アメリカに関するtaronのブックマーク (186)

  • 楽天からオーバードライブを買ったKKRのリチャード・サーノフ氏は何者でどういう意図なのか? | HON.jp News Blog

    楽天からオーバードライブを買ったKKRのリチャード・サーノフ氏は何者でどういう意図なのか? | HON.jp News Blog
    taron
    taron 2019/12/28
    電子図書館はかなり政治的に動けないと、維持できないか。楽天には無理だったのね。
  • 「アルツハイマー病などの研究に役立てて欲しい」と献体した母親の遺体が軍の爆風実験に使われていた

    by Jens Johnsson 医学や科学の進歩にとって遺体の寄付は非常に貴重なものですが、アメリカでは研究目的で献体された遺体が遺族や人の意思に反して軍の爆風実験に使われるといった事態が起こっています。 Valley man learns mom's body was sold for 'blast testing' https://www.abc15.com/news/region-phoenix-metro/central-phoenix/valley-man-learns-moms-body-was-sold-for-blast-testing A Woman's Body Was Donated to Science, And Then Her Son Found Out How It Was Used https://www.sciencealert.com/an-elde

    「アルツハイマー病などの研究に役立てて欲しい」と献体した母親の遺体が軍の爆風実験に使われていた
    taron
    taron 2019/08/13
    どっかで見た記事。しかし、遺体売買の組織に法規制がないとか、アメリカって本当にアレなところは自由だよなあ。
  • トランプ大統領、エルパソ乱射でインターネットとゲームを批判

    トランプ氏は、エルパソの乱射事件の容疑者が犯行前に8chanにマニフェストを投稿したことに言及し、「人種差別的な憎悪に満ちたマニフェストを投稿した。われわれは、人種差別、偏見、白人至上主義を非難しなければならない」と語った。 また、「インターネットが精神の荒廃を増幅し、狂った行為に走る手段を提供していることを認めなければならない。インターネットとソーシャルメディアの危険を無視することはできない」とし、「政府機関とソーシャルメディア企業との提携により、大量虐殺者を攻撃前に検出するツールを開発している」と語った。 さらに、若者が暴力に走る原因の1つがゲームだと指摘。ゲームは社会における暴力を美化しているという。ゲームでの暴力表現を大幅に削減する必要があると主張した。 また、暴力行為を行う可能性のある精神障害者を必要であれば監禁できるよう精神衛生法を改正する必要があり、「公共の安全に重大なリスク

    トランプ大統領、エルパソ乱射でインターネットとゲームを批判
    taron
    taron 2019/08/06
    お前のせいだよ、糞が。/インターネットの正常化のために、大統領が率先してツイッターをやめるべき。
  • インスリン市場がアメリカで地獄と化している理由は製薬会社や規制当局の癒着

    by FatCatAnna 糖尿病などの治療に用いられるインスリンは種類や用量によって価格が異なるものの、日糖尿病協会によれば、使用時の医療費はだいたい1万円から1万5000円未満になるとのこと。しかし、アメリカでは価格が高騰しており、インスリンを必要とする人の生活を医療費が圧迫する事態も出ています。その原因として、競合が出てくることすら許さない製薬会社の動きと、それを許す規制当局にあることが指摘されています。 A Government Guide to Keeping Insulin Unaffordable - Foundation for Economic Education https://fee.org/articles/a-government-guide-to-keeping-insulin-unaffordable-3-easy-steps-on-how-to-hogti

    インスリン市場がアメリカで地獄と化している理由は製薬会社や規制当局の癒着
    taron
    taron 2019/07/10
    規制当局が業界関係者というのは、アメリカではよくある形。構造的腐敗というか。/医療関係は、公定価格による規制がないと果てしなく暴走するのだな。まあ、皆保険もない国だし。/ぶっちゃけ、途上国レベルの制度。
  • 「アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから」海外の反応:らばQ

    アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから」海外の反応 糖尿病の人にとってインスリンは生死を分ける薬ですが、医療崩壊が叫ばれるアメリカでは、医薬品が高騰する一方でインスリンも例外ではありません。 保険が効く人でさえ、728ドル(約8万円)の請求書を受け取る状態だそうで、捻出できずに死んでいく人が増えているというのです。 Americans are dying because they can’t afford their insulin. That’s now a 2020 campaign issue. 各製薬会社のインスリンの高騰ぶりはすさまじく、イーライリリー・アンド・カンパニーは2001〜2005年の間に35ドルから234ドル、ノボノルディスクは2013〜2019年に285ドルから540ドル。サノフィは244ドル〜431ドルと、この数年だけでも倍増して

    「アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから」海外の反応:らばQ
    taron
    taron 2019/03/21
    長谷川某の理想。/それでも、皆保険イヤイヤなアメリカ人が謎。
  • 安全性評価、ボーイングに丸投げ? 墜落事故で新疑惑:朝日新聞デジタル

    5カ月間に2度の墜落事故を起こした米ボーイングの最新鋭小型機「737MAX」をめぐって、米連邦航空局(FAA)の事故前後の振る舞いに、疑念の目が向けられている。米議会などの検証が格化しそうだ。 昨年10月にインドネシアで起きた最初の事故は、機体の傾きを測るセンサーから誤ったデータが送られ、航空機の失速を防ぐ飛行システムが誤作動。自動的に機首を下げようとして墜落した。今月10日のエチオピアの事故でも「はっきりした類似点」(モゲス運輸相)が指摘されている。 このシステムは737MAXに新たに採用された。従来の737型機よりも大きなエンジンを積んだせいで、機首が上がるなど機体が不安定になるのを防ぐためだったが墜落事故を招いた可能性が疑われており、FAAが2017年に与えた型式認証の手続きが適切だったか、問題視されている。 米紙シアトル・タイムズは、FAAが審査手続きの中で、このシステムの安全性

    安全性評価、ボーイングに丸投げ? 墜落事故で新疑惑:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2019/03/20
    「危ない飛行機が今日も飛んでいる」。FAAの体質は、変わらないのな・・・
  • 親と引き離された移民の子供が職員による性的虐待を受けていた?

    <移民の子供を収容する施設で、職員が組織的な性的虐待を行っていた疑惑が浮上した> 米政府が移民収容施設で隔離している数千人の子供が、過去4年間に性的虐待を受けていた疑いがあることが、米保健福祉省(HHS)の文書で明らかになった。 「同伴者のいない子供に対して職員が行った組織的な性的虐待の実態が詳細に記されている」と、テッド・ドイチ米下院議員(民主党)が2月26日、ドナルド・トランプ米政権による不法移民の「親子引き離し政策」に関する公聴会で証言した。 ドイチは「身震いする」と糾弾。ツイッターにも「非道で恥ずべきだ」「回答を要求する」などと投稿した。 米ニュースサイト「アクオシス」がドイチ経由で入手した同文書には、移民収容施設に入れられた未成年者が訴えた、日常的な性的虐待の実態が克明に描かれている。体を触られたり、入浴をのぞかれたり、ポルノ画像を見せられたりした事例もあった。 2014年10月

    親と引き離された移民の子供が職員による性的虐待を受けていた?
    taron
    taron 2019/03/02
    ひえっ/なんでそんなことに。それでも、ちゃんと調査されるだけ、まだまともなのかねえ。急激に規模を拡大する羽目になって、いろいろとアレな人間が入り込んだのかな。
  • ナイジェリアの村を「盗賊」が襲う 自警団によって59人が殺害される - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ナイジェリア北西部では、犯罪集団による襲撃が増加している 商業の中心地ダンジブガでは20日、「盗賊」が村を襲い自警団が反撃 少なくとも59人の盗賊を殺害したが、村民は治安当局に不満を抱いているそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ナイジェリアの村を「盗賊」が襲う 自警団によって59人が殺害される - ライブドアニュース
    taron
    taron 2019/02/26
    ヒャッハー!/これも、遊牧民と農耕民との争いだったりするのかな。「盗賊」が100人くらいというかなりの集団だしなあ。
  • トランプ暴露本『Fear』が伝える本当の恐怖、もう日本も傍観者ではいられない

    <初日に90万部以上が売れたというボブ・ウッドワード著の暴露は、トランプアメリカを崖っぷちの危機に追い込んでいる事実を突きつける> トランプ就任後、ジャーナリストのマイケル・ウルフ著『炎と怒り(原作タイトル:Fire and Fury)』、元大統領補佐官オマロサ・マニゴールト著『Unhinged(錯乱状態)』など、大統領と彼を取り巻くホワイトハウスの実態を公に知らせる暴露が次々と発売されている。その中で最も期待されていたのが、9月11日発売のボブ・ウッドワードの『Fear(恐怖)』だった。初版のハードカバーは100万部刷られ、発売と同時にアマゾンのベストセラーリストのトップに躍り出た。ウッドワードの講演マネジャーによると初日に90万部以上が売れたということで、出版社サイモン&シュスターにとって史上最高の記録になった。 今年1月にベストセラーになったウルフの暴露は大統領選でトランプ

    トランプ暴露本『Fear』が伝える本当の恐怖、もう日本も傍観者ではいられない
    taron
    taron 2018/09/15
    トランプの意識にあがってないのは、幸いとしか言いようがないなあ。/しかし、ここまでバカなお山の大将が国家元首なのか。アメリカの官僚組織がどこまでもつのかねえ。/現実の恐怖。
  • ボブ・ウッドワードのFEARはトランプ政権暴露本の決定版か|りんがる aka 大原ケイ

    2017年1月に誕生したトランプ政権について書かれたを読むのは、マイケル・ウォルフのFire and Fury(日語版『炎と怒り』は2月に早川から緊急出版)、ベテランジャーナリストであるマイケル・イシコフとデイビッド・コーンの共著Russian Roulette、ジェームズ・コミー元FBI長官のHigher Royalty(日語版『より高き忠誠』は8月に光文社から発売)、ジェームズ・クラッパー元国家情報長官のFacts and Fearsに続いて、ありゃ、今年に入ってもう5冊目か。 orz (とにかくね、どれも読後感がよろしくないし、読んでてムカムカと腹が立つんで、ゲロゲロき〜っ!って言いながら急いで読んでを片付けないと、表紙のトランプを見るのも嫌だし、後々も気分が滅入るんで、なるべく早く済ませる、という作業を優先して他の仕事が手につかない…ということを繰り返している。バカですね〜

    ボブ・ウッドワードのFEARはトランプ政権暴露本の決定版か|りんがる aka 大原ケイ
    taron
    taron 2018/09/14
    耄碌爺が、統治システムや国際秩序を内部からぶっ壊していく姿を、綿密な取材によって暴き出す。題名の通り、「恐怖」としか言いようがない。/トランプを大統領に押上げ、支持し続けている人間が多数存在する恐怖。
  • 「ネット陰謀論の王」はいかにしてソーシャルメディアから排除されたか

    「9・11テロはホワイトハウスの仕業」「ボストンマラソン爆弾テロはFBIが計画」など、荒唐無稽なフェイクニュースの発信源として知られ、「ネット陰謀論の王」とも呼ばれるネット右派のアレックス・ジョーンズ氏が6日、ついにツイッターからもアカウントを永久停止(凍結)された。 フェイスクニュースを拡散する過激な発言と合わせて、「男性ホルモン増進」をうたうサプリメントなどのネット販売で年間2000万ドル以上の売り上げを得ていたジョーンズ氏。 そのヘイトスピーチがメディアなどで指摘され、フェイスブックやユーチューブなどが相次いでページ削除やアカウント停止を実施。残った大手ソーシャルメディアが、ツイッターだった。 ジョーンズ氏はトランプ大統領の支持者としても知られ、米大統領選期間中には、ジョーンズ氏のサイト「インフォウオーズ」にトランプ氏が出演もしていた。 ソーシャルメディアによる相次ぐジョーンズ氏の排

    「ネット陰謀論の王」はいかにしてソーシャルメディアから排除されたか
    taron
    taron 2018/09/09
    実は、トランプをめぐる対立って、新聞などのエスタブリッシュメディアと、健康食品などのテレビ通販系の怪しげメディアの対立のような気がしてきた。
  • 米国のモーテルにインド系経営者が多い理由

    カリフォルニア州、ウィグワム・モーテルの前でカメラに向かうサミール・パテル氏とマニー・パテル氏の兄弟。先住民のテント「ティピー」の形をしたモーテルは、米国に3カ所しかない。兄弟の父親は1970年代からホテル業界で働き、2003年にこのモーテルを買い取った。(PHOTOGRAPH BY ISMAIL FERDOUS) 1970年代初め、米国へ移民としてやってきたばかりのジャヤンティバイ・パテル氏は、寝る間も惜しんで働いた。昼はサンフランシスコの銀行で、夜は町のさびれた一角にあるビンセントホテルの業務に追われた。このホテルは、パテル氏が米国に移り住んで間もなく購入したものだ。努力は報われ、1980年代にはふたりの息子とともにカリフォルニア州でモーテルやホテルをいくつも経営するようになった。4年前にパテル氏は他界し、現在は孫娘たちが後を引き継いで事業を続けている。 パテル家の成功物語は、米国のモ

    米国のモーテルにインド系経営者が多い理由
    taron
    taron 2018/09/08
    東京のラブホの経営者に、奥飛騨からのダム移転者が多いみたいな話か。/最初の成功者が、モーテル経営を勧めて、援助も行った。地縁的、血縁的なつながりが重要だった。
  • 安倍・トランプ「親密関係」の知られざる現実

    の安倍晋三首相とアメリカのドナルド・トランプ大統領の関係は、破局に向かっているのだろうか? 8月28日のワシントンポスト紙の記事は、安倍首相が予測不能なアメリカのトップと緊密な関係を築くための努力をあきらめたことを示唆した。同紙によると、北朝鮮や貿易問題などで日米関係の緊張感が増している中、安倍首相が6月に訪米した際、トランプ大統領は「私は真珠湾を忘れない」などと圧力をかけたという。 報道の真偽はともかくとして、2人の関係の現実はもう少し複雑だ。北朝鮮政策と貿易問題をめぐる緊張感はいまに始まったことではない。トランプ大統領就任以来、これらの問題は絶えず両国で話し合われてきた。トランプ大統領の日に対する見解が依然として1980年代の貿易戦争に基づいているという事実も、今に始まったことではない。 日米関係悪化は総裁選に影響しかねない 日米関係における現在の不安感をあおっているのは、両者そ

    安倍・トランプ「親密関係」の知られざる現実
    taron
    taron 2018/09/05
    これは、本当にどうしようもない状況になって来たな。つーか、そろそろ、トランプ失脚しないかな…
  • 女性とも社会とも断絶する、米国のダークな非モテ「ミグタウ」の絶望(八田 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    過激化し、犯罪に走る非モテ「インセル」がアメリカで問題になっているが、かの国には、よりダークな非モテ「ミグタウ」と呼ばれる人々もいる。女性への怨念をじくじくと培養し、社会とも関わらず、まるで既存の社会構造に対して静かにテロを仕掛けているようだ。「セラピーで顔は治らない」と絶望的な台詞を漏らす彼らの精神構造に迫った。「草系男子」など日文化からの影響も興味深い。 反フェミニズムの王国「マノスフィア」へようこそ 近年のアメリカでは、#MeToo運動が代表するようなフェミニズムの勃興がまずあり、それへのカウンターとして反フェミニズムの動きも活発化している。 フェミニズムの反対なので、メニズム(menism)という言い方もあるのだが、筆者の観測範囲では、メンズ・ライツ(男性の権利)運動、あるいはメンズ・ライツ・アクティヴィズムの略でMRAと呼ばれることが多いようだ。 議論は主にインターネット上の

    女性とも社会とも断絶する、米国のダークな非モテ「ミグタウ」の絶望(八田 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    taron
    taron 2018/07/16
    日本のサイレントテロと同じようなものか。/アメリカは基本暴力社会だから、弱者男性の閉塞感は日本より強いかもなあ。で、抑圧された側も暴力に走る。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    taron
    taron 2018/03/31
    アメリカは、本当に感じ悪い国なってるなあ。ディストピアと感じ悪い国の覇権争奪戦か…
  • 「ジョン・ボルトンがやって来た!」~ヒゲの、新たな米国大統領補佐官に関する、若干の情報と予測

    『ボルトンは単に極端なイデオロギーをもっているだけでなく、官僚システムを知り尽くし、根回しや交渉が得意で、詳細にまでわたって詳しいので、そのイデオロギーを実現する優れた能力を持っていることが恐ろしい』(まとめより) ジョン・ボルトンかぁ…10何年前(W・ブッシュ政権)のころから名前(とヒゲ)が知られた存在だから、ねぇ。ドナルド・トランプはヒゲ嫌いだ、との説もあったが、それでも、ヤツが、やってくる……

    「ジョン・ボルトンがやって来た!」~ヒゲの、新たな米国大統領補佐官に関する、若干の情報と予測
    taron
    taron 2018/03/25
    こいつ、東アジアは適当にほうりやって、中東にリソース突っ込みそう。日本の国益からすると、かなり危険そうだなあ。
  • 米首都、高校生の呼び掛けで数十万人が銃規制要求デモ 過去数十年で最大

    米首都ワシントンでの銃規制要求デモ「March for Our Lives」に集まった人々(2018年3月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / Alex Edelman 【3月25日 AFP】米首都ワシントンで24日、過去数十年で最大規模とみられる銃規制要求デモが始まった。デモは「私たちの命のための行進(March for Our Lives)」と銘打ち、数十万人が集結して行われている。 このデモは南部フロリダ州パークランド(Parkland)のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校(Marjory Stoneman Douglas High School)で先月発生し、生徒・職員17人が死亡した銃乱射事件をきっかけに、同校の生徒らが主催したもの。ほかにも、アトランタ、ボストン、シカゴ、シンシナティ、ダラス、ヒューストン、ロサンゼルス、マイアミ、ミネアポリス、ナッシュビル、シアトル

    米首都、高校生の呼び掛けで数十万人が銃規制要求デモ 過去数十年で最大
    taron
    taron 2018/03/25
    そもそも、若者の死因の第三位が殺人の被害っていう、狂った国だからなあ。骨がらみの暴力文化がなくなることはないだろうし。どうにもならんだろう。
  • 米大統領、マクマスター氏解任へ 後任は北朝鮮強硬派:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は22日夕(日時間23日午前)、自身のツイッターで、トランプ政権の外交・安全保障を取り仕切るマクマスター大統領補佐官を4月9日付で解任し、後任にボルトン元国連大使(69)を起用すると表明した。ボルトン氏は北朝鮮問題で武力行使も辞さない強硬派とされ、5月にも開かれる米朝首脳会談に影響を及ぼす可能性がある。 トランプ氏はツイッターで「18年4月9日をもって、ボルトン氏が私の新しい国家安全保障担当補佐官に就くことを喜んで発表する」と述べた。続けて「優れた仕事を成し遂げ、常に私の友人であり続けるマクマスター氏の働きに大変感謝している」とした。 国家安全保障担当の補佐官職をめぐっては、ロシア疑惑に絡んでフリン氏が1カ月足らずで辞任。後任として、陸軍中将のマクマスター氏が就いた。ボルトン氏はトランプ政権発足から約14カ月で3人目の就任となる。 ホワイトハウス高官は22日、トランプ氏と

    米大統領、マクマスター氏解任へ 後任は北朝鮮強硬派:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2018/03/23
    おいおい、ネオコン大復活かよ。そいつら、中東でやらかして、混沌に陥れた連中だぞ。
  • 【フロリダ高校乱射】トランプ氏、教師が銃で戦えば「たちまち終わる」 - BBCニュース

    米フロリダ州パークランドの高校乱射事件を受けて、ドナルド・トランプ米大統領は21日、高校の生徒たちをはじめ乱射事件の生存者をホワイトハウスに招いた。その場で大統領は、教師が銃で防戦すれば、乱射事件は「たちまち終わる」かもしれないと述べた。大統領はさらに、銃購入時の身元調査強化も約束した。 14日に元生徒による乱射事件で17人が死亡したマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校の生徒や職員、2012年に多数の児童が乱射事件で死亡したコネチカット州のサンディフック小学校の関係者など約40人がホワイトハウスに集まり、同じような事件が二度と起きないよう、大統領に措置を講じて欲しいと涙ながらに訴えた。面会はテレビ中継された。 トランプ大統領は、教職員に銃で武装させるべきだという提案を「強力に」検討すると約束し、「銃器を上手に扱える教師がいれば、攻撃をたちまち終わらせられるかもしれない」と述べた。学校襲

    【フロリダ高校乱射】トランプ氏、教師が銃で戦えば「たちまち終わる」 - BBCニュース
    taron
    taron 2018/02/22
    生徒が逃げ惑う中で、素人に銃撃戦しろって、正気の沙汰じゃない。犠牲者が倍増するだけ。そもそも、銃撃犯の識別に手間取って、同士討ちしまくりそう。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    taron
    taron 2018/01/14
    なんか、21世紀に入ってから、すっかりディストピア感が定着したなあ。こんな幼児みたいな人物を大統領にしちゃうか。/外部から人材とって来ないと、制度がグダグダだから、再生産もできない国なのに。