タグ

関連タグで絞り込む (143)

タグの絞り込みを解除

社会に関するyuhka-unoのブックマーク (466)

  • 匿名希望 on Twitter: "岐阜県立斐太高校の黒、ベージュタイツのことについて誤解が広まっています。 校長はどちらかというと私達生徒側でした。変態なんかじゃありません。 反対していたのはほんの一部のOBや地域の人達です。 報道がどのようなものか私は見ていませ… https://t.co/2g1WayywDF"

    岐阜県立斐太高校の黒、ベージュタイツのことについて誤解が広まっています。 校長はどちらかというと私達生徒側でした。変態なんかじゃありません。 反対していたのはほんの一部のOBや地域の人達です。 報道がどのようなものか私は見ていませ… https://t.co/2g1WayywDF

    匿名希望 on Twitter: "岐阜県立斐太高校の黒、ベージュタイツのことについて誤解が広まっています。 校長はどちらかというと私達生徒側でした。変態なんかじゃありません。 反対していたのはほんの一部のOBや地域の人達です。 報道がどのようなものか私は見ていませ… https://t.co/2g1WayywDF"
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/12/15
    岐阜県立斐太高校の制服問題の件。
  • 「黒タイツ禁止」の校則変更が話題に 校長は「生徒の希望が叶って良かった」

    「黒タイツ禁止」の校則変更が話題に 校長は「生徒の希望が叶って良かった」 133年続く伝統校で校則が変わったその経緯とは… (Jonathan Austin Daniels/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです) 今ネット上で、133年の歴史と伝統がある進学校の校則が話題となっている。しらべぇ編集部は、学校と教委などを取材した。 ■校長と生徒の話し合いがキッカケ 話題となっているのは、岐阜県高山市にある岐阜県立斐太(ひだ)高校。開校133年の文武両道の進学校だ。この高校のタイツの色に関する校則が議論を呼んだ。 滝村校長によると、今年の4月に校長と生徒会執行部の生徒がざっくばらんに話す会が開催されたという。この場で、執行部の生徒から、黒色のタイツを履かせてほしいという要望が出された。 斐太高校はベージュのタイツに白ソックスがルールで、他に女子生徒に対してもスラ

    「黒タイツ禁止」の校則変更が話題に 校長は「生徒の希望が叶って良かった」
  • News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース

    状況が飲み込めなかった私。 さらに話を聞くと、その高校では女子生徒は “ベージュ色に限って認める” という校則があるため、黒はダメだというのです。 寒いからタイツくらい認めれば、いいんじゃないか。 校則で決められているなら、それなりの理由があるのでは。 そもそも校則でタイツの色まで決めるの? そう思った一方で、ふと中学時代の記憶がよみがえりました。 それは、私たちのクラスで “黙” と呼んでいた「謎のルール」。 昼を黙ってべるというものです。 「楽しく話しながらべたい」という生徒の声に、教師は「黙ってべろ」と一喝。 何かがおかしいと思いながらも、「先生の言うことには従っておいたほうがいい」「その程度のことで怒られるのもばかばかしい」と、多少の違和感があったことを思い出しました。

    News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/12/13
    結局、下の者の訴えでは変わらなくて、上の者の意見&外圧で変わるんだよね。/保護者や同窓生に訴えかけたの良策だったね。
  • ナスカの痴情ェ on Twitter: "セレブの脱税には寛容だが貧困世帯がスーパーで肉を買うことは執念を持って叩く本邦の傾向について正式な名称があったらご教示下さい。"

    セレブの脱税には寛容だが貧困世帯がスーパーで肉を買うことは執念を持って叩く邦の傾向について正式な名称があったらご教示下さい。

    ナスカの痴情ェ on Twitter: "セレブの脱税には寛容だが貧困世帯がスーパーで肉を買うことは執念を持って叩く本邦の傾向について正式な名称があったらご教示下さい。"
  • ここが変だよ、ニッポンの生理バッジ!「ただいま生理中」を公にする違和感について

    百貨店の大丸梅田店(大阪市北区)が女性従業員に着用を呼びかけた、「生理バッジ」の取り組みが物議をかもしました。11月22日に女性向け商品売り場「michi kake(ミチカケ)」がオープンするのに合わせ、10月中旬から始めました。女性が「ただいま生理中」と意思表示するこの取り組みについて考えてみたいと思います。 女性のプライバシーである生理をみんなで把握する「気持ち悪さ」 生理中の女性従業員が「生理バッジ」を付けるということを聞いたとき、「これ、何の罰ゲーム?」と衝撃でひっくり返りそうになりました。女性のプライバシーである生理について、「みんなで把握しておきましょう」という感覚にある種の「気持ち悪さ」を覚えました。 一部の発展途上国の農村では年頃の女の子が初潮を迎えると、その事実はすぐに、村中に知れ渡ります。「妊娠できるようになった」ということで、女の子の意思と関係なく、村人から花嫁候補と

    ここが変だよ、ニッポンの生理バッジ!「ただいま生理中」を公にする違和感について
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/12/01
    "「バッジをつけるというのは、いかにも日本的」" "どうして、「タブー」と「バッジ」の「あいだ」がないのでしょうか" 自分の口で言いにくいからバッジが必要になる…と。コミュニケーション不全なんだな。
  • 「生きづらさ」がマジョリティとなる時代にー熊谷晋一郎さんが語る当事者研究の可能性|LITALICO研究所

    事をする、移動をする、働く、遊ぶ、語り合う。私たちが生きていく上で抱く欲求や願い、それを実現するための行動。それらが自分の思うままに叶えられないー「障害」があるというとき、その原因はどこにあるのだろうか。 かつては、障害の原因は人の側にあるという「医学モデル」の考え方がスタンダードだった。しかし1980年代以降、「障害というものは、皮膚の内側にあるものではない、皮膚の外側にあるものだ」という「社会モデル」への認識の転換が起こる。 法律や福祉サービスの制定・改正、生活環境のバリアフリーやユニバーサルデザイン、身体を拡張するテクノロジーの開発と普及。先人たちの「当事者運動」の結果、さまざまな制度や社会環境の整備が進んでいった。 そして近年では、困りごとのある当事者が、医師や支援者ではなく、自分自身が主役となって困りごとの正体を研究する、「当事者研究」というムーブメントが広がりを見せている。

    「生きづらさ」がマジョリティとなる時代にー熊谷晋一郎さんが語る当事者研究の可能性|LITALICO研究所
  • azure on Twitter: "オーストラリアのイラストレーターさんの作品らしい。 上…「私がやったこと」 下…「あなたが見たもの」 電車内や道端で子連れのお母さんがスマフォ見てるだけで「親として失格」と思う人、そのお母さんはあなたの知らないところでたくさん… https://t.co/pn31DdDd1z"

    オーストラリアのイラストレーターさんの作品らしい。 上…「私がやったこと」 下…「あなたが見たもの」 電車内や道端で子連れのお母さんがスマフォ見てるだけで「親として失格」と思う人、そのお母さんはあなたの知らないところでたくさん… https://t.co/pn31DdDd1z

    azure on Twitter: "オーストラリアのイラストレーターさんの作品らしい。 上…「私がやったこと」 下…「あなたが見たもの」 電車内や道端で子連れのお母さんがスマフォ見てるだけで「親として失格」と思う人、そのお母さんはあなたの知らないところでたくさん… https://t.co/pn31DdDd1z"
  • ひきこもり、40代が最多 支援先は若年層が中心:朝日新聞デジタル

    ひきこもり状態の人は40代が最多だが、支援を受けているのは20~30代が多い――。ひきこもりに関する実態調査をした都道府県・政令指定市への取材で、こんな構図が浮かんだ。40代以上の当事者をいかに支援につなげるかが課題になっている。 朝日新聞が47都道府県と20政令指定市にアンケート。32自治体が実態調査をしたことが「ある」と答えた(集計中を除く)。ほとんどの自治体が、仕事や学校に行かず家族以外とほぼ交流しない状態が6カ月以上続く人を当事者としていた。 このうち17自治体は、民生委員などが地域で把握している当事者の数をまとめる形式で2013~19年に調査。詳細を取材に明らかにした16自治体のうち、14自治体で40代が最多だった。14自治体は札幌市、長野県、大阪府、島根県、大分県などで、その多くはHP上で公開している。 また、16自治体すべてで40代以上の割合が30代以下より多く、今年2月現在

    ひきこもり、40代が最多 支援先は若年層が中心:朝日新聞デジタル
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/10/28
    でしょうね。
  • 国連 気候変動スピーチで注目のグレタ・トゥーンベリさんについて知ってほしい5つのこと(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    気候変動。大人たちが子供の将来に危機をもたらしていること。世界のCO2排出量をあと10年で半分にすべきこと。牛肉の生産が大きな環境負荷をもたらすこと。日の石炭火力発電の新設が世界から批判されていること。 これまで一部の関心がある人たちの話題でしかなかったこれらのことが、今週、一気に日全国の「お茶の間」に届いたことに、筆者は興奮を隠せない。 9月23日にニューヨークで行われた国連の気候行動サミットは、小泉環境大臣効果により、日のメディアから例外的な注目を浴びた。そして、日のお茶の間に映し出されたのは、16歳のスウェーデン人少女の怒りのスピーチだった。 ほとんどの日人にとって目の前に唐突に現れたこの少女、グレタ・トゥーンベリさんに対して、共感と反感の両面から、多くの反響が寄せられている。 今回初めてグレタさんを知った多くの人たちに対して、昨年からグレタさんに注目していた筆者が知ってほ

    国連 気候変動スピーチで注目のグレタ・トゥーンベリさんについて知ってほしい5つのこと(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/29
    "江守正多 国立環境研究所 地球環境研究センター 副センター長" ガチ専門家ですやん…
  • 相手の親に聞こえるように「あんな小さい子に虐待して…」と言ってはいけない理由 - 宇野ゆうかの備忘録

    電車で見知らぬおばちゃん達に『あんな小さい子に虐待して…』『だから若い子は…』って聞こえるように言われた。 子育ての経験あるなら蒙古斑と痣の違いくらいわかるでしょうに。お尻以外にも蒙古斑って出るのよ。それに若いのは関係なくないですか?酷い事言われ慣れてたけど流石にイラっとした… pic.twitter.com/KDdh73IIyO — 悠里 (@daren_1280) August 23, 2019 togetter.com ある親御さんが、赤ちゃんの足の蒙古斑から虐待を疑われたことで、お尻以外のところにできる蒙古斑についての理解を呼びかけています。 私は、このTweetを読んで、違う角度から気になることがありました。それは、おばちゃん達が、相手の親に聞こえるように「あんな小さい子に虐待して…」と言っていたこと。これは、仮に当に虐待だった場合、子供を危険に晒してしまう可能性があります。

    相手の親に聞こえるように「あんな小さい子に虐待して…」と言ってはいけない理由 - 宇野ゆうかの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/02
    書きました。この話から。→/“赤ちゃんの足の蒙古斑を見て、見知らぬおばちゃんに「虐待……」とこそこそ言われた話→同様の経験をした人、「知れてよかった」との声など” Togetter https://togetter.com/li/1397114
  • 若者の政治離れの理由は「わがままを言わない」から? 社会学者たちの“わがまま”入門

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「わがまま言っちゃいけません!」このセリフを親に言われて育ったという人、多いのではないでしょうか。浮きそう、ひとりだけズルい、自己中……何かと悪いイメージの強い「わがまま」。その価値観をさっそうと塗り替えてくれる1冊が、社会学者である富永京子さんの新著『みんなの「わがまま」入門』です。 どうして社会運動は近寄りがたいのか、なぜ私たちは意見を言うことに抵抗感をもってしまうのかを、“遠い”社会運動ではなくて、「オフィスの冷房が寒すぎるから、温度を上げてほしい」 「売店のパンの種類を増やしてほしい」といった日常の「わがまま」の例から考えています。 書の発売を記念して、著者の富永さんと、『民主主義のつくり方』『未来をはじめる』などの著者で政治学者の宇野重規さんのトークイベント「『わがまま』時代の民主主義」が8月7日に下北沢B&Bで開催さ

    若者の政治離れの理由は「わがままを言わない」から? 社会学者たちの“わがまま”入門
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/08/31
    "まずそのために『自分のためにわがままを言っていい』と理解してもらうことが必要" 同じようなこと言ってた!→/"「自分だって、政治に文句を言ってもいいんだ」" http://yuhka-uno.hatenablog.com/entry/2019/07/24/210455
  • 選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録

    選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。「わからないものはわからない」って言われたんです。学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、って言われたんですわ。 — がんぺー (@gwangpee) July 21, 2019 togetter.com 上の彼女さんから、政治や選挙に対するコンプレックスを感じました。この反応、ファッションやおしゃれにコンプレックスを感じている人に、「もっとおしゃれしなよ」って言った時の反応に似てると思います。 Togetterのブコメにこんな意見がありました。 id:covacova なんか分かった気がするぞ。選挙に行かない人や、体制派にしか入れない人は、正解が何かを気にしているんだな。正解とは多数派で、正解に入れなかった自分を他人に見られるのが怖いんだ。まさに

    選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/24
    書きました。「選挙のことで彼女と喧嘩した」というTweetから。
  • 国立文楽劇場で「義経千本桜」を観ました。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日、知人に誘われて、国立文楽劇場で「文楽若手会」を観劇してきました。 文楽。 大阪文化のひとつではありますが、私が前に観劇したのは子どもの頃・・・。 ついていけるかしら、と不安にかられつつも、今回はなんと、講演前の楽屋や舞台裏を案内してもらえるという破格の特典つき!(←知人が若手会を応援しているご縁で。) こんな機会を逃してなるものか~、とウキウキで出かけてきました。 大阪市中央区にある国立文楽劇場は大阪地下鉄、「日橋(にっぽんばし)」駅7番出口からすぐ、徒歩1分のところにあります。 カラフルな興行のぼりを見ると、ウキウキ感とワクワク感がMAXになります。 ロビーには巨大なお人形の頭が・・・。 これ、使うことあるのかな・・・まさかね。 道頓堀界隈で有名なくいだおれ人形も・・・ 大阪人にはあまりにも馴染みが深すぎて、つい、 「いやぁ、久しぶりやねえ。こんなとこで何

    国立文楽劇場で「義経千本桜」を観ました。 - こたつ猫の森
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/09
    "果たすべき「忠義」なんて、もうどこにもありはしませんが、代わりのお題目は「世間様に迷惑をかけない」ということでしょうか。" 義経千本桜と、現代の親の子殺し。
  • G20 交通規制で人工透析患者が送迎受けられず | NHKニュース

    G20大阪サミットに伴う交通規制のため、人工透析が必要な患者が病院までの送迎サービスを利用できなくなっていることがNHKの取材で分かりました。中には透析のために入院せざるをえなくなった人もいて、患者などで作る団体からは、「事前に対策を考えられたのではないか」との声が上がっています。 これについて咲洲地区の患者が通院する5つの医療機関にNHKが取材したところ、サミットに伴う交通規制で時間の見通しが立たなくなり、他の地域の患者の送迎に影響が出かねないとして4つの医療機関が送迎を中止し、少なくとも18人の患者がサービスを利用できなくなっていることが分かりました。 中には、透析のために1日数千円の自己負担で入院せざるをえなくなった人がいるほか、家族が休日を取って送迎したケースもあるということです。 これについて、協議会の西幸造会長は、「週に数回の人工透析は命に関わることで、国は事前に対策を考えら

    G20 交通規制で人工透析患者が送迎受けられず | NHKニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/30
    これと同根の問題なのかも。健康で健常な成人男性を基準にして考えている。→/G20 女性用トイレのサニタリーボックス撤去に困惑の声 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190629/k10011974271000.html
  • 納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか 私たちはこの達成をすぐに忘れてしまう そもそも国民の権利は、納税の「対価」なのか 近年、納税額の少ない人間を「税金泥棒」と呼ぶ言説が登場し話題になっている。この興味深い言説が登場した経緯を簡単に振り返ってみよう。 金融庁のワーキンググループによる報告書——「平均的な高齢夫婦の場合、毎月およそ5万円の赤字が続き、退職後の30年間でおよそ2000万円の不足が生じる」、「若いうちから積立、分散、長期の投資などを奨励」——を受けて6月4日に麻生太郎財務相が記者に対して、「100まで生きる前提で退職金って計算したことあるか?」と説教を始めた映像に国民の多くが面らった。 報告書に示される、威圧的な文字列に恐慌を覚えたこともさることながら、なぜこの財務大臣は、「100年安心」という建前を反故にする内容をこうまで偉そうに語ることができるの

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/25
    "現に、「国民国家とは国民の権利を保全するために存在している」という原則を見事に皆が忘れていたではないか。おそらく、忘れさせる仕組みが存在するのである。"
  • 自分の足で立とうとしない者には誰も手を差し伸べてはくれない - 自由ネコ

    誰かに何とかしてもらおうと考えている時には、誰も手を貸してくれない。 しかし 「よっしゃ!自力で何とかするしかねぇ!」って覚悟を決めて立ち上がり、一歩踏み出したとたん、協力者や支援者が現れる…ってこと、ありがちですよね。 にんげんって、世の中って、多分そういう風にできているんじゃないかと。 「俺は悪くない。俺の人生を何とかしてくれないお前らや社会が悪いんだ」って言うヤツ。いるね。 「俺は悪くない。悪いのは周りの人たちなんだ」って開き直っちゃって、警官を襲って銃を奪うとかさ。 いますよね。 まぁねぇ…。 実際に、そういう側面はあると思うんだけどさ。 ここまでダークサイドに堕ちちゃった人にこそ、当は誰かの助けが必要なんだろうけどさ。 時々、聞くよね、 「当に助けが必要な人間って、誰もが助けたがらないイヤな人間」 みたいな話。 相模原障害者施設殺傷事件の植松とかさ。 gattolibero.

    自分の足で立とうとしない者には誰も手を差し伸べてはくれない - 自由ネコ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/20
    障害学における「社会モデル」みたいに、社会に原因がある場合も確かにある。ただ、プライベートな関係の個人に縋り付こうとするのが良くないの。福祉制度(プロ)に頼れるようにするべき。
  • 夫の会社が妻の会社の育児支援にタダ乗り——カネカショックで露呈した現実

    育休復帰直後の男性に転勤を命じたのはパタハラか —— 。 夫側が育休明けすぐに転勤を命じられたとしてこれは「見せしめではないか」と批判を浴びていたカネカは、6月6日に会社ホームページで公式見解を発表し、対応に問題は無いとした。 筆者は15年以上、共働き家庭を取材してきた。カネカの事例は仕事と家庭を巡る日の常識を変えるきっかけになると思い、注目している。 特に大きな変化を感じたのは、当事者であるご夫婦とメディア・世論である。また、こうした社会規範の変化についていけていない企業の実状が浮かび上がったところも興味深い。 今回、多くのメディアや性別を問わず有識者が会社に対して批判を寄せたのは、法的な観点からではない。男性も自らの選択に沿って家庭参加できることが望ましい、という価値観が共有されつつある中で、新しい社会規範を理解しない会社のありようが時代遅れとみなされたからである。 この点、適法性に

    夫の会社が妻の会社の育児支援にタダ乗り——カネカショックで露呈した現実
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/12
    "女性を多く雇用している企業の育児支援制度に、男性を多く雇用している企業がフリーライドしている" 元々、「妻」という立場の人の無償無給の労働にフリーライドしてる社会だったわけで…
  • 4月フェミカフェバー「男性であるわたしとフェミニズム――最近の男性学に関する論争にも触れて」報告

    【4月フェミカフェバー「男性であるわたしとフェミニズム」報告】 日女性学研究会ニューズレター『VOICE OF...

    4月フェミカフェバー「男性であるわたしとフェミニズム――最近の男性学に関する論争にも触れて」報告
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/12
    "「ある社会における女性解放の程度は、その社会の一般的解放の自然的尺度である」""「女性が完全な自由を獲得することなしに、プロレタリアートは完全な自由を獲得することはできない」"
  • 「痴漢で一番悪いのは満員電車ですよ」 社会心理学者がツイートした理由とは | 毎日新聞

    「痴漢で一番悪いのは満員電車ですよ。状況が人の行動を決めるんです」。5月下旬、広島修道大の中西大輔教授(社会心理学)がツイッターに投稿したところ、賛否の声が続出。「満員電車じゃなければ痴漢や痴漢冤罪(えんざい)にもおびえなくて済む」「満員電車は関係ない」などと議論を呼んだ。中西教授のツイートの真意とは。【待鳥航志/統合デジタル取材センター】 痴漢を巡っては5月中旬、撃退用の安全ピンを持ち歩くことの是非を巡り、ツイッター上で意見が飛び交った。これを受け、中西教授は「一番悪いのは満員電車」と投稿。これまでに700回近く拡散されて160件以上の返信があった(6月5日午後時点)。「満員電車のストレスが減るだけでも犯罪はだいぶ減る」との肯定的な意見もあるが、「一番悪いのは痴漢をする人間です」「路上や図書館にも痴漢はいる」といった反論が目立つ。…

    「痴漢で一番悪いのは満員電車ですよ」 社会心理学者がツイートした理由とは | 毎日新聞
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/08
    痴漢加害者の治療更正に良くないので却下。/環境要因なら、背景にある性差別を挙げる必要があるんじゃない?
  • 「子どもがひきこもったら怖い」親や周囲がひきこもる人に打てる3つの手立て(石井志昂) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふたつの事件によって「ひきこもり」が再注目されています。 ひとつは児童を含む17人を殺傷した川崎殺傷事件事件翌日の5月29日、川崎市が容疑者(51歳)は「長期間のひきこもり傾向にあった」と発表。その数日後、6月1日に元官僚の父親(76歳)がひきこもる長男(44歳)を殺害する事件が起きました(以下、練馬事件)。 ふたつの事件は「ひきこもり」というワードが共通しており、ひきこもりに関する報道が、連日されています。そうした影響も受け、ひきこもりの当事者や親には波紋が広がっています。 「うちの子は中学生だが、学校へ行かずひきこもっているのは正直、怖い」(40代・主婦) 「やっぱり自分も最後は親に殺されるのではないかと思った」(20代・ひきこもり男性) そんな声も聞かれました。川崎殺傷事件と練馬事件が「ひきこもりだから起きた」という短絡的な見方には疑問がありますが、今日は、ひきこもりの人に周囲はど

    「子どもがひきこもったら怖い」親や周囲がひきこもる人に打てる3つの手立て(石井志昂) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/06/08
    "ひきこもりは、体が緊急停止した状態だと言われています。"ひきこもりが長期化するのは、緊急停止の状態が解除されないことが多いからです。"