タグ

tmuxに関するwnoguchi0727のブックマーク (16)

  • tmuxで複数のペインに対して一斉に同じ文字を入力する - このブログはURLが変更になりました

    これはターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの8日目です。7日目はtaksatouさんのtmuxに独自機能を追加するでした。 tmuxには複数のペインに対して一斉に同じ文字を入力する設定が存在することをご存知でしょうか。その設定はsynchronize-panesです。 synchronize-panes [on | off] Duplicate input to any pane to all other panes in the same window (only for panes that are not in any special mode). これはウィンドウに対するオプションで、設定するとそのウィンドウ上のすべてのペインに対して一斉入力が可能になります。 動作例 実際に試してみます。ペインを2枚開き、片方のペインで tmux set-window-optio

    tmuxで複数のペインに対して一斉に同じ文字を入力する - このブログはURLが変更になりました
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
  • ターミナルマルチプレクサ tmux をカスタマイズする - Qiita

    前提 ターミナルマルチプレクサとは、 GNU screen tmux などの仮想端末マネージャのことです。 メリット マウスを使わず端末内でコピペできる(スクロールバックで端末画面外に流れてしまった情報にアクセスできる) アタッチ・デタッチ機能で一時停止ができる 画面分割により、一画面でコマンドラインとエディタを表示できる 画面管理もできるので、すべてのウィンドウをタブのように管理できる すべて設定ファイルでカスタマイズできる ことが挙げられます。デメリットとしては、VimEmacs のように初期の導入コストが高いことでしょうか。これらの類はとっつきにくいイメージが有りますが、エディタのそれよりは簡単です。 参考 tmuxのコマンド tmuxを使い始めたので基的な機能の使い方とかを整理してみた こんな感じ これが普段使いの環境です。私の場合ですが、OS X 10.10 で利用し

    ターミナルマルチプレクサ tmux をカスタマイズする - Qiita
  • TmuxでPane分割を一括で実行する - RLB

    普段の仕事で、tmuxでpane分割して12台のサーバに対してsynchronized-panesを利用して同時コマンド実行とかよく活用してます。 いままではtmuxのsplit-windowコマンドを大量発行して、なんとか分割してました。 「どう考えてもオプション(ry」と思ったものの、ぱっと見て見つからず。 さすがにそろそろムダな感じがしてきたので、pane分割スクリプト作っちゃいました。 実際、すぐに完成したので、もっと早く作っとけばよかったと後悔。多分生産性2割上がりました。 利用方法 以下のgitリポジトリをcloneして、dotfiles/bin以下をbashrc等でpathを通して貰えれば利用可能です。 git clone https://github.com/rksz/dotfiles.git paneというファイルが実体コマンドです。bashで書かれています。 ほかにも便

    TmuxでPane分割を一括で実行する - RLB
  • tmuxで複数サーバの同時オペレーション

    インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy

    tmuxで複数サーバの同時オペレーション
  • tmate • Instant terminal sharing

    Installation tmate is a fork of tmux. tmate and tmux can coexist on the same system.

  • うっかり起動してしまった時間のかかるプロセスをtmux上に付け替えたい - Qiita

    うっかり生のシェル上で時間がかかるプログラムを起動してしまって困ったこと、ありませんか。 こういう時に使えるコマンドに、reptyrがあります。 インストール Debianなら

    うっかり起動してしまった時間のかかるプロセスをtmux上に付け替えたい - Qiita
  • tmux Copy & Paste on OS X: A Better Future

    tmux recently updated to version 1.8, and with the update came a new command that greatly simplifies integrating with the OS X clipboard. With prior versions of tmux, there wasn’t a straightforward method for getting text copied in tmux to the OS X clipboard. In How to Copy and Paste with tmux on Mac OS X we shared the best solution available at the time, but it required a handful of other configu

    tmux Copy & Paste on OS X: A Better Future
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita

    Vim Advent Calendar 2012 136日目 さて、便利でカッコいいpowerlineさんを使う時が来たようだ! この記事を読んでカッコいいVimにしよう! この記事で分かること。 ・最新のpowerline化 ・TabLineもpowerline化 ・powerlineを使う人のTmux powerlineとはなんぞ? 「CUIってダサいよねー。どうにかしたいねー。」 「Vimってダサいよねー。」 はい、powerlineっと。 お..お、ぉぉ...サロメ。(※1 神の雫より) 最新のpowerline化 tmux, zsh, vimのpowerlineが元々ありましたが、最近ひとつに統合されました。 多くの人がvim-powerlineを使っていますが、個人的には新しいpowerlineの方がおすすめです。 あと、この前遊んでたらtablineもpowerline化出来

    powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita
  • tmuxに慣れるためにまず最初に覚えるべきキーバインド - よんちゅBlog

    はじめに tmuxのデフォルトのプレフィックスキーは Ctrl-b です。 プレフィックスキーを変更している場合は、~/.tmux.conf から以下のような設定項目を確認しよう。 以下の例では Ctrl-o にプレフィックスキーを割り当てています。 set-option -g prefix C-o bind o send-prefixそれでは題のtmuxの最初に覚えるべきキーバインドについて見て行きましょう。 1.設定ファイルの再読み込み tmuxを使いはじめた頃は設定ファイルをいじることも多々あるでしょう。 そんなとき、.tmux.conf を変更しては再起動というのはあまりにも手間すぎます。 そこで以下の設定を追加します。 bind r source-file ~/.tmux.conf ¥; display-message "Reload Config!!"これで tmuxのプレフ

    tmuxに慣れるためにまず最初に覚えるべきキーバインド - よんちゅBlog
    wnoguchi0727
    wnoguchi0727 2014/03/27
    リロードの方法
  • リモートの tmux でコピーした内容のローカルのクリップボードへの反映 | doda's blog

    この記事は ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 : ATND の15日目です。14日目は yoshikaw さんの 開発版GNU Screenでマウスを使う でした。 GNU screenやtmuxには色々な機能がありますが、その中の一つにコピーモードがあります。コピーモードを使えば、あるウィンドウで選択してコピーをしたテキストを別のウィンドウに貼り付ける事が出来ます。 このコピーモード、使っている内にコピーした内容をOS/ウィンドウシステムのクリップボードに反映したいと思うこともあるのではないでしょうか? screenやtmuxをローカルのコンピューターで動かしている場合は比較的簡単で、コピーした内容をxselやpbcopyなどのクリップボードの内容を設定できるコマンドに渡すという方法が使えます。しかし、screen/tmuxをリモートのサーバ上で動かし

  • tmuxのpipe-paneを利用してリモートサーバでの作業ログをローカルに記録する - Glide Note

    sshやmoshでリモートサーバに接続する際に、tmuxのwindowを自動で生成しており、 リモートサーバに接続とtmuxがセットになっているので、tmuxを使ってリモートサーバでの作業ログをローカルに保存出来ないかと思って調べていたら pipe-paneを利用すると可能ぽいのでやってみた。 利用環境はtmux 1.7です。(OSはMountain Lion、SL6.1、CentOS6.3全てで動作しました。) ログ用ディレクトリを用意 pipe-paneを利用する前にログ用ディレクトリを作っておく。 prefix key + Hでロギング開始 prefix key + hでロギング終了 という感じです。 そうすると~/.tmux/tmux-hogemoge.logみたいなログが出来上がる。 hogemogeの部分はtmuxのwindow名が入ります。tmuxのバージョンが古いと tmu

  • Using tmux with both emacs and vim

  • tmuxで大量のサーバーを操る最高の方法 - Qiita

    こんにちはこんにちは 私は日々大量のサーバーで作業をする必要があるので tmux が欠かせません そんな中最高便利な記事が先日公開されました Tmuxでウィンドウをインタラクティブに移動する - Qiita [キータ] しかしこの記事が全く話題になっていません おそらく理解されていないのだと思います ということで私がもう少し詳しく説明したいと思います 先程の記事と同様に ssh-configにはパターンが使えるので便利 - Qiita [キータ] tmuxで色んなホストにsshする時に便利な.ssh/config - Qiita [キータ] の合計 3 記事を組み合わせて初めて達成できる最高のソリューションを紹介します tmux のウィンドウの名前 tmux で大量のウィンドウを立ち上げて ssh しているとどのウィンドウがどこのホストにいるのか分からなくなります そこで先程紹介した 2

    tmuxで大量のサーバーを操る最高の方法 - Qiita
  • GNU Screenライクなtmuxのコピーモード

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 コピーモードを開始する コピー 貼り付け モード切り替え tmux入門 関連ページ GNU Screenやtmux は、Unixで複数のターミナルを扱うためのアプリケーションです。 tmuxは、screenと同様にコピーモードがあります。 コピーモードを利用することにより、マウスで範囲選択して、コピー&ペーストといったことをすべてキーボードでまかなうことが可能になります。 コピーモードを開始する C-b [ コピー emacs bind vi bind コピー始点選択 C-space Space コピー終点選択 ESC-w Enter カーソル移動は、bindのモードになります。 貼り付け コピーモードでコピーしたデータを実際にペーストします。 C-b ] モード切り替え 起動中のセッションでvi モードに切り替えるには、下記コマンドを実行します

  • 1