タグ

増田とtoyotaに関するwhaleboneのブックマーク (2)

  • 電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。 そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。 例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。 ディスプレイ技術としての有機ELは20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである。 製品自体は2000年くらいから世に出ていた(初期型のFOMAに有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。 普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか? NECはサムスン電子に技術を売り払って撤退、東北パイオニアは資金が続かず、アクティ

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..
  • 君はあのトヨタカレンダーを見たか

    シルバーウィークの2日目をみなさま楽しんでいるでしょうか。 首都圏では有名ではないが、名古屋には「トヨタカレンダー」というものがある。トヨタカレンダーでは祝日は休みではなく、ただひたすら週5日の営業日(稼動日)とそれに続く2日の休日が繰り返される。その代わり、GWや年末年始の休みが長くなる。 例1:トヨタ紡織のカレンダー 例2:デンソーのカレンダー トヨタカレンダーには次のような利点がある。どちらとも、トヨタグループ工場の効率を上げるためだ。 工場の機械を止めたり動かしたりすることが非効率である。(機械の停止処理と稼働処理には思ったよりも時間がかかる) 納入する部品は、すべて5日分を1ロットとして考えるだけで済む。今週は4日しかないから普段の80%の製造量にしなくては、などと例外に対応する必要がない。 しかし、工場にとっては効率的だが人間にとってはそうではない。世間が休みなのに働いていると

    君はあのトヨタカレンダーを見たか
  • 1