タグ

ブックマーク / repon.hatenablog.jp (4)

  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
  • フリーのサービスの「責任」 - reponの忘備録

    「責任」とは、ものごとがおきたあとで、遡及的に、社会的ネットワークの中で「責任を取るべき位置」が決められ、たまたまそこにいた人が「取る」もので、予め決めることはほとんどできない。というより、社会における個人とは全てそのようなもの。 「場」が変わると、それまで存在しなかった、もしくは問題にされなかった「責任」を追求されることがある。 で、題。 フリーのサービスを提供すると、割と文句を言われる。「責任を取れ」と言われる。 なんでそんなこというのかな、と。お金とっているわけでもないのに、と。それを説明しても、ユーザーによく理解してもらえないことがある。 わりとね。こういうブログとか、草の根SNSとか、個人放送のラジオとかね。(あとついったーとかTwitterとかツイッターとか。よくわからないけど、ニコ動とかニコ生とかも?) フリーのサービスは、実際には対価がどこかで発生している。 それがいまま

    フリーのサービスの「責任」 - reponの忘備録
  • コピペは悪? - reponの忘備録

    続き “コピペ論文”を判別 「コピペルナー」 - ITmedia NEWS 「コピペルナー」なるソフト。文章が他の文章のコピペかどうか判断するとのこと。 杉光教授は「ソフトを販売することで、学生が『どうせコピペしてもばれてしまうから自分で考えてリポートを書こう』と思ってくれれば大成功だと思う」とコメントしている。 全然わかってねー 「自分で考えて」ということがどういうことなのかを教えなければ、学生は意味もなく苦しむだけですよ。 とりあえずコピペでごまかしているのは、「自分で考える」ことがわからないからやっているので、コピペ禁止なんて何の意味もない。 学生に「自分の頭で考えさせる」方法、つまり構成の仕方を教えてあげるべきです。 オリジナリティとは構成に現れる んですよ。 コンテンツを整理し、因果関係を洗い、仮説を立て、それを検証する。 この過程を踏んでいれば、引用だろうがコピペだろうが、 そ

    コピペは悪? - reponの忘備録
    wata88
    wata88 2010/01/03
    まんまコピペが悪なんじゃないの?
  • おいしいコーヒーの淹れ方

    前のエントリで皆さんのご指導ご鞭撻をいただき、ふて寝深く考えてしまいました。 まぁ、職場で福利厚生の嗜好品についてあれこれ言われたら確かにうざいわな。反省。ていうか、最近存外にインスタントコーヒーがうまいことに気づいたってことを書きたかったんですけれどね。確かにタイトルもイマイチだったかも。最近はやりのタイトルを似せてみたんだが、激しく滑ったらしい。 でも、良い反響もいただいたので続きを書きます。 「そんな暇があったら仕事しろ」と言うご意見もあるでしょうが、まぁそこはひとつ、なんとか。 とはいえ、趣味の話というのはくどくなりがちなので、さっくり書きます。 自宅で楽しむコーヒーなんてあくまで趣味なので、こころに余裕のあるときにちょこっとはじめてみてください。 気分が安らぎますし、楽しいですよ。 あ、前のエントリで「一つじゃねぇじゃねぇか」とつっこみいただいたんですが、こっちは一つです*1。

    おいしいコーヒーの淹れ方
  • 1