,成長率は前年の26%増から減速している(関連記事:2007年の米オンライン広告市場,売上高212億ドルで4年連続の記録更新)。 2008年第4四半期の売上高は,前年同期比2.6%増の61億ドルだった。四半期の売上高が60億ドルを突破したのは初めて。 2008年通期の売上高を広告形態別に見ると,1位は検索広告の105億4600万ドル(シェア45%)で,2位はディスプレイ関連広告の76億4000万ドル(同33%),3位はクラシファイ

    2008年の米オンライン広告市場,売上高234億ドルで記録更新も成長は鈍化
  • FBIに寄せられたネット犯罪の苦情,2008年は33%増

    米連邦捜査局(FBI)のインターネット犯罪苦情センター(IC3:Internet Crime Complaint Center)は米国時間2009年3月30日,インターネット犯罪に関する調査結果を発表した。それによると,2008年に同センターに寄せられた苦情は27万5000件で,前年と比べ33%増えたという。 被害総額は2億6500万ドルで,前年の2億3900万ドルを上回った。また,1人当たりの平均被害額は931ドルだった。苦情件数は2006年と2007年に前年比で減少したものの,被害総額は2005年以降,増え続けている。 最も多い苦情は,購入商品の未配達もしくは料金未払いで32.9%。ネット・オークションに関する苦情が25.5%で続き,クレジットカードやデビットカード関連の詐欺が9.0%だった。 また被害額の中央値が高いのは,小切手関連の詐欺(3000ドル),信用詐欺(2000ドル),ナ

    FBIに寄せられたネット犯罪の苦情,2008年は33%増
  • IDC,外部ディスク・ストレージ市場の2009年見通しを下方修正

    米IDCは米国時間2009年3月30日,ディスク・ストレージ・システム市場の今後に関する調査結果を発表した。2009年における外部ディスク・ストレージのエンドユーザー向け売上高予測を下方修正し,前年比3.1%減とした。ディスク・ストレージ全体の売上高は同6.7%減少する見通し。 ディスク・ストレージ全体の出荷容量は,前年比成長率が35%未満にとどまる見込み。ただし外部ディスク・ストレージの容量は同44%拡大する。それでも,例年の50~60%増には及ばない。 2009年の市場は軟化傾向にあるものの,今後5年の外部ディスク・ストレージ市場は,健全な需要を維持する。2008年から2013年までの外部ディスク・ストレージの売上高は,年平均1.9%拡大する見通しだ。同期間に1Gバイト当たりのコストが年平均約30%下落することを考えると,市場の回復を反映した数字と言える。 NASとOpen SANを合

    IDC,外部ディスク・ストレージ市場の2009年見通しを下方修正
  • 10代の起業家によるコミュニティ・サイト同士がスピード合併

    若者向けコミュニティ・サイト「Teens in Tech」を運営する米Teens in Techは,10代のブロガーをターゲットとするコミュニティ・サイト「Youth Bloggers Network(YBN)」の運営企業を買収した。米国時間の2009年3月27日,Teens in Techが公式ブログで明らかにした。YBNのサイトとフォーラムは従来通り維持するが,Teens in Techのブランドのもとで運営する。 買収されたYBNは,米ニューヨーク州に住む15歳のPatrick DeVivo氏が2007年5月に立ち上げ,現在100人以上が参加している。一方,Teens in Techの設立者兼CEOであるDaniel Brusilovsky氏もまだ十代の若い起業家だが,2008年8月に限定公開のアルファ版を開始し,今では300以上のブログやメディア・コンテンツを維持している。 公式ブ

    10代の起業家によるコミュニティ・サイト同士がスピード合併
  • Mozillaが「Firefox 3.0.8」公開,緊急のセキュリティ・ホール2件を修正

    Mozilla Foundationは米国時間2009年3月27日,オープンソースWebブラウザ「Firefox 3」のセキュリティ・アップデート版「Firefox 3.0.8」を公開した。「Firefox 3.0.7」に存在する深刻度「Critical(緊急)」のセキュリティ・ホール2件を修正したものだ。同社のWebサイトでWindowsMac OS X/Linux版を無償ダウンロード提供している。 2件のセキュリティ・ホールは,「MFSA 2009-13:Arbitrary code execution through XUL tree element」および「MFSA 2009-12:XSL Transformation vulnerability」で報告されたもの。いずれもFirefoxのクラッシュや遠隔コード実行につながる恐れがある。Mozillaはユーザーにアップデートを呼び

    Mozillaが「Firefox 3.0.8」公開,緊急のセキュリティ・ホール2件を修正
  • Microsoft幹部,標準化ガイドライン「Cloud Manifesto」の策定プロセスを批判

    Microsoftの幹部が,クラウド・コンピューティングの標準化ガイドライン「Cloud Manifesto」に異議を唱えている。Microsoftの開発者向けプラットフォーム製品管理担当ディレクタであるSteven Martin氏は米国時間2009年3月26日,同社の開発者向けコミュニティにある同氏ブログに,「Cloud Manifesto策定におけるオープン性の欠如に落胆している」とのコメントを掲載した。 Cloud Manifestoは現在,米国のIT企業数社が非公式に作成中と言われているガイドライン。Martin氏は,Cloud Manifestoの完成版になる予定の草案のコピーを非公式に見る機会があったという。「1社あるいはわずかな数社がクラウド・コンピューティングの発展プロセスを支配しようとしているようだ」と感想を述べている。同氏によると,一部に著者の偏見が反映され,他にも著者

    Microsoft幹部,標準化ガイドライン「Cloud Manifesto」の策定プロセスを批判
  • 「Google Maps」,ユーザー作成の地図も検索できるように

    Googleは地図サービス「Google Maps」を強化し,地図作成機能「My Maps」でユーザーが作成したオリジナルの地図も検索対象に含まれるようにした。既に多くのユーザーが,My Mapsを使って自身の旅行の想い出や研究に関連する地図などを作成しているというが,今回の強化により,Google Mapsの検索結果を通じて,ほかのユーザーが作成した地図にアクセスできるようになった。 例えば,「President birth places(大統領の生誕地)」をキーワードとして検索を実行すると,左側の検索結果リストの上位にユーザー作成による地図のタイトル「President's Birthplaces」が挙げられ,作成者のユーザー名「starwarsdanny626」などが表示される(サンプル)。地図タイトルをクリックすると歴代大統領の生誕地をマークした地図を閲覧でき,ユーザー名をクリック

    「Google Maps」,ユーザー作成の地図も検索できるように
  • 米資産管理会社がPolaroid売却計画に異議,「投げ売り」と非難

    資産管理会社のRitchie Capital Managementは,Polaroidの売却計画について米連邦破産裁判所に異議申請した。米国時間2009年3月27日に,Ritchie Capital Management社が明らかにした。同社はPolaroid売却を「投げ売り」と非難している。 Polaroidは,2005年から同社の親会社となっている米Petters Group Worldwide(PGW)の不正疑惑が財務状況に打撃を与えたとして,昨年12月19日に米連邦破産法第11条の適用を申請している(Polaroidのプレス・リリース)。 PGWが2005年に支払った買収額は約4億2600万ドルだった(関連記事:米Polaroidが買収される,米Pettersに約4億2600万ドルで)。だが,今回のPolaroidの売り出し価格はそのわずか10分の1という。しかしRitchie C

    米資産管理会社がPolaroid売却計画に異議,「投げ売り」と非難
  • YouTube,全米大学の講義ビデオを集めた「YouTube EDU」を開設

    Google傘下のビデオ共有サービス「YouTube」は米国時間2009年3月26日,サイト内に全米の大学の動画コンテンツを集めたサイト「YouTube EDU」を開設した。講義の録画や学校紹介など,各大学が公式に投稿した多量の動画を閲覧/検索できるようにしている。 マサチューセッツ工科大学,イェール大学,スタンフォード大学など,全米の100以上の大学の講義チャンネルの動画を1つのサイトに集約した。大学別の動画一覧や,再生回数が多い動画,チャンネル登録が多い動画を検索できるほか,同サイト内だけを対象とする検索も可能である。 YouTube EDUは,さまざまな大学が投稿した学術系の動画コンテンツを集約したいと考えた同社社員らが自発的に立ち上げたプロジェクトという。同社の公式ブログには,「学問を民主化するための媒体としてYouTubeを利用するという使い方は,予期していなかった素晴らしい成果

    YouTube,全米大学の講義ビデオを集めた「YouTube EDU」を開設
  • ホスト型仮想デスクトップ市場,2013年には世界で約657億ドルに

    Gartnerは米国時間2009年3月26日,仮想デスクトップ環境をデータセンターなどで集中管理する「ホスト型仮想デスクトップ(HVD)」市場の今後に関する調査結果を発表した。それによると,世界の市場におけるHVDの台数は2009年の約50万台から順調に増加し,2013年には4900万台に達する見込みだ。 またこの市場の売上高は,2009年の13~15億ドルから,2013年には657億ドルまで成長する見込み。世界の業務用パソコン市場全体に占めるHVD市場の割合は,同じ期間に約1%から約40%に拡大するとしている。 Gartnerの試算によると,現在世界中にある従来型の業務用デスクトップ・パソコンの約15%は,2014年までにHVDに移行するという。これは接続機器数にして約6600万台分である。さらに米国では,世界平均の2倍のペースで移行が進む見通しで,これを接続機器数に換算すると2014年

    ホスト型仮想デスクトップ市場,2013年には世界で約657億ドルに
  • 世界規模のスパイ・ネットワーク「GhostNet」,トロント大学らが報告

    トロント大学の調査研究グループ「Citizen Lab」と,カナダのコンサルティング会社SecDev Groupが共同運営するサイバー・セキュリティ監視プロジェクト「Information Warfare Monitor」は,現地時間の2009年3月28日,世界規模で諜報(ちょうほう)活動に関与しているスパイ・ネットワーク「GhostNet」の存在を報告する文書「Tracking GhostNet:Investigating a Cyber Espionage Network」を公開した。 同文書によれば,世界103カ国のパソコン計1295台以上がすでにGhostNetに取り込まれている。さらにその3割が外交機関や国際組織,報道メディア,非政府組織(NGO)といった,機密性の高い情報を扱うことの多い組織で使われているという。 GhostNetはさまざまな機能を持っており,取り込んだパソコン

    世界規模のスパイ・ネットワーク「GhostNet」,トロント大学らが報告
  • Google,販売/マーケティング部門で約200人を削減へ

    Googleは米国時間2009年3月26日,販売およびマーケティング部門の人員規模を世界全体で200人近く削減するリストラ計画を明らかにした。多数の選択肢を検討したが,企業の実効性と効率性を高めるために,最終的に組織再編を決定したとしている。 同社の世界販売・事業開発担当上級副社長のOmid Kordestani氏は同社公式ブログで,「当社はきわめて短期間に急成長した。企業が急速に成長した場合,すべてを適切に進めることはほぼ不可能だ」と説明している。 同氏によると,一部分野では重複した組織を立ち上げたため,取り組みが二重進行するだけでなく,意思決定も混乱している。また,成長傾向の一部分野に過剰な投資を行っていた。 リストラ策の対象となる社員には,社内での異動の機会を与える。退社する社員へは,転職をサポートするほか,解雇手当を支給する。 同社は今年1月にも,人材採用部門で約100人の削減と

    Google,販売/マーケティング部門で約200人を削減へ
  • Webベース統合オフィス・アプリ「Google Docs」で図形描画が可能に

    Googleは2009年3月25日,Webベースの統合オフィス・アプリケーション「Google Docs」に,図形の描画機能「Insert Drawing」を追加したと発表した。文書やスプレッドシート,プレゼンテーションに多彩な図形を挿入できる。 フリーハンドによる線画のほか,四角や円といった基図形を利用できる。作成したオブジェクトは移動,サイズ変更,回転,グループ化,整列などが行える。塗りつぶしや輪郭線の幅の設定,テキスト挿入も可能。 同機能は,Googleが2007年に買収した米Tonic Systemsの技術を採用した(関連記事:Google,オンライン・アプリ・サービスにプレゼン/コラボ機能を追加へ)。Web向けのグラフィックス形式である「SVGScalable Vector Graphics)」をベースにしており,SVG非対応ブラウザではXMLベースの記述言語「VML(Ve

    Webベース統合オフィス・アプリ「Google Docs」で図形描画が可能に
  • Opera,携帯端末向けブラウザ「Opera Mobile 9.7」を4月に発表へ

    ノルウェーOpera Softwareは,米国時間2009年4月1~3日に米ネバダ州ラスベガスで開催される無線通信関連の展示会CTIA Wireless 2009で,携帯端末向けブラウザの次版「Opera Mobile 9.7」について発表する。また,同社と米Skyhook Wirelessはノルウェーと米国で同年3月26日,Webサイトにアクセスしたユーザーの位置情報をWebサーバーへ通知する技術を発表した。 Opera Mobile 9.7は,通信データの圧縮によりWebブラウザの動作を高速化する技術「Opera Turbo」を搭載する(関連記事:Opera,ブラウザ高速化技術「Opera Turbo」をテスト提供)。レンダリング・エンジンは,パソコン向け次期Webブラウザ「Opera 10」と同じ「Presto 2.2」(関連記事:次期Webブラウザ「Opera 10」のアルファ版公

    Opera,携帯端末向けブラウザ「Opera Mobile 9.7」を4月に発表へ