タグ

teratermに関するwnoguchi0727のブックマーク (4)

  • Teratermマクロで複数台のマシンに一括でコマンドを実行させる | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    2014/02/26 追記 「host.list」にユーザ名、パスワードを記述する改良版を作成しました。 2014/03/04 更に改良を加え、外部host.listの他にコマンドを使用するコマンドを羅列したcommand.listを外部から読み込ませる方式に変更しました。また、host.listとcommand.listはマクロ実行時に選択させるようにしたので、Teratermマクロがわからない人でも使用可能。対象のマクロはこちら。 先日、何十台の同一構成で構築されたLinuxサーバに一括で同一コマンドを実行させる対応があったので、そのためのTeratermマクロを作成した。 参考にしたページは以下。 人見知りネットワークエンジニアblog :TeraTermマクロでAlaxalA機器のログを取る 使用できる条件は以下。 全サーバで認証方式が同じ 全サーバでユーザ名、パスワードが同じ

  • Tera Termログ取得-自動でログの取得を開始する設定 | Tera Term(テラターム)の便利な使い方

    前回は、Tera Term(テラターム)で、手動操作でログの取得を開始する方法をご紹介しました。⇒ Tera Termログ取得-手動でログ取得を開始する設定 しかし接続する度にログ取得の設定をするのは面倒くさい&サーバの操作ログをうっかり取り忘れしたりする事もありますよね。 そこでここでは、サーバに接続する度に手動でログ取得設定を行なうのではなく、サーバに接続すると自動で操作ログの取得を開始する設定をご紹介します。(なるべく自動化出来るところは自動化して、楽に作業を行いたいですね!) 自動ログ取得設定方法 まず「設定」メニューから「その他の設定」を選択します。 続いて「その他の設定」画面から「ログ」タブを選択します。 「ログ」タブ3箇所の設定部分の修正・設定を行ないます。 標準ログファイル名(strftimeフォーマット可) → ログファイルのフォーマット等を設定します。 標準のログ保存先

    Tera Termログ取得-自動でログの取得を開始する設定 | Tera Term(テラターム)の便利な使い方
  • TeraTermマクロ(Hishidama's TeraTerm macro Memo)

    Tera Termマクロ Windowsでtelnetを行うのに代表的なツールがTeraTerm。 このTeraTermには、TeraTermマクロという、スクリプト(?)言語が用意されている。 これによってTeraTermに対するコマンド入力などをマクロ化することが出来る。 ヘルプの出し方 マクロの実行方法 マクロの例 マクロの文法 制御コマンド if for while サブルーチン 通信コマンド 文字列操作コマンド その他コマンド マクロのヘルプ メニューバーの「ヘルプ(H)」→「目次(I)」で「Tera Term Pro」のヘルプを開き、一番下の方にある「MACROヘルプ」をクリックする。 もしくは、TeraTerm.exeと同じディレクトリにあるmacroj.hlpを実行する。 TTL(Tera Term Language)というのがTeraTermマクロの言語。 マクロの実行方

  • TeraTermマクロ-SSH公開鍵認証で自動ログイン | Tera Term(テラターム)の便利な使い方

    Tera Term(テラターム)のマクロ機能を利用し、SSHプロトコル+公開鍵認証方式を用いてサーバに自動ログインするマクロをご紹介致します。 今回ご紹介するのは、マクロ言語TTL(Tera Term Language)ファイルに直接「接続先ホスト情報」「接続ユーザ名」「秘密鍵のパス」を記述したバージョンになります。 マクロを実行すると初回はパスフレーズを聞いてきますが、一度ログインが成功すると次回のログインからは何の入力もなしでサーバに自動でログインします。 管理する機器が少ない場合は、機器毎にマクロファイルを作っておくと便利ですね。 SSH自動ログインマクロ(パスワード認証版) ;============================================ ; Filename : ssh_connect-15.ttl ; Description : SSH Auto lo

    TeraTermマクロ-SSH公開鍵認証で自動ログイン | Tera Term(テラターム)の便利な使い方
  • 1