タグ

cultureに関するtailtameのブックマーク (379)

  • 「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース

    「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット Record China 5月24日(土)6時12分配信 2014年5月23日、日にツアー旅行に訪れた中国人が、旅行中の出来事と感想について自身のブログにつづっている。以下はその概要。 【その他の写真】 飛行機を降りてからというもの、出会う日人はみんな礼儀正しかった。日のサービスは世界トップクラスで、彼らのサービスを受けられることは私にとって一種の娯楽のようなものだ。日人のサービスは実に気持ちがいい。なぜなら「尊重」を感じるからだ。これが中国国内となると、たとえ最も礼儀正しい店員だとしても、ここまで気持ちのいい気分は味わえない。 日では主に和中華べていた。ある店で和のバイキングをべたときのこと。私たちが料理を気前よく皿に大盛りにしているのを見た日人店員の驚いた顔が忘れら

    「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース
    tailtame
    tailtame 2014/05/24
    『道を歩いているときに無意識にごみを地面に捨てた。彼ははっとして、慌ててごみを拾い上げ、「いけない、ここは中国じゃなかった」とひとり言を言った』本国でもやったらいいんだろうけどねえ
  • 線香とは思えない! 甘い香りがする「ミルキー線香」 - エキサイトニュース

    様々な商品には、いわゆる“コラボもの”的なアイテムが多数見受けられます。……が、正直言って必然性に疑問符が付く物も少なくないと思う。 例えば、J◯ーグ黎明期に発売された『J◯―グカレー』なんて、当時中学生だった私でも「えっ?」って二度見したもの……。 いや、無闇に毒をまき散らしたいわけではなくてですね。今回、非常に合点の行くコラボ商品を発見したので、ご紹介したくなったのです。ローソクメーカーの「カメヤマ株式会社」が発表しているのは、不二家とのコラボアイテム! その名も『ミルキー線香』であります。 「ミルキーが好きだった故人や幼い仏様のお供えとして、また幼いお子様がお仏壇に手を合わせる習慣をつけていただきやすいようにと思い、不二家様とコラボさせていただきました。幼いお子様がお仏壇と向き合うので『幼児の情操教育』という観点からもプラスの効果が期待されますし、“自分専用のお線香”があればお子様も

    線香とは思えない! 甘い香りがする「ミルキー線香」 - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2014/04/29
    甘い香りなのか~と思ったら不二家ミルキーw 子供とか向けか…そういうのもいいね
  • 赤鼻のトナカイ ~ルドルフの秘密~

    よくよく考えてみると、トナカイの秘密で「ルドルフは歌の中だけの存在」で、「クレメント・クラーク・ムーアが書いた『聖ニコラスの訪問(A Visit from St.Nicholas 副題:The Night Before Christmas)』の中に、その名前はありません」とご紹介したままでした。 それはそれでいいとしても、「じゃあルドルフはどうしてこんなに有名なの?」「ルドルフはどのようにして生まれたの?」といった、新たな疑問が出てきますよね。 クリスマスソングが大ヒットしたから、ルドルフが有名になったのは確かです。だけど、実はこの曲が出来る前からルドルフは有名なトナカイでした。 今回はそのルドルフにスポットライトをあてて、「ルドルフの秘密」と題したクリスマスストーリーをお送りしたいと思います。もっともその前にトナカイさんたちの追加情報もお知らせしますので、いつもながら(いつも以上?)に文

  • 「貴」と「様」で何で卑下する言葉になっちゃうの?

    「貴」という上品な感じの言葉と「様」という相手を立てる言葉。なぜ「貴様」と言うと相手を卑下する言葉になるのですか? 浜ちゃん 昔、日の軍隊で使われた時に意味が転じた。 兵隊(日国民)は「天皇」の子どもであって、軍隊はそれを預かっているという建前だった。そこで「貴様」という用語が使われた。しかし、軍隊内部ではそれが部下を呼び捨てる事に使われたために、転じて相手を見下げて呼ぶ言葉となった。(昔は国民皆兵だったので、男は全員徴兵されて軍隊経験を持っていた。だから、日国中に広がっていて偏りはない) iammyさん 来は高貴な人を指すだった言葉が、イヤミとして格下に使われる形で定着したものです。日語では過度に相手を持ち上げると相手を卑しめるニュアンスを持ちます。『貴様』の他にも高貴な人を指す言葉が目下用の呼称や蔑称に転じたものに、 『お前』→前におわす御方。自分より上位の貴族。

    tailtame
    tailtame 2014/04/07
    桃パラ見てたら分かってるんだけど違和感でw なんとなくローディストネタも思い出してツライw
  • 『おまえが桜にさらわれてしまいそうで…』

    金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko BLで(主に受けが)桜にさらわれる(触られるではない)のが恒例行事となっているが、そもそもの起源は何なんだろう…。「パンをくわえてキャー遅刻遅刻と言ってる少女とぶつかったらその子は転校生」と同じで、なんとなくみんなの心にあるだけの創られた伝統なんだろうか 2014-04-06 04:15:28 なつ @piyoko99 @kaneda_junko さ、坂口安吾でそういう話があるのでそのn次創作だと思います。教科書にも載ってたので。山月記と同じ系譜の萌えられ方では??http://t.co/ClnYIrapTv 因みに死体が埋まってるのは梶井基次郎。http://t.co/kHUmBPh16D 2014-04-06 05:00:26 アリク @aRikU888 確かに共通幻想な気はするんだけど、確かに見た覚えはあるんだよ、前髪が立ち上が

    『おまえが桜にさらわれてしまいそうで…』
    tailtame
    tailtame 2014/04/07
    CLAMPすごい。先日 http://www.dlsite.com/girls/character で桜にさらわれるネタ見て噴いてた。知ったのは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228206972 関係かなぁ…定番表現に!
  • パワースポット:聖地に怒り、柵設け「禁足」も - 毎日新聞

    tailtame
    tailtame 2014/03/13
    実録系ホラー漫画で霊媒師とお参りってのがあるけど、パワースポットは欲でよどんでるとかあるし、人間の欲はあかんな~。
  • 公立図書館開架の『アンネの日記』や関連図書の破損が発見されたというニュースの関連で: 極東ブログ

    東京都内の公立図書館開架に置かれている『アンネの日記』や関連図書の多数でページを破られていたことが発見された奇っ怪な事件は、海外にも大きく報道された。 英語圏のニュースは特に意識しないでも見ているので、その範囲でもいろいろ見かけた。が、大半はBBC記事「Anne Frank's Diary vandalised in Japan libraries」(参照)のように抑制的に書かれていた。 特にこのBBC報道でが適切に思えたのは、欧米などでよく見られる反ユダヤ主義(anti-Semitism)が基的に現実にその社会に存在するユダヤ人を排除する意図、さらには、民族浄化の文脈で語られるものなのに、日にはそうした背景が存在しないことを指摘している点だった。 For many Japanese the book forms the basis of their knowledge about t

  • 田舎のお葬式は立派な娯楽 - Hagex-day info

    グアテマラに旅行していてもとんぼ返りか。田舎は大変だ。 ・地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様39 403 :名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 21:48:44.19 0 今日、葬式があった。 地区内の葬式は手伝い必須。 仕事を休んでまで、または旅行先からとんぼ返りしてでも 手伝わなくてはならない。 そして、何かと言えば集まるのが好きだよね。 「男衆」に振る舞う料理を作りたがる。 ああ面倒だー 好きな人だけでやってくれ。 不参加なら「不参金」3000~5000円払わないといけないし。 夫の実家だけど、ここに永住するのはいやだ。 街の自由な空気が恋しいよ。 404 :名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 07:08:13.75 0 その金を払わなかったら、何か罰則あるの? 405 :名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 13:59:31.99 0

    田舎のお葬式は立派な娯楽 - Hagex-day info
    tailtame
    tailtame 2014/02/16
    あるあるある。不参金…むしろそれで済むなら感あるな
  • 外国人に日本の馬鹿サイトの感想を聞いたらえらい騒ぎになった件 | オモコロ

    外国人に日の馬鹿サイトを見せたらどういうリアクションをするのでしょう。英訳記事をいくつか作って実験してみました。 序章 1月某日 日課である日刀の手入れをしている時にそれは起こった。 「ヨッピーさーーーーん!!!!!!」 永田「た、大変な事になりよったああぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!」 ヨッピー「血相変えてどうしたんだ永田くん!」 永田「これですよ!!この記事を見てください!!!」 ヨッピー「ん?英語の記事だけど、これがどうしたの?」 永田「こないだ作った記事の写真が海外でニュースになってるんですよ!!!!」 ヨッピー「な、なんじゃこりゃああああああああああああああ!!!!!!!!!」 永田「しかも、日の変態が電車内で激写される、みたいな内容でめっちゃ拡散してますよ!!!!!!」 永田「どうするんですかヨッピーさん!!!!!このままじゃ

    外国人に日本の馬鹿サイトの感想を聞いたらえらい騒ぎになった件 | オモコロ
    tailtame
    tailtame 2014/01/17
    動画長くてだるいんだけど海外は動画の方がいいのかw 翻訳した人お疲れ様すぎぃ。
  • なぜ日曜始まりのカレンダーが多いのか - 指揮者だって人間だ

    2013-12-29 なぜ日曜始まりのカレンダーが多いのか 雑貨 考え方 今年も終わりが近づき新しいカレンダーを見る機会が多くなってきました。 私がいつも不思議に思うのは、日曜始まりのカレンダー。 絶対月曜始まりの方が便利だと思うのですが…。 なぜ日曜始まりの方が普及しているんでしょうか? ほぼ日ホワイトボードカレンダー 2014 フルサイズ 作者: 荒井良二 出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所 発売日: 2013/09/01 メディア: カレンダー この商品を含むブログを見る そもそもなぜ日では日曜始まりと月曜始まりの2種類が流通しているのでしょうか。 軽く調べてみたのですが明確な根拠を示した文献などは見当たりませんでした。 口コミレベルの噂では、以下の説が有力なようです。 日曜日はキリスト教でいうところの神の復活日なので日曜日を週の始めとした世界的に日曜始まりが普及 しかし197

    なぜ日曜始まりのカレンダーが多いのか - 指揮者だって人間だ
    tailtame
    tailtame 2013/12/31
    日曜始まりじゃないとダメ派だな~。今は強制月曜祝日もあって日曜始まりの方が見やすくないかな。ちなみにキャラ物でよくある横並びカレンダーも使えないのである(っ`・ω・´c)
  • 【天災】 靖国も含めて神社の神様は鎮めないと祟るんだってば!というロジックについて 【天罰】

    に限らず、死生観と生活を律するルールは風土が造り、それが土着の宗教・信仰的骨子に発展する。 日の場合は、毎年20回以上襲い来る台風と水害、頻繁だがいつ起きるかわからない地震、何もかも舐め尽くす津波・噴火という抗いがたい自然災害(罰)が常にあって、罰そのものは罪の心当たりに拘わらず発生する。 このため、「自分が至らなかったことを、誰かが怒っている」という捉え方をする。 その中に「何をやっても無駄」という諦観的な受け止め方、「積み重ねたものは長くは保たない」諸行無常という刹那的な考え方、そしてそれらの天災を下すのは無念を抱えて死んだ死者であり、肉体を持った生者は死者の怒りに決して抗えない、という概念を作り出した。 続きを読む

    【天災】 靖国も含めて神社の神様は鎮めないと祟るんだってば!というロジックについて 【天罰】
    tailtame
    tailtame 2013/12/29
    鎮魂と言っても変わらないだろうな~とメディアがあおったのか~
  • カニバリズム - Wikipedia

    カニバリズム(英語: cannibalism)とは、人間が人間の肉をべる行動、あるいは習慣をいう。人、人俗、人肉嗜ともいう。 文化人類学における「人俗」は社会的・制度的に認められた慣習や風習を指す。一時的な飢餓による緊急避難的な人や精神異常による人はカニバリズムには含まず[1]、アントロポファジー(後述)に分類される。また、生物学では種内捕(いわゆる「共い」)全般を指す(後述)。 語源[編集] タンナ島における人の饗宴(1885-9年頃) スペイン語の「カニバル(Canibal)」に由来する。「Canib-」はカリブ族のことを指しており、16世紀頃のスペイン人航海士達の間では、西インド諸島に住むカリブ族が人肉をべる(人い人種)と信じられていた[1]。そのためこの言葉には「西洋(キリスト教)の倫理観から外れた蛮族による人の風習」=「人嗜好」を示す意味合いが強い。

    カニバリズム - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2013/12/28
    中国は…。『両脚羊』で検索して開いたけど本文にない(´Д`;) 飯食いながら読んでもうた
  • 纏足 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年2月) 纏足した足、左足は纏足用のを履いている 正面から撮影した纏足した足 纏足(てんそく)は、幼児期より足に布を巻かせ、足が大きくならないようにするという、唐の末期から辛亥革命ごろまで中国で女性に対して行われていた風習[1]。現代の中国では「小脚」とも呼ばれる[2]。 概要[編集] 当時の文化人は女性の小さい足を「金のハス」に例えるなど美の対象と考えており、人工的に小さくする施術が考案された。具体的には幼少期から足の親指以外の指を足の裏側へ折り曲げ、布で強く縛って足の整形(変形)を行うことで、年齢を重ねても足が小さいままとなる[2]。理想的な大きさは三寸(約9cm)でありこれを「三寸金蓮」と呼び、黒

    纏足 - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2013/12/28
    写真ピエエ。漫画で読んだっけなーとリアル写真のインパクトすごいな。
  • あの「ブラックサンダー」が東京みやげになった - エキサイトニュース

    これまで、コネタで何度も取り上げてきた謎のお菓子、「ブラックサンダー」。「白いブラックサンダー」「モーニングサンダー」「ブラックサンダーまんじゅう」などなど、あっと驚くラインナップを次々に発表し、我々を楽しませ続けてくれているが、なんとこのたび新作の「東京サンダー」で東京おみやげ業界に殴り込み!? 「サンダー(カミナリ)」つながりで、浅草名物の「雷おこし」とのコラボが実現したというのである。 東京オリンピック開催も決定した将来を見据えての作戦か!?ということでまたまたお話をうかがってみた。 「東京サンダー」は10月26日より楽天市場で先行発売、11月4日より羽田空港と成田空港の一部でも販売をスタートしているという。 「当社では工場が愛知、東京、北海道の3箇所にあるのですが、愛知では『豊橋ブラックサンダー ミニバー』、北海道では『白いブラックサンダー』と、それぞれ“ご当地もの”を展開してきま

    あの「ブラックサンダー」が東京みやげになった - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2013/12/14
    『「サンダー(カミナリ)」つながりで、浅草名物の「雷おこし」とのコラボが実現した』『発売から10年間は製造中止の危機に陥るほど不人気だった』来年20周年か…半分は不人気…!
  • やっぱり北海道の人たちは「カップ焼きそば」のお湯を飲んでいた!(全文表示)|Jタウンネット

    体調不良のから「お釜がえらいことになっている」 帰宅して炊飯器開けたら...2歳息子の頑張り見える衝撃光景にほっこり

    tailtame
    tailtame 2013/12/11
    コメ欄『元記事にあるように、東京でも「僕は普段はカップ焼きそばを食べるときはお湯をカップに取っておいて、それに適当な味を付けて飲んでいた」という人もいますし』スープの素ついてるんだ…環境にもよさそうね
  • 仏壇なのに? 仏壇だから? A4仏壇が選ばれる理由 - エキサイトニュース

    普段からコピーやFAXを利用しているので、A4サイズといわれれば大体の大きさが想像できる。だから、A4サイズの仏壇が発売されたと聞いて少々、戸惑った。 お仏壇なのにA4サイズなの? と思った私は、相当古い人間なのかもしれない。 従来の大きな仏壇の存在はもはや、ない。 どこに置いても違和感のないシンプルなデザイン。「A4(エーヨン)仏壇」は、そのデザイン・コンセプトが認められ、2013年度グッドデザイン賞を受賞した。 A4仏壇は、そのサイズと置き場所にコンセプトを置き、実際に使う人のニーズと暮らしの中から生まれたお仏壇だ。A4仏壇をはじめ祈りの道具を総合プロデュースする株式会社インブルームス代表取締役の菊池直人さんに話を聞いた。 「ほとんどの家具は雑誌が入るように設計されています。A4は雑誌以下のサイズになるので、すでに家にある家具と融合することができます。インテリアを邪魔しないことも重要な

    仏壇なのに? 仏壇だから? A4仏壇が選ばれる理由 - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2013/11/22
    省スペース時代か~。
  • ケンタッキーは鳥の葬式をしてる!? - エキサイトニュース

    最近、和風味や唐揚げも販売を開始したケンタッキーフライドチキン。ときどき無性にべたくなりますが、その独特の味はなかなか自宅では再現できないですよね。 そんなケンタッキーでは、使用したチキンのお葬式が行われているという噂が!当なのかどうかさっそく広報に問い合わせてみました。 広報の方曰く、「供養ではなく、毎年一回感謝祭として行われていますよ。神社から神主さんを読んで祝詞をあげてもらいます」とのこと。 おお! 噂は当だったのですね!! さらに、それは秘密なんですか? と聞いてみると、「ホームページに書かれていますよ」とあっさり。同社のホームページを確認してみると確かに、“チキン感謝祭ってなに?”というQ&Aが存在していました。それによると… 「東日の関係者は東京に、西日の関係者は大阪に会して実施しており、平成25年度の感謝祭で40回目となりました。 KFCでは、おいしく安全で健康的な

    ケンタッキーは鳥の葬式をしてる!? - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2013/11/22
    Q&Aは盲点な。
  • 狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い|イケハヤ大学【ブログ版】

    「消費社会と、アナグマ肉と:プライスレスな豊かさとは何か」という記事でも書きましたが、うさぎをべたり牛の受精を見に行ったり鴨をしめたりする人気ブログ「ちはるの森」のちはるさんにお会いする機会がありました。糸島在住なので、あんまり会えないレアキャラです。 コメント欄が燃えていた! ちょうど場が「炎上について」の話になったので、何の気なしに「ちはるさんのブログはほんわかしてるし、炎上とかしなそうですねー」とぼやいたところ「いやいやいや、コメント欄見てください、けっこうすごいの来てますよ笑」と返されました。 そんなやり取りをふと思い出して、先ほどコメント欄を見てみたら、うおー、これはすごい…。 たとえばこちらのうさぎ狩りレポート(「うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。」)。新潟の雪山で体験した伝統的なうさぎ猟について扱ったすばらしい記事です。 それについてのコメント。 馬鹿な

    狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い|イケハヤ大学【ブログ版】
    tailtame
    tailtame 2013/11/19
    「うさぎかわいい」でアレ見たらショックはショックだなぁw 生きるための狩猟で死ねと言える人って…。兎ってかわいいけど害獣だからな…あいつら(´Д`;) 猪並み!
  • 「出、出た〜www○○奴〜www」のガイドライン - FLYING

    最近流行しているネットスラングで「出、出た〜www○○奴〜www」というものがある。「○○」の部分に何かしら突っ込みどころのある文言を入れる一種のあるあるネタなのだが,「煽られて必死奴〜」「文系気取り奴〜」などの例に見られるように,送り仮名をわざと省略する形で多く使われている*1。 発祥は2chだと思われるが,この1年ほどでTwitterなどのSNS・個人ブログでも使用例が散見されるようになった。また,数は少ないが,送り仮名をすべて省略して似非漢文のような形で使われている例もある*2。 微妙に変化しつつ使われ続けている,というのは間違いがなさそうなので,2chに限ってその初出と変遷をまとめてみた。 2005/02/05 - ネット実況板 http://mimizun.com/log/2ch/ogame/1107563873/ 初出という意味ではおそらくここだろう,というスレ。このスレを契機

    「出、出た〜www○○奴〜www」のガイドライン - FLYING
    tailtame
    tailtame 2013/11/17
    これも一年前か。パクツイされたり普通に新規が出たりとあまり廃れてないかな。息が長い。いやしかし no title 分かりづらいぃ。草不可避とかと似たノリなんかな
  • HugeDomains.com

    tailtame
    tailtame 2013/11/13
    喪中だけど年賀はがきは送ってもいいよ、な郵政公式文例…w ほへー