タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

160401usnewsに関するskokuboのブックマーク (54)

  • グーグル、カレンダーアプリに人工知能を搭載 自動でスケジュール調整する機能を追加 | JBpress (ジェイビープレス)

    グーグル傘下のディープマインド社が開発した人工知能AI)の囲碁ソフト「アルファ碁」と対局する韓国の李世ドル九段(右)。ディープマインド社提供(2016年3月12日提供)〔AFPBB News〕 この機能の名称は「ゴール(Goals)」。ユーザーが目標を設定すると、カレンダーの内容をスキャンして空き時間を探し、自動でスケジュールを入れてくれるという。 使うほど賢くなるスケジュール機能 例えば、ランニングやウォーキングなどの運動、語学やプログラミングなどの学習、楽器の練習、アート作品作りといった自分が目標とする様々なことを登録できる。 使い方は、Googleカレンダーのアプリ画面右下にある作成アイコン「+」をタップしたのち、「ゴール」をタップし、カテゴリーを選択する。カテゴリーにはエクササイズやスキルアップなどの項目があり、その中から自分の目標を選ぶ。 すると、毎日あるいは1週間に1度とい

    グーグル、カレンダーアプリに人工知能を搭載 自動でスケジュール調整する機能を追加 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Microsoftが米政府を提訴、「顧客データ要請の守秘命令は違憲」

    Microsoftは現地時間2016年4月14日、米当局が個人情報にいつアクセスしたか顧客当人に知らせるのを企業に禁じることは米国憲法に違反するとして、米政府を提訴したことを明らかにした。 MicrosoftのBrad Smith社長兼最高法務責任者は、「まれな例外を除いて、消費者や企業は政府がいつ自身の電子メールや記録にアクセスしたか知る権利があると、我々は信じている」と述べた上で、政府が情報開示要請について口外しないよう電子メールプロバイダーに命じることは決まり事になりつつあると懸念を示し、「これは行きすぎであり、こうした事態の解決にとりくむよう裁判所に求める」と説明した。 Microsoftによると、同社が過去18カ月間に受けた情報開示要請では、当局がユーザーのデータを調べるために捜査令状など法的手続きをとったことをユーザー人に通知することを禁じる要請が2576件あった。その68

    Microsoftが米政府を提訴、「顧客データ要請の守秘命令は違憲」
  • Instagram、検索画面でビデオチャンネルを開始

    米Facebook傘下のInstagramは現地時間2016年4月14日、サービス内に新たにビデオチャンネルを追加すると発表した。まずは米国向けのサービスに新機能を追加し、その後世界各国のサービスで提供していくとしている。 Instagramアプリの写真閲覧画面は主に、フォローしている人や自分の写真が表示される「Home(ホーム)」と、まだフォローしていない人の写真を閲覧したり、検索したりする「Explore(検索)」があるが、新機能は後者のExplore画面で提供する。 Instagramによると、ビデオチャンネルは2種類ある。1つはInstagramのネットワークからユーザーの好きそうな作品を選んで表示する「Videos You Might Like」。もう1つは特定の話題について特集する「Featured」。 これらはExplore画面内でほかのサムネイル画像とともに表示する。Ins

    Instagram、検索画面でビデオチャンネルを開始
  • Apple、iTunesの定額お小遣いサービス「Allowances」を終了へ

    Appleは、デジタルコンテンツ配信サービス「iTunes Store」で使えるクレジットを定額送金する機能「iTunes Allowances(iTunesアローアンス)」を現地時間2016年5月25日をもって終了すると発表した。 iTunes Allowancesは、iTunes Storeのほか「App Store」および「iBook Store」でコンテンツ購入に利用できるiTunes Storeクレジットを、指定した相手に指定した金額で毎月自動送金するサービス。たとえば、親は毎月1日に一定額のiTunesクレジットが子どものApple IDに加算されるよう設定し、子どもは残高内で自由に音楽やアプリケーション、電子書籍などを購入できる。 iTunes Allowancesは新規登録の受付を4月13日で終了しており、既存ユーザーの利用は5月25日までとなる。なお、iTunes Al

    Apple、iTunesの定額お小遣いサービス「Allowances」を終了へ
  • GoPro、対応アプリやデバイス開発を支援するプログラムを正式発表

    GoProは現地時間2016年4月14日、同社製品と連係するハードウエアやアプリケーションの開発を支援するプログラム「GoPro Developer Program」を正式発表した。 同プログラムでは、iOSおよびAndroid対応アプリケーションからGoProカメラの機能にアクセスするためのカメラツールキット、物理的にGoProカメラと接続するためのメカニカルツールキットなどを用意する。 これらツールキットにより、サードパーティーの開発者は、GoProカメラの操作機能やメディア管理機能と統合したモバイルアプリケーションを構築するほか、Herobusコネクタあるいは無線経由でGoProカメラと接続して操作可能なデバイス、精密なGoProカメラ用マウントやハウジングなどを開発できる。 GoProは1年以上前から他社との協力を進めていた。同社は同日開催した発表イベントで、GoProカメラと連

    GoPro、対応アプリやデバイス開発を支援するプログラムを正式発表
  • 1~3月の世界パソコン出荷台数、10年ぶり低水準 これで6四半期連続で前年割れ | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の市場調査会社、ガートナーがこのほどまとめたパソコン市場に関するリポート(速報値)によると、今年1~3月期における世界出荷台数は6480万台となり、1年前から9.6%減少した。 前年割れは6四半期連続で、パソコンの四半期出荷台数は2006年以来、10年ぶりに6500万台を下回ったという。 すべての主要市場で前年割れ パソコン市場の落ち込みの主な要因はドル高だが、10~12月期から積み上がった在庫の影響もあったと、ガートナーの主席アナリスト、北川美佳子氏は指摘している。 同氏によると1~3月期はすべての主要市場で出荷台数が減少したが、中南米は前年同期比32.4%減と、最も落ち込みが激しかった。とりわけ経済と政治不安の問題を抱えるブラジルが中南米市場に及ぼしたマイナスの影響は大きいという。 さらに、石油価格の下落が、中南米の国やロシアなどの産油国の経済を縮小させている。こうした国々はこれま

    1~3月の世界パソコン出荷台数、10年ぶり低水準 これで6四半期連続で前年割れ | JBpress (ジェイビープレス)
  • Amazon.com、薄さ3.4mmの「Kindle Oasis」を発表、289.99ドルから

    Amazon.comは現地時間2016年4月13日、電子書籍端末「Kindle」の第8世代となる「Kindle Oasis」を発表した。希望小売価格は289.99ドルから。日国内での価格は3万5980円から。すでに予約注文を受け付けており、数週間以内に出荷を開始する。 Kindleの新機種については、4月4日にJeff Bezos最高経営責任者(CEO)が自身のTwitterアカウントからツイートで登場を予告していた。その後、様々な情報が伝えられ、名称や画像などがリークした(関連記事:Amazon.comの新型Kindleは「Oasis」か、中国ECサイトから画像などリーク)。 Kindle Oasisは背面が平らではなく、持ちやすさを考慮して段差のあるデザインになっている。体サイズは縦143mm、横122mmで、最薄部は3.4mm。重さはWi-Fi接続専用モデルが131g、Wi-F

    Amazon.com、薄さ3.4mmの「Kindle Oasis」を発表、289.99ドルから
  • Google Calendar、自動で空き時間を探し、目標達成を支援する機能追加

    Googleは現地時間2016年4月12日、カレンダーアプリ「Google Calendar」に、ユーザーの日々の目標達成を支援する機能「Goals」を追加したと発表した。あらかじめ目標を設定しておくと、ユーザーの空き時間を探し、自動でスケジュールする機能で、Android向けとiOS向けのアプリで利用できる。 この機能の使い方は簡単だ。まずアプリ画面の右下にある作成アイコン「+」をタップしたのち、「ゴール」をタップし、カテゴリーを選択する。カテゴリーにはエクササイズやスキルアップなどの項目があり、その中からランニングや体操、語学学習などを選ぶ。その後、頻度、所要時間、時間帯などに関する簡単な質問に答えると、自動でその一連のセッション(予定)がカレンダーに追加される。 設定されたセッションと同じ時間に別の用事が入った場合は、その用事を入力すると、セッションは自動的に別の日時に再設定される

    Google Calendar、自動で空き時間を探し、目標達成を支援する機能追加
  • Facebookがハードウエア開発部門を新設、元Google研究部門リーダーが責任者に

    米Facebookはハードウエア開発部門「Building 8」を新設し、責任者に米国防高等研究計画局(DARPA)の元幹部を迎えた。同社のMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)が現地時間2016年4月13日に自身のFacebookアカウントのタイムラインにコメントと画像を投稿し、明らかにした(写真右)。 Building 8は、世界中をつなぐという同社の使命を推進するため、新たなハードウエア製品の構築に焦点を当てる。DARPA出身で最近まで米Googleの先進技術研究部門ATAP(Advanced Technology and Projects)を率いていたRegina Dugan氏がBuilding 8を指揮する。 Zuckerberg氏は、「今後数年間にわたって、数百人の人員と数億ドルの資金をこの取り組みに投じる。拡張現実(AR)や仮想現実(VR)、人工知能AI)、

    Facebookがハードウエア開発部門を新設、元Google研究部門リーダーが責任者に
  • Alibaba、東南アジアのECサイト「Lazada」に約10億ドル出資

    中国Alibaba Group(阿里巴巴)は現地時間2016年4月12日、東南アジアでEコマースを展開するLazada Groupから約10億ドル分の経営権を獲得することで両社が合意したと発表した。 AlibabaはLazadaの新規発行株式を約5億ドルで購入し、一部の既存株主から約5億ドル分の株式を取得する。また、取引完了から12~18カ月後に、残りのLazada株式をAlibabaが購入する権利、および一部株主が売却する権利を有することでも合意した。 Lazadaは2012年に設立され、現在、拠を置くシンガポールのほか、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムでECサイトを運営している。この6カ国を合わせた人口は約5億6000万人で、インターネットユーザーは約2億人と推計される。一方で小売り販売事業全体のうちオンライン販売はわずか3%にとどまることから、今後インターネット

    Alibaba、東南アジアのECサイト「Lazada」に約10億ドル出資
  • 「Apple Watch」の第2世代モデルは今秋登場か ただし、デザインはマイナーチェンジにとどまる見通し | JBpress (ジェイビープレス)

    先頃は「iPhone」の将来モデルに関する情報が報じられて話題になったが、今度は「Apple Watch」の第2世代モデルに関する観測が流れている。 今年のモデルは「s」バージョン? これらiPhoneApple Watchの今後のモデルについての情報はいずれも、アップルの新製品やその発売時期を当ててきたことで知られる台湾KGI証券の著名アナリスト、ミン・チー・クオ氏が発信源。 米アップルインサイダーの記事によると、同氏は、4月11日に顧客向けに出した調査ノートで、「今年発売されるApple Watchの第2世代モデルは、その外観デザインが初代モデルから大きな変更はなく、マイナーチェンジにとどまる見通し」と報告した。 このApple Watchの次期モデルは、iPhone同様に、前年のモデルと同じ外観デザインを採用しながら、ハードウエア性能を向上させる「s」バージョンのような位置付けにな

    「Apple Watch」の第2世代モデルは今秋登場か ただし、デザインはマイナーチェンジにとどまる見通し | JBpress (ジェイビープレス)
  • Facebook、Messenger向けボット構築プラットフォームなど発表

    米Facebookは米カリフォルニア州サンフランシスコで開幕した開発者会議「F8」で現地時間2016年4月12日、同社のメッセージングアプリケーション「Messenger」を通じて企業がMessengerユーザーとより深い交流を築くためのボットプラットフォーム「Messenger Platform」(ベータ版)を発表した。 Messenger Platformを利用することにより、企業や開発者は、Messengerユーザーとやりとりしながら自動で天気予報や交通情報などを提供したり、商品の注文受付や出荷通知などの顧客対応を行ったりするチャットボットを展開できる。すでにフラワーギフトの「1-800-flowers」、ニュースメディア「CNN」、天気予報サービス「Phoncho」などが、Messenger Platform対応ボットを実装している。 Facebookが公開する「Send / Re

    Facebook、Messenger向けボット構築プラットフォームなど発表
  • 2016年Q1の世界PC出荷台数は9.6%減、6四半期連続で前年割れ

    米Gartnerが2016年4月11日に公表したパソコン市場に関する調査(速報値)によると、同年第1四半期(1~3月)における世界のパソコン出荷台数は6480万台となり、前年同期から9.6%減少した。パソコンの四半期出荷台数は、これで6四半期連続で前年実績を下回った。また四半期出荷台数が6500万台を下回ったのは、2007年以来初めてのことだという。 Gartnerの主席アナリスト、北川美佳子氏によると、パソコン市場の落ち込みの主な要因はドル高。昨年第4四半期(10~12月)から積み上がった在庫の影響もあったと同氏は指摘している。 2016年第1四半期はすべての主要地域で出荷台数が減少したが、中南米は前年同期比32.4%減と、最も落ち込みが激しかった。とりわけ経済と政治不安の問題を抱えるブラジルが、同地域のパソコン市場に悪影響を及ぼしたという。 これ以外の地域を見ると、米国の出荷台数は13

    2016年Q1の世界PC出荷台数は9.6%減、6四半期連続で前年割れ
  • Google、Android端末用音声操作ツール「Voice Access」のベータテストを開始

    Googleは現地時間2016年4月11日、Android向け音声操作ツール「Voice Access」のベータテスト開始を発表し、一連のアクセシビリティ向上の取り組みについて説明した。 Voice Accessは、麻痺や疾病による痺れ、怪我などの理由でモバイルデバイスのタッチスクリーン操作が困難な人が、音声によってAndroid端末を操作できるようにするためのツール。「open ChromeChromeを開く)」「go home(ホームに戻る)」「click next(次をクリック)」「scroll down(下にスクロール)」などの音声命令を実行できる。すでにベータテスターの人数が定員に達したため、現在はテスターの申込みを締め切っている。 そのほかGoogleは、開発者がAndroidアプリケーションのアクセシビリティをチェックして改善を図るためのツール「Accessibility

    Google、Android端末用音声操作ツール「Voice Access」のベータテストを開始
  • Box、米国外のストレージを選べる「Box Zones」を発表、IBMおよびAWSと協力

    クラウドストレージサービスの米Boxは現地時間2016年4月11日、企業や組織がデータを保存する場所(国)を選べるクラウドストレージサービス「Box Zones」を発表した。米IBM、および米Amazon.comのクラウド事業Amazon Web Services(AWS)と提携し、ドイツ、アイルランド、シンガポール、日向けに提供する。 Box Zonesにより、個人情報保護に関する規制が障害となってグローバルなクラウドストレージ導入が困難だった企業や組織は、共有データの保存場所について懸念することなく、Boxの管理機能を利用して価値あるコンテンツの標準化が行えるとしている。 Box Zonesでは、IBMの「IBM Cloud Object Storage」とAWSの「Amazon S3」クラウドインフラを利用する。 Boxは、将来的に欧州およびアジアの他の国々にもBox Zonesを

    Box、米国外のストレージを選べる「Box Zones」を発表、IBMおよびAWSと協力
  • アマゾンのインド事業が急きょ困難に直面 3月に発令・即時発効した新規制に抵触する恐れ | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨーク・タイムズなどの海外メディアによると、インドではこのほど、電子商取引事業における外国直接投資に関する新たな規則が施行された。 これにより同国でeコマースサイトを運営する米アマゾン・ドットコムの事業は、新規制に抵触する恐れが出てきたという。 新規制、インド事業の障壁に ニューヨーク・タイムズのほか、米Re/codeや米フォーチュンなどの報道によると、インドではアマゾンのような電子商取引サイト上で、1つの業者(出店者)あるいはその傘下の業者の売上高が、サイトの全売上高の25%を超えてはならないという新規則が設けられた。 そうした中、アマゾンのインドサイト「Amazon.in」に出店しているクラウドテール(Cloudtail)という業者は、その売上高がすでにサイト全体の40%~50%に達している可能性があると、米フォレスターリサーチのアナリストは指摘している。 ニューヨーク・タイム

    アマゾンのインド事業が急きょ困難に直面 3月に発令・即時発効した新規制に抵触する恐れ | JBpress (ジェイビープレス)
  • Amazon.comの新型Kindleは「Oasis」か、中国ECサイトから画像などリーク

    Amazon.comが今週発表すると見られる電子書籍端末「Kindle」の新モデルは名称が「Kindle Oasis」になるらしいと、複数の米メディアが現地時間2016年4月11日に報じた。中国のオンラインショッピングモール「Tmall.com(天)」のKindle専用ページに、Kindle Oasisのコンテンツが一足早く公開されたという。 第8世代となる新しいKindleについては、Amazon.comのJeff Bezos最高経営責任者(CEO)が4月4日、自身のTwitterアカウントからツイートで発表を予告した(関連記事:Amazon、まもなく「Kindle」の新モデル発売か、CEOTwitterで言及)。その翌日、バッテリーを備える専用カバー(保護ケース)とともに発売される見通しとの情報が伝えられている(関連記事:Kindleの新モデル、バッテリー搭載専用カバーと同時発売

  • 「Apple Watch」の第2世代モデルはマイナーチェンジにとどまる見通し

    Apple Watch」の第2世代モデルは、その外観デザインが初代モデルから大きな変更はなく、マイナーチェンジにとどまる見通しだと、複数の米メディアが現地時間2016年4月11日までに伝えた。 これは、米Appleの新製品やその発売時期を独自の調査で当ててきたことで知られる台湾KGI証券のアナリスト、Ming-Chi Kuo氏が同日出した調査ノートで報告したもの。この調査ノートを入手したという米AppleInsiderや米9to5Macによると、2016年に発売されるApple WatchはiPhone同様に、前年モデルと同じ外観デザインを採用しながら、内部部品などの刷新を図る「s」バージョンのような位置付けになる見通し。 AppleInsiderによると、今回のKuo氏の報告は昨年7月から出ていた観測と一致する。Apple Watchの第2世代モデルについてはこれまで、そのデザインは初

  • 英大手メディアがYahoo!資産買収に関心、投資会社と協議中

    英タブロイド紙「Daily Mail」事業を傘下に持つ英大手メディア会社Daily Mail and General Trust(DMGT)が、米Yahoo!の資産買収に向けてプライベートエクイティ(PE)投資会社らと協議していることを認めたと、複数の米メディア(New York TimesやUSA TODAY)が現地時間2016年4月11日に報じた。DMGTがYahoo!買収について投資会社との協力を検討中という情報は米Wall Street Journal(全文閲覧には有料登録が必要)が先に伝えていた。 Yahoo!は当初、中核事業などの資産売却について買収案の提出期限を4月11日に設定したが、その後4月18日に延期したという。DMGTは「交渉はまだ早期の段階で、なんらかの取引に至る確実性はない」と述べている。 英Financial Times(閲覧には有料登録が必要)が関係者から得た

    英大手メディアがYahoo!資産買収に関心、投資会社と協議中
  • LyftとDidi Kuaidi、米国で中国人向け配車サービスをテストへ

    モバイルアプリケーションを使った配車サービスを手がける米Lyftと中国Didi Kuaidiは米国で今週、共同サービスのベータプログラムを開始すると、複数の米メディア(ForbesやBusiness Insiderなど)が現地時間2016年4月11日に報じた。 中国でDidi Kuaidiを利用している中国人ユーザーは、米国を旅行中に同じアプリケーションからLyftに登録している車を手配できる。両社は逆のサービスの計画にも取り組んでおり、米国のLyftユーザーが中国を訪れた場合に、LyftアプリケーションからDidi Kuaidiの車を手配できるようにする。 LyftはシンガポールGrabおよびインドOlaとも同様の協業に向けて昨年12月に戦略的提携を発表している。Lyftは世界中でサービスを展開する米Uber Technologiesに対抗したい考え。Uberは単一のアプリケーションを使

    LyftとDidi Kuaidi、米国で中国人向け配車サービスをテストへ