タグ

Elixirに関するwnoguchi0727のブックマーク (4)

  • Elixir 基礎文法最速マスター - Qiita

    /Users/niku% iex Interactive Elixir (1.0.0) - press Ctrl+C to exit (type h() ENTER for help) iex(1)> IO.puts "hello" hello :ok iex(2)> 1 + 1 2 以下の説明は,iex を起動して,自分で試しながら読むと習得が早いと思います. NOTE: 入力に失敗してよくわからなくなったとき,Ruby の irb だと Ctrl-C を連打して入力をキャンセルすると思います.一方 Elixir の iex で Ctrl-C を連打すると iex が終了してしまうので,キーボードから #iex:break と打ち込みましょう.これで入力をキャンセルできます.詳しくは IEx の Expressions in IEx に書いてあります. 表示 (IO.write/1, I

    Elixir 基礎文法最速マスター - Qiita
  • 最近話題のWeb言語 Elixirのご紹介 | DevelopersIO

    ここ最近、Elixirという言語がWebプログラマー界隈で話題になっています。 ElixirはErlangのVM上で動くRuby風味の関数型言語で、RailsコミッタのJose Valimさんが作ったプログラミング言語です。 この言語はErlangの並行性とRubyの開発生産性を持っています。 今回はこの言語が出てきた背景と文法の特徴について書こうと思います。 Elixirが注目されている理由 ここ数年、Webアプリケーションは以下の問題を抱えています。 C10K問題 10000以上のクライアントがサーバに同時接続すると、HWの性能は足りていてもOS、ソフトウェアの問題で処理が破綻する ムーアの法則の限界 CPUチップメーカーの製造するチップのクロックレートの成長に陰り。代わりにマルチコアアーキテクチャのCPUが開発されている リアルタイムWeb サーバ、クライアントが常時接続するアプリケ

    最近話題のWeb言語 Elixirのご紹介 | DevelopersIO
  • [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita

    Lau Taarnskovさんの2015年4月19日付のブログ記事、Elixir - The next big language for the webの翻訳です。 ElixirはErlangのVM上で走る、Rubyにちょっと似た(というのも作者(José Valim)がRuby on Railsのcoreチームメンバーなので)関数型言語です。 2012年に登場していてQiitaでもAdvent Calendarなどが既にあるようですがまだあまり知られていないですね。ElixirとPhoenix Frameworkを組み合わせたものがマイクロ秒のオーダーで反応が帰る爆速だそう(ホントかな~)で興味を持ちました。 しかしほんの10年前ぐらいの話がもう遥かな昔話に聞こえますね…。 (追記:実際にプログラムを書いてみました → Elixirで試しに何か書いてみる(その1) Elixirで試しに何

    [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita
  • Web API サーバーとしての Elixir の可能性

    API Meetup Tokyo #9 での発表資料です

    Web API サーバーとしての Elixir の可能性
  • 1