タグ

ブックマーク / karino2.livejournal.com (2)

  • 物を決められない対価

    ひげぽんが定期的にA/Bテストをディスっている。 定期的に怒っていながら、その主張をクリアに展開する事はせずに散発的な愚痴だけを繰り返す意図は良く分からないし、そんなだから彼が何を言おうとしているのかはよく分かっていない。 それは単に、こちら側にそれを理解するだけの土台が無い、という事を意味しているのかもしれない。 ただ、怒っている事が何なのかは分からなくても、その根にある物は分かる気がする。 それは決められない事に対する対価を払う嫌さだろう。 決められない事に対する対価を払う事はいろいろある。 ありがちな事その1。 ある機能を作ろう。でもその機能が無い方が良いという人もいる。じゃぁそこはカスタマイザブルにしよう。こういうの。 カスタマイズ可能な部分の多くは、単純に作る側が、決定してしまった結果明らかになる失敗、を見たくないという腰抜けの逃げた結果だ。 多くのユーザーはカスタマイズなんて

    物を決められない対価
  • PowerShellの話を書く前に

    PowerShellの話を書く前にそれのサポートとして関連する話を書く。 前提として考えているのがJavaとCの違いを分かっている、という事。いろいろある違いの内どれをさしているか、とか、そういう事をあまり議論する気は無い。だからこの辺は前提としたい。 クラスライブラリ的なものやIDE的なものを含んだ何かを漠然と指すつもりです。 ちなみにもう一つ、awkの良さを知っている事も前提としている。だから細かい事でもPerl使っちゃう人は、対象読者からは外そうと思う。別にその選択自体は間違いとは思わないのだけれど、両方にアピールするように書くのはブログの範囲を越えちゃうので、そこは絞らせてもらう。該当しない場合は何見たらいいのよ?という向きにはPowerShellインアクションをすすめたい。 PowerShellの思想的な話はPowerShellインアクションに語り尽くされているので、それを読む気

    PowerShellの話を書く前に
  • 1