タグ

ブログに関するwnoguchi0727のブックマーク (4)

  • TOPGATE社を退職します - eaglesakuraの技術ブログ

    今日社内で情報が公開されましたが、2010年から勤めていた TOPGATE社 を8月末で退職することとなりました。 トップゲートにいた7年10ヶ月 IT業界としては、かなり長く居たかと思います。 入社時点からAndroidがやりたくて転職して、基的にはずっとAndroidをやらせてもらえていました。 案件をこなすうちに登壇を経験したり、炎上を経験したり、執筆を経験したり、炎上を経験したり、 Google Cloud Platform に関する知識を身につけたりして、有意義に過ごさせてもらったかと思います。 受託中心の会社だからか、Android界隈に優しい人が多いからか、開発に関わる知人が増えたのも良かったです。 なお、入社時点〜退職時点で年収は2倍以上にアップしました。 初めて彼女ができて、その彼女と結婚して、マンション買って、子供2人生まれて育てているのもTG社に所属している間に経験

    TOPGATE社を退職します - eaglesakuraの技術ブログ
    wnoguchi0727
    wnoguchi0727 2018/08/01
    Great works
  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
  • 大切なことは全部はてなが教えてくれた - phaの日記

    blog.hatenablog.com そういえば少し前にはてな社でインタビューを受けてきました。 僕がブログをこんなに長く書き続けられたのも、はてなブログとはてなブックマークという、記事に対するレスポンスをたくさん得やすい場があったから飽きずに続けられたのだと思います。 もともと文章を書くのは好きだったけど、はてながなければ一人でよく分からないものを書いてるだけで、読者の反応を見ながら内容を調整するとかタイトルの付け方を工夫するとかそういうのはやってなかったと思う。 書き手としては「はてなに育ててもらった」感がとてもある。 これだけでは何なので、はてなでよく読むブログを貼っておきます。 blog.sushi.money 「ひとでくんさんみたいに日記を書きたい」とよく思う。 すごい変なことを書いてるようでもありすごい真っ当なことばかりを書いてるようでもあって不思議。 negineesan.

    大切なことは全部はてなが教えてくれた - phaの日記
  • ものづくり検定32級人

    pythonについてメモ クラスの実体と、クラスの実体からインスタンス化されたオブジェクトは別モノ。 至極当然のことだけど。 a = 'hello world' などとやると、内部では a という変数に hello world という値をもった「str型オブジェクトへの参照」が格納されることになる。 >>> 'hello world' 'hello world' >>> type('hello world') <type 'str'> >>> 'hello world'[:5] 'hello' >>> 'hello world'.split(' ') ['hello', 'world'] なので、上のように、文字列に対していきなりドットで繋いでstr型が持っている機能が使えるということが理解できる。 このstrというのは http://docs.python.org/library/fun

    ものづくり検定32級人
  • 1