タグ

scienceと熱に関するwhaleboneのブックマーク (46)

  • 大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」

    (CNN) 世界でこのまま温室効果ガスの排出が続けば、大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下する南北循環(AMOC)は今世紀半ば、早ければ2025年にも停止する恐れがあるとの研究結果が報告された。 デンマーク・コペンハーゲン大学の物理気候学者、ピーター・ディトレフセン教授らが25日、英科学誌ネイチャーに発表した。 AMOCは地球規模のベルトコンベアーのように、熱帯の暖かい海水と塩分を北大西洋に運ぶ。北大西洋で冷えた海水は深層に沈み込み、再び南下する。 この循環は世界の気象パターンを維持する重要な役割を果たしているため、停止すれば欧米の極端な異常気象や海面上昇、熱帯の季節風の変化など、各地で重大な影響が出る事態が予想される。 科学者らは何年も前から、気候危機が加速するにつれてAMOCが不安定になり、流れの強さを左右する水温と塩分濃度のバランスが崩れる恐れがあると指摘してきた。 温暖化で氷が解

    大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」
  • スマホのカメラで“空気の流れ”が見えるアプリ、エンジニアが開発 国内外から注目が集まる

    スマホのカメラを使って空気の流れを見られるアプリが興味深いと国内外から注目が集まっています。開発者に仕組みについて聞きました。 スマホカメラで空気の流れを可視化 アプリを開発したkambara(@kambara)さんが、スマホカメラを使って空気の流れを映し出す映像を公開。背景に砂嵐のディスプレイを設置し、ドライヤーから出る風を画面に映します。 ドライヤーのスイッチを入れると、スマホの画面上では黒の背景に先端から勢いよく白い影が噴き出します。蛇口から水が流れるように、吹き出し口から、風が流れ出していることが分かります。肉眼では見えないものが写る様子に、これはすごいと驚いてしまいます……! ドライヤーだけ見えている スイッチオンにすると風が発生 空気の流れが視認できる また、ドライヤーのように激しい空気の流れだけでなく、保冷剤から出る冷たい空気がゆっくりと下降する様子も確認できます。どうして目

    スマホのカメラで“空気の流れ”が見えるアプリ、エンジニアが開発 国内外から注目が集まる
  • 京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ

    固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。 研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。YbB12を0.1ケルビンという絶対零度近傍まで冷やし、格子振動による熱伝導を無視できる状態で測定したところ、電気を通さないにもかかわらず金属のような温度変化を示したという。 「これは伝導電子以外に熱を運ぶ中性粒子が存在しないと説明できない現象だ」と松田教授は実験結果を解説する。 同研究グループは18年にも、金属を特徴付ける現象の1つをYbB12で観測したとする研究結果を米科学雑誌Scienceに発表していた。この研究結果に対し、他の研究者から「何らかの未知の粒子があるのではないか」という意見が出ていたことが

    京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ
  • 38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く感じません。なぜ、気温の38℃は暑いのに、風呂の38℃は熱く感じないのでしょう。すごく不思議です。 科学部のみんなに話しても「なんで

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • 非線型物理学研究室

    whalebone
    whalebone 2017/07/22
    『当研究室ではエッヂなことを研究することをモットーとしている』
  • 数物セミナー 談話会アーカイブ

    談話会アーカイブ 談話会の講演資料や録画映像配信などをまとめて公開しています。 2015年 談話会名 講演タイトル 資料 Youtube

    whalebone
    whalebone 2017/07/07
    『灼熱の熱学史』など
  • 相転移 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "相転移" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年8月) それぞれの相と相転移の名前。 相転移(そうてんい、英語: phase transition)とは、ある系の相(phase)が別の相へ変わることを指す。しばしば相変態(そうへんたい、英語: phase transformation)とも呼ばれる。熱力学または統計力学において、相はある特徴を持った系の安定な状態の集合として定義される。一般には物質の状態(固体、液体、気体)の相互変化として理解されるが、同相の物質中の物性変化(結晶構造や密度、磁性など)や基底状態の変化に対

    相転移 - Wikipedia
  • 数物セミナー 談話会アーカイブ

    談話会アーカイブ 談話会の講演資料やUstream配信などをまとめて公開しています。(工事中です) 談話会名 講演タイトル 資料 Ustream

    whalebone
    whalebone 2015/02/21
    『灼熱の熱学史』『画家の見た幾何学』ほか
  • [熱コン]HAKKO熱の実験コンテスト|株式会社八光電機

    八光電機Webサイトでは、「熱」を利用した身近な実験を紹介する「熱の実験室」を掲載していますが、これを発展させて社外に広め、全国の生徒・学生を対象に、「熱の実験コンテスト」を開催しました。 2006年から「熱の実験コンテスト」を開催してきましたが、新型コロナウイルスの影響により、2020年・2021年は実験募集開始後に延期、2022年は開催を計画せず中止としました。3回開催できなかった間の変化などから、従来と同じかたちでのコンテスト開催は適切ではないのではないかと考え、今後について検討してまいりましたが、早期の再開は困難と判断し、休止することといたしました。 参加を考えていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。

  • 実験56 進め!ポンポン船 | 大科学実験 | NHK for School

  • ケーズコレクション

    趣味人・道楽者・通人のための~ K's Collection 大の大人を夢中にさせる!?  世界のスグレモノ (有)ケーズホームプランニング 〒376-0031 群馬県桐生市町4丁目 334 TEL(0277)-32-3363 FAX(0277)-32-3365 色々な方々が、様々な目的で当サイトを訪れていただいた事に感謝いたします。 不定期ですが内容を更新していく予定ですので、興味をお持ちいただけた様でしたら、 ぜひ、お気に入りに加えていただき、時々覗いてみてください。 (有)ケーズホームプランニング  TEL(0277)-32-3363  FAX(0277)-32-3365 ◆ライブスチーム          REGNER社訪問レポート(ドイツ・ニュルンベルク郊外) ・willi号    縦型ボイラーギアードロコ ・Vincent号  チェーンドライブ ・LumberJack  T

  • Evaporative Cooling - Science behind the dippy bird

  • 大雨の激しさは何が限界を決めている? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    広島で,10分間に20mm以上,1時間に130mm,あるいは2時間で200mmに達するような猛烈な雨が降り, 多数の土砂災害が発生した。 ただ,世界を見渡すと,1分間で38mm降っただとか(2280mm/h),8分で126mm降っただとか(945mm/h),瞬間的とはいえその10倍を超えるような想像を絶する短時間強雨の記録がある。降水強度は100mm/hあたりに物理的な限界があるわけではないようだ。 世界記録を確認するため米国海洋大気庁(NOAA)のサイトを覗いてみよう。 http://www.nws.noaa.gov/oh/hdsc/record_precip/record_precip_world.html World record point precipitation measurements 時間が短いほど降水強度の記録が大きいことは当然に予想されたことだが*1,値を図1のように

    大雨の激しさは何が限界を決めている? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    whalebone
    whalebone 2014/08/27
    凝縮熱伝達に関係あるのかな?分からないけど面白い
  • When Water Flows Uphill

    *** http://www.patreon.com/scifri - Please Help Support Our Video Productions *** In the Leidenfrost Effect, a water droplet will float on a layer of its own vapor if heated to certain temperature. This common cooking phenomenon takes center stage in a series of playful experiments by physicists at the University of Bath, who discovered new and fun means to manipulate the movement of water. Resea

    When Water Flows Uphill
  • マクスウェルの悪魔 - Wikipedia

    マクスウェルの悪魔(マクスウェルのあくま、Maxwell's demon)とは、1867年ごろ、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが提唱した思考実験、ないしその実験で想定される架空の、働く存在である。マクスウェルの魔、マクスウェルの魔物、マクスウェルのデーモンなどともいう。 分子の動きを観察できる架空の悪魔を想定することによって、熱力学第二法則で禁じられたエントロピーの減少が可能であるとした。 熱力学の根幹に突き付けられたこの難問は1980年代に入ってようやく一応の解決を見た。 マクスウェルの提起した問題[編集] マクスウェルが考えた仮想的な実験内容とは以下のようである(Theory of Heat、1872年)。 マクスウェルの悪魔。分子を観察できる悪魔は仕事をすることなしに温度差を作り出せるようにみえる。 均一な温度の気体で満たされた容器を用意する。 このとき温

  • 水飲み鳥の仕組み

    第二種永久機関の話をする上で、水飲み鳥の話題は欠かせないでしょう。 水飲み鳥とは、写真のようなおもちゃです。 不思議なのは、水飲み鳥が電池でもゼンマイでもなく、気温の力だけで動いていることです。 もし気温の力だけで動いているのであれば、気温は無尽蔵にあるのだから、これは永久機関なのではないでしょうか。 水飲み鳥をたくさん、百個も千個も並べて動かして、その力でもって発電すれば、エネルギー問題は一挙に解決するのではないでしょうか。 残念ながら、水飲み鳥は永久機関ではありません。 水飲み鳥の原動力は何か、ということを端的に示せば下の図のようになります。 図の左側の区画には、コップに入った水が置いてあります。 右側の区画は乾いています。 中央の仕切り板は、空気は自由に通すが水は通さない特殊な板です。 もしこんな装置を作ったら、中央の板は水が空気中に散らばろうとする力で、右側に押されることでしょう。

  • 7-dj.com HOME

    インターネット接続サービス 「7-dj.com」および「InfoSnow」は 2022年9月30日をもちましてサービスを終了いたしました 長らくのご愛顧誠にありがとうございました

  • ぼくと熱力学

    whalebone
    whalebone 2013/08/31
    『「熱力学」の名前で教えられることはほとんどが、温度・熱の釣り合いを扱う「熱の静力学」 thermostatics、あるいはエネルギー変換などを扱う「熱のエネルギー学」 thermoenergetics と呼ばれてもやむをえないものです。』
  • 絶対零度より低い温度がある

    笑い @bokudentw NATURE NEWS Quantum gas goes below absolute zero http://t.co/k4cVfUhA 通常の物理では絶対零度より低い温度は存在しないと言われている。しかしある条件の元では絶対零度より低い温度を作れるという。 2013-01-05 16:33:48

    絶対零度より低い温度がある
  • 沸騰石 - Wikipedia

    市販の実験用沸騰石 沸騰石(ふっとうせき)とは、液体を加熱して沸点に到達した後の急激な沸騰(突沸)を防ぐ目的で、あらかじめ液体中に加えておく石、または多孔質物体。ケミカルストーンともいう。 液体を加熱すると、その液体の成分や加熱条件によっては、沸点に達しても沸騰しない場合がある。この状態を過沸騰と呼び、一種の準安定状態である。この過熱状態のときに、物理的な衝撃や異物が液体に加えられると液体から気体への相転移が起き、液体全体に広がる(突沸)。液体から気体への相転移では体積の膨張が大きいので、液体や蒸気が飛散し、事故が起こる可能性がある。そのため、突沸を防ぐ目的で沸騰石をあらかじめ液体中に加えておく。 原理[編集] 日常の中で水を加熱した場合は、二酸化炭素、酸素など溶存していた空気成分が加熱によって飽和状態(温度が上がると水に溶ける気体の量が少なくなる。溶解度を参照。)になり、溶けなくなった空

    沸騰石 - Wikipedia