教育に関するBUNTENのブックマーク (2,795)

  • 相談できなかった妊娠 軽度の知的障害の被告 女児死体遺棄事件 27日に判決 - 毎日新聞

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/27
    当事者同士の恋愛も意志能力なしで全無効にされてるとしか思えない。性に関することもきっちり教育しておいて、合意が確認できれば祝福(+できる限りの援助)するのが人の道だろう?
  • きゃしゃん@てつや on Twitter: "@murakamisatoko 更に言えば。少なくともこのキャラクターが出来た2011年当時はこのスカート丈が京都の制服の標準だったんですよ。狭過ぎる視野から来る下らないいちゃもんは止めましょう https://t.co/NwmNklief8"

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/26
    俺の記憶という独断と偏見によれば、制服のスカート丈の標準なんつーのは流行や「不良」の方向性の逆張りをもとに動いていて定見はない。最初は長さの規定がなかった所に世間でミニが流行って(略)。
  • 中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:名古屋の人の名古屋案内は、さすがの喫茶店推しの強さだった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 1年生からハードルが高そう ――よろしくお願いいたします。これ400ページ近くあるんですよ。めちゃ分厚いです(笑) 先生「すごいですねえ、中国の子供たちは1年生から漢字だらけで。ピンイン(発音記号)もあるんですね」 ――ですです。だから読めるんでしょう。この、最初に一段落で終わる短い文があって、次に半ぺージ、数えたら200文字くらいの文があって、そのあとに1ページ以上の長編作文があります。すごいですよ! 先生「子供たち大変ですわあ」 ――日の1年生の作文の要求はどんなもんですか?

    中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/24
    「中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた」小学校低学年向けとは思えないボリュームに噴いた。
  • 感想文が苦手だった人間の気持ち

    https://anond.hatelabo.jp/20200821200053 https://anond.hatelabo.jp/20200821141701 私もまた感想文は苦手だった。 感想を書いて自分の内心を外部に晒す。苦痛、恥辱、弱点を晒す、言質を取られる、そんな感情を伴う。 今でこそ「内心の自由の侵害であり、黙秘を許さぬ虐待でしかない」と言えるが、年端も行かぬ小学生にそんな抗弁もできようハズがない。 しかもこれは理由の一端である。 他にも、どんなアドバイスを受けようとも「それは自分の言葉でない」「自分はそんな事は言わない」という、 頭の引き出しの中になにもないクセに、外から来るすべてを拒絶するという性質があった。 何故なら「自分で書いたモノ」と自己が切り離されず、そのような外から来た言葉を混ぜることは アイデンティティの喪失を意味するため、拒絶するしかないのだ。 初めて「なん

    感想文が苦手だった人間の気持ち
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/23
    自己表出を避けながらそれらしいものを書くのは苦労するものだが、小学生の感想文は指定図書一択で自由課題がなかったので、感じるところがなく、よって隠す必要もなくて楽だった。
  • 「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗(ひぼう)中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。 「日から出て行け」「学校をつぶせ」 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南(しょうなん)高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。 7~8月に行われた島根県の独自大会で準優勝した野球部の部員

    「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/23
    感染した子供たちを攻撃するその神経がわからん。罹りたくてかかる人など一人もいないぞ。▼全員の快癒を祈りたい。
  • 8月31日の夜に地球滅亡の祈りを。|きなこ

    そもそも、私は生まれつき同調とか協調とかそういうものの空気を自然には全然感知できない体質なのだと思う。 その昔、中学時代に部活の顧問の先生に 「みんな!朝練は来られるようなら必ず来なさい!」 と言われて、朝は犬と散歩するからいいやと思い、それに一切行かなかったら、ある日顧問に呼び出されて「みんなはちゃんと朝練に来ていたのにお前はとうとう一日も来なかった」と叱られた。 だから、私は学校なんか大嫌いだった、なかでもやたらとグラウンドの外周を走らされる部活動とか一致団結を強いられる体育祭とか先輩後輩の謎の厳しい上下関係とかそういう協調とか同調とか不文律とかあまりにも学校的なものの濃度が一番濃い中学校生活を当に嫌だと思っていた。 そうやって、たいして目立ちもしないし、特に成績優秀でもないし、かと言って素行不良でもない、暗くてばかり読んでいて話せば直ぐ口ごもるような女の子が、例えば文化祭とか、部

    8月31日の夜に地球滅亡の祈りを。|きなこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/19
    「「私、不特定多数の人にすごく嫌われています」そういう宣言を特に大人に向かって放つ事がとても恥ずかしく屈辱的だ」そう感じるのは普通だと思うので、仲間外しをする教師は論外。
  • 資金難の朝鮮学校に応援の輪 政府支援排除への怒りが後押し | 共同通信

    新型コロナの影響で資金難に苦しむ日の朝鮮学校を応援する募金の輪が広がっている。日政府はコロナ対策の教育支援の対象から朝鮮学校を排除しており、こうした態度への怒りも後押ししている。 「カンパを渡すと『これで学校が回る』と喜ばれた。非常に切ない」 千葉県内で朝鮮学校と交流してきた「千葉ハッキョの会」の呼び掛け人で高校教師の堀川久司さん(63)は、7月に都内で開かれた集会で、100万円を超える寄付が集まったと報告し、支援の継続を訴えた。 政府はコロナ対策事業で、最大500万円の学校への感染防止支援や、学生への緊急給付金支給の対象外としている。

    資金難の朝鮮学校に応援の輪 政府支援排除への怒りが後押し | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/18
    カンパを出せるような金銭的余裕は持ってないのでせめてぶくまで支援。
  • 消毒や補習の教員負担重く 文科省、15団体聞き取り - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの影響で休校していた学校が再開した後の教育現場の課題について、文部科学省は7日、関係15団体からの聞き取り作業を終えた。感染防止対策を担う人材の不足や学習の遅れを取り戻す難しさを訴える声が目立つ。きめ細かい指導がしやすくなる少人数学級を実現すべきだとの意見も上がった。文科省は関係団体の意見を今後の政策への反映に生かす。既に2020年度補正予算に学習指導員や事務作業にあたる「ス

    消毒や補習の教員負担重く 文科省、15団体聞き取り - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/08
    仕事(もっぱら専門外の)を増やして人員を減らすという政府方針は一貫してるからなぁ。そこをひっくり返す気があるのかどうか財務省に問わねば…。
  • 朝鮮大学校の学生に「学生支援緊急給付金」の公平な給付を求める大学教職員声明

    今年の2月19日に、国連の特別報告者4名が、学生支援緊急給付金からの朝大生排除問題の是正を求める書簡を日政府に送付していた事実が、このたび明らかになりました。日政府は4月19日に反論文を送りましたが、「各種学校」であることを口実に排除を正当化しています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097431000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001 その全文(英語)は下記で見られます。 国連・特別報告者の書簡(2021.2.19) https://drive.google.com/file/d/1TnMlhJV9twCQlQ1iSzYeUFgs_4ZKjOw2/view?usp=sharing 日政府の回答(2021.4.19) https://drive.google.

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/05
    対象者ではないのでブコメで賛意を表明しておきたい。
  • 『今日はハンコの日』

    なにわみちのしくじり日記生きづらい障害を抱えた故に、しくじってばかり。 しくじりながらも生きていくしかない! これこそ「私が証明です!」

    『今日はハンコの日』
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/05
    最近はコロナのせいで通販の荷物が届いたら配達の人が「サインはこっちでやっときますねー。」とか言って、荷物は貰うけれどサインも押印もさせてもらえないのだった。
  • 水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 : THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル)

    先月8日、公道上でビラを配布していた都立高校生が、近くの目黒区立第九中学校の高橋秀一副校長(55)に「私人逮捕」されるという事件があった。現場は目黒区立第九中学校の校門から約50m程度離れた住宅街の公道上で、高校生はビラで同校の近隣にある都立小山台高校(東京・品川区)の水泳授業のあり方を問い、生徒自治組織の設立を呼び掛けていた。高校生は7月28日に処分保留で釈放されたものの、20日間にわたり勾留された。 勾留状によると、高校生の容疑は「公務執行妨害」。高校生は目黒区立第九中学校の高橋秀一副校長(55)にビラ配布を注意されたため、携帯電話で動画を撮影。その際に高橋副校長を携帯電話で殴打したとされる。警視庁碑文谷警察署の松俊彦副署長によると、午前8時ごろに高橋副校長が高校生を「私人逮捕」し、午前8時50分ごろ駆け付けた碑文谷警察署員に引き渡したという。 現場映像から見る逮捕までの経過 動画上

    水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 : THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル)
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/03
    「高校生が声を上げれば権力に寄ってたかって弾圧される」ただし権力に迎合的な声を上げた者を除く。
  • りぼんの婚姻届の付録と、子どもに教えたいこと - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 りぼんの付録に、婚姻届がついたことが話題になっていました。 『りぼん』異例の付録“婚姻届”狙いは読者開拓 結婚憧れる“女子あるある”共感 | ORICON NEWS www.oricon.co.jp 私は「微笑ましいな」と思ったのですが、一部のご意見も見てしまいました。 結婚を押し付ける社会の圧力だ 異性愛しか認めない洗脳 結婚式とかプロポーズなどの植え付け 結婚を良いものだと思わせないでほしい 嫁姑問題・親の介護・離婚などもセットで理解させたい こういうのを見て、私は思ったんですよね。 「なんで、子どもに夢を見せることをこんなに嫌がる大人、真実とやらを見せたがる大人がいるのか?」と。 子どもの頃の妄想ってそんなもんじゃない? りぼんなんて、小学生向けの雑誌ですよ。 子どもの頃なんて、「私、○○君と結婚する~」とか言っちゃうじゃないですか。 幼稚園・保育園で

    りぼんの婚姻届の付録と、子どもに教えたいこと - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/27
    「お金のことも、法律のことも、その人が本当に必要だと思った時に学ぶから身に付く」労働法についてはどうなんだろうか。ウソを刷りこむ経営者とか真に受けて煮詰まる労働者も見受けられるように思えるが。
  • サコ先生のこと - 内田樹の研究室

    京都精華大学の学長(ということは私のボス)であるウスビ・サコ先生の『サコ学長、日を語る』というが朝日新聞出版から出た。頼まれて解説を書いた。以下に採録する。 サコ先生のことを思いつくままに書いていたら、依頼された字数の二倍以上になってしまいました。だから、「なれそめ」とかその他のエピソードは全部省略。日ではじめてアフリカ人・ムスリムの学長が誕生したことの教育史的意義についても、他の方がどこかできちんと書いてくれると思うので、それも割愛。「サコ先生はどうして日で大学の先生になる気になったのか?」という問いだけに絞って書きます。 僕はこれまで日で暮らす外国人とたくさん会ってきましたけれど、サコ先生ほどナチュラルに日語を話す人には会ったことがありません。大学教員の欧米人の中にはときどきば「意地でも日語を話さない」という人がいますから、ほんとうに例外的です。どうしてなんでしょう? も

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    内田樹先生によるサコ学長評、と見せかけて日本社会評なのかもしれない文章。▼うっかり『サコ学長、日本を語る』をポチってしまった。また黒崎のクエストがリストから落ちているのが悲しい。
  • 『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』(明石書店) - 著者:金 春喜 - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    発達障害」とされる外国人の子どもたち――フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り 著者:金 春喜出版社:明石書店装丁:単行(ソフトカバー)(256ページ)発売日:2020-03-05 ISBN-10:4750349720 ISBN-13:978-4750349725 内容紹介: 外国から来日し、日語もよくわからない子どもが「発達障害」と診断され、特別支援学級に編入される。近年日各地で起こっているこの出来事の背景を、フィリピンから来た2人のきょうだいにかかわった教員ら計10人に対するインタビュー調査を通して探る。 善意が差別につながる実態が放置されている日の学校に通っている、日語がよくわからない外国人の子どもたちが「発達障害」と診断され、特別支援学校に編入するケースがあると知って驚く。 発達障害者支援法において、自閉症・アスペルガー症候群その他の広汎性発達

    『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』(明石書店) - 著者:金 春喜 - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    別の母語を持つ来日した子供ならそりゃ日本語でのコミニュケーションに不自由することもあるだろうさ。でもそれは発達障害ということにはならない。外国人労働者の子供たちに対する手厚いケアを望みたい。
  • 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委員会への取材で分かった。同月2日から全国一斉休校となり、飛沫感染を懸念する学校もあったが、実施を求める都教委の指示に従っていた。専門家は「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」と指摘する。 (石井紀代美) 都教委は毎年、都立校や区市町村立校から日の丸掲揚や君が代斉唱の「実施状況報告書」を集めている。紙が入手した2019年度の都立校の報告書によると、今年3月1日から同月下旬までに卒業式を行った中学、高校、特別支援学校など全校が「国歌斉唱した」と回答していた。 都教委の説明などによると、安倍晋三首相が全国一斉休校を打ち出した2月27日までに、自治体から「飛沫感染防止策として歌わないことを考えている」「歌わないと、服務事故扱いになるのか」などの問

    飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    子供の感染防止より都教委のメンツの方が大事。¢(-∀-○)。.
  • 休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い 「休校を失われた期間にしてはならない」

    休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い 「休校を失われた期間にしてはならない」
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    不登校になる原因はおおむね生徒間の関係を含む学校側にあると考えるべきで、子供側が何か抱えているという先入観があるから不登校の子がリモート授業動画を見たと言って驚かなくてはならんのだ。(偏見)
  • 少人数学級へ全国署名開始/教育研究者有志 ゆとり、子に寄り添い/乾彰夫・本田由紀・前川喜平さんら呼びかけ

    少人数学級のすみやかな実施を求めて、教育研究者有志が安倍晋三首相と萩生田光一文部科学相あての全国署名を始めました。東京都立大学名誉教授の乾彰夫さんら呼びかけ人が16日会見し、発表しました。 署名は▽少人数学級のすみやかな実施▽授業を詰め込みすぎず、仲間との学びと豊かな学校生活を保障―の2点を求めています。 首都圏を中心に新型コロナウイルスの感染確認が再び増大し、収束に数年かかる可能性もあります。乾さんは「教室に空間的ゆとりを確保しつつ、一人ひとりに寄り添った指導やケアを提供できる教育環境の確保が大切です」と強調しました。 東京大学教授の田由紀さんは、クラスを半分にした分散登校で多くの教員が「子どもの表情がよく見えた」と実感したことを紹介。「子どもの学びを保障し、個性や発想を大事にするには少人数学級を推進しないといけない」と話しました。 名古屋大学名誉教授の中嶋哲彦さんはOECD諸国のなか

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/18
    署名した。(今さらかも。)
  • 超かわいくても本格的♡初心者向け入門天体望遠鏡2台が新発売! Eng. NEWTONY & MAKSY Mini Telescope Review

    サイトロン・ジャパンから「NEWTONY」「MAKSY」という名前で新発売された学習用・入門向け天体望遠鏡の2台を購入しましたので紹介します。 設計者はなんと40年前にシンタ社を創立したDavid Shen氏。もちろんおもちゃではなく、色々なアイデアが詰め込まれた格的な光学設計です。 これなら子供さんの学習机に置いてあげれば、例えば窓から月の光が差したとき、いつでも月を観察できますよね。 MAKSYなら正立プリズム付き。地上風景も楽しめます。 #天体望遠鏡 #サイトロン #LensKingsTV

    超かわいくても本格的♡初心者向け入門天体望遠鏡2台が新発売! Eng. NEWTONY & MAKSY Mini Telescope Review
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/07
    ニュートン式の方はよそで見てブコメしてたけど、マクストフカセグレン式も出ているとは思わなかった。凄すぎる。あの値段でこの配慮なのか。孫がいたら買い与えたいものナンバーワンだ。
  • http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/telkit_sightron_newtony/index-j.shtml

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/06
    主鏡径50mmとはいいところを突いたスペックの教育用反射望遠鏡。廉価だが、月や、木星の四大衛星あたりが眼視で観察可能(推測)。
  • 不登校再び~全日制公立高校からN高等学校に転校しました | ゆるりと不登校

    こんにちは。 はな(@hana8family)です。 中学2年生の2学期から完全不登校になった娘は、その後無事に全日制の公立高校に進学する事ができました。 あわせて読みたい 不登校中学生、高校生になる ~ 娘の高校受験と農業高校について 中学2年の2学期から中学を卒業するまでずっと不登校だった我が家の娘は、お陰様で無事に高校生になることができました。 学校まで距離があるのと体力が落ちまくってい... 不登校からいきなり全日制高校に進学するのは私たち家族にとって大きな賭けでした。 しかも自宅から自転車、電車、徒歩で1時間はかかる距離なので、不登校で体力が落ちている娘にとってかなりハードだったと思います。 しかし、私の心配を他所に順調な高校生活を送っていました。2学期までは・・・。 3学期に入ると、娘は再び不登校になってしまいました。 最初の頃は私が車で学校に送り週に2~3日は登校できていたの

    不登校再び~全日制公立高校からN高等学校に転校しました | ゆるりと不登校
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/06
    納得できる進路で羽ばたこう。