タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と心理に関するzakkichoのブックマーク (2)

  • 選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd

    もちろん勝手な想像にすぎないことは承知していますが。 Togetter - 「夫婦別姓に関するynabe39とその他のユーザーのツイート」 こういうのを読むと、なんとなく反対派の定型的な反応から、「考え」じゃなくて「気持ち」が想像できるような気がしてきたので。 たとえば「別姓のメリットって何?」としつこく聞く人が結構いるのですが、すでに相当いろいろな形で説明されていて、知ろうとすればすぐわかるのです。べつに知りたいと思っていなくて、納得していないことを表示するだけの質問なのだと思います。あるいは「それは知っているが、納得できない」と続く場合もありますが、メリットがあることは知っているのに「何?」と何度もくりかえすのは、やはりメリット自体には別に興味がないんだろうと思うのです。 あるいは、「選択」と「強要」の混同。これはよく転倒した議論が見られるところです。反対派によくあるのは「賛成派は選択

    選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd
  • 実際の格差というのはお金ではなく思想だと思うな。 - やっぱ立ち上げ好きなんよなぁ。

    ビジネスは自分で始めたらこう変わる!100人の赤裸々生の声が聞けるDREAMGATE Blog「起業家100人挑戦日記」。あなたの起業・独立・開業に役立つヒントがここにあります。 なんというかこういうエントリーはなるべく書かない主義ではあるんだけど、いわゆる格差社会で年収が不当に安い状態であるから教育もできず結婚もできずいい人生も送れないと思っている人が当にたくさんいる。その反面生まれた時から生活レベルが高く格差社会の頂点にいる人があえてきつい仕事を選び、自身も年収200万ぐらいで生活していたり、格差の上の方にいる人が好条件だと思われて結婚しその後ちょっとうまくいかなくなっただけで揉めて離婚する。こういうのを知ると格差というのは単純にお金があるなしというもので成り立っている訳ではなく結局は思想で成り立っていると思うんだよね。格差社会で年収が低いから俺の人生はうまくいかないと言っている人は

  • 1