タグ

ブックマーク / cha-shu00.hatenablog.com (2)

  • v6プラスだとL2TP/IPsecでVPN接続ができない理由と対処法 - 電気ひつじ牧場

    前提 IPv4 IPsecのサーバに接続したくて,そのサーバは触れないとします. 前提 結論 できない理由 対処法 L2TP/IPsecをどうしても使いたい L2TP/IPsec以外のVPNでも良い この記事は誰向け? 背景 関連技術 一般的なインターネット接続構成 PPPoE (Point to Point over Ethernet) IPoE (IP over Ethernet) VNE インターネット開通から接続までの流れ IPv4 over IPv6 v6プラス MAP-E方式 検証 VPN VPNの分類 IPsec 問題が起こる理由 解決策 IPv4 PPPoEを使う L2TP/IPsecではなく,SSL-VPNを利用する まとめ 参考 結論 IPv4のIPsecだとv6プラスを利用している限りは不可能っぽいです.VPNサーバ管理者にお願いしてIPv6でIPsecを利用する必要

    v6プラスだとL2TP/IPsecでVPN接続ができない理由と対処法 - 電気ひつじ牧場
  • マルウェアに感染したと思ったら(多分)してなかった話 - teru_0x01.log

    はじめに PCcryptojackに感染したと思いきや、感染したのはルータでした、という話です。 8月22日 とあるブログ記事を読んでいたところ、下のスクリーンショットのような読み込み画面とavastによるwebシールドの警告が出てきました。どうやらcoinhiveをブロックしているらしく、ああたまにあるやつだなと思い特に何もしませんでした。しかし、そのあとitmediaや(AT)BIOS、はてなブログにアクセスした際に同様の警告が出たため、流石にこれはおかしいぞと思い始めます。JavaもFlashも無効にしてるし機能拡張もAdBlockしか入れてない、怪しいプロキシを登録しているわけでもない・・・、と一通りチェックした後、とりあえず現状保存のためディスクをバックアップし、システムをavastのフルスキャンにかけて寝ました。 (AT)BIOSにアクセスした際の警告 8月24日 模索 av

    マルウェアに感染したと思ったら(多分)してなかった話 - teru_0x01.log
    wata88
    wata88 2018/08/26
    やべぇやつ
  • 1