タグ

ブックマーク / www.new-akiba.com (14)

  • 「世界コスプレサミット」パレードの大量写真&動画まとめ

  • 苺ましまろのアナが「前立腺」と言わされる羞恥プレイ

    Listlessness
    Listlessness 2007/05/31
    atode
  • イギリス中の涼宮ハルヒを集めてロンドンで踊らせちゃった :にゅーあきばどっとこむ

    でも大規模オフが開かれ、そこら中に生息しているハルヒが集まって踊っちゃうことがあるが、イギリスでも数こそ少ないがロンドンにハルヒを集めて踊らせちゃったらしい。さらに、ロンドンで捕獲されたのハルヒの一部はらき☆すたダンスまで踊れちゃうのだ。 「涼宮ハルヒの増殖」 ●イギリスのハルヒたち ●イギリスのこなた? (関連記事) おた☆スケ(検索結果)- 涼宮ハルヒ おた☆スケ(検索結果)- 朝比奈みくる

    Listlessness
    Listlessness 2007/05/31
    atode
  • 落合祐里香はアーツビジョン所属の声優にイジメられていた?

    大手声優事務所アーツビジョンの社長が声優志望者にわいせつ行為をして逮捕された。その事件を巡って、ゆりしーこと、落合祐里香さんの株が急上昇している。サイト上のポエムが事件のことを暗示していたからだ。ゆりしーがほかの声優にイジめられている動画も話題だ。 ゆりしーが日記サイト「ゆり花日和」でときどき綴るポエムは、これまで一部の読者から「電波」扱いされていた。だがその内容は今回の事件を暗示するものだったことと言われて、2ちゃんねるでの株が急上昇している。「【2ch】ニュース速報アワーズ」でそのスレッドが紹介されているが、「ゆりしーのポエムって電波を装った内部告発文だったんだな」といった意見が出ている。関連記事も参考にしていただきたい。 ・【2ch】ニュース速報アワーズ「ゆりしー大逆転勝利宣言!声優事務所の社長逮捕に対して『私の勝ち』」 ・ゆり花日和 ゆりしーは、アーツビジョンを昨年やめており、その

    Listlessness
    Listlessness 2007/05/31
    atode
  • 究極の萌えエンジン「こなた」がF1に搭載。300キロ超え! :にゅーあきばどっとこむ

    Listlessness
    Listlessness 2007/05/27
    シケインがいいかんじだ
  • 「アイマスXENOGLOSSIA」の東海地区での放送予定公開

    Listlessness
    Listlessness 2007/05/17
    "5月21日深夜、23日深夜、28日深夜に2話ずつ、6月4日深夜に3話放送して、追いつく予定のようだ。"追いつかせるのかよ。
  • 来週の「中学生日記」は「“腐女子”だって恋をする」

    NHKの長寿番組「中学生日記」の次回・5月19日放送分は腐女子が主人公だ。「“腐女子”だって恋をする」というタイトルで、次回予告がサイト上で見られる。腐女子がクラスメイトの男子を好きになるのだが、その男子からBLを「変態」だといわれる内容のようだ。 詳細な予告ストーリーはNHKの「中学生日記」のサイトで見てほしい。なお予告映像を見るにはリアルプレイヤーが必要だ。 ・NHK「中学生日記■視聴覚室 | 次回予告」 ・NHK「中学生日記■行事予定」

  • VistaのUAC的なセキュリティをXPでも実現する「RUNASA」 :教えて君.net

    Vistaに新導入された「UAC」という機能は、普段はシステム深部を書き換える権限のない(=ウイルスに感染「することができない」)状態でマシンを使う仕組み。……と、ここで来入れるべき詳細説明をすっ飛ばして話を進めると、XPでも同様の仕組みでウイルス感染を防ぐため、バージョンアップされたばかりの国産フリーソフト「RUNASA」を使おう。初期導入さえ行えば、以後のPC作業におけるデメリットはほぼ0で、いわゆる「ウェブページ/メールを開いただけで感染するウイルス」「ダウンロードファイルを(WORDなどで)開いただけで感染するウイルス」などを強力に防ぐことができるぞ。 ※参考 超旬ツールでは、過去にも同様のツール「Reduced Permissions」を紹介している。ただ、こちらは基的にIE専用。「常用ブラウザはIEで、IE以外のルート(OE/落としたファイルをWORDで開いて……など)で

    Listlessness
    Listlessness 2007/04/16
    指定したアプリケーションを制限ユーザで起動していることにする?
  • サード製ツールのゴミにも対応したクリーンアップツールnCleaner :教えて君.net

    一時ファイルやレジストリのゴミなどを削除し、WindowsやHDDを清潔に保つクリーンアップツールは国内外に多数存在するが、リリースされたばかりの海外製ツール「nCleaner」は他とちょっと違う。特徴は二つ。プラグインを使うことで、FirefoxやRealPlayerなど、Win標準ではないが利用者の多いサードパーティー製ツールの残すゴミでも消せる点と、常駐処理やWindowsシャットダウン時のゴミ削除など、「定期的に自分で起動して手動クリーンアップ」という手間をかけることなく自動でメンテを行うための機能が充実している点。キレイ好きな人なら試してみる価値がある新興ツールだぞ。 nCleanerを作者のページからダウンロードしインストール。最初の言語選択では「English」。 システムクリーンアップはメインウインドウの「Clean System」から。 基的にデフォルト設定で構わ

  • TAGIRI IrvineでYouTube動画をDL→自動サムネイル管理 :にゅーあきばどっとこむ

    動画をサムネイルで管理する動画ブラウザ「TAGIRI」が話題になっている。テレビパソコンユーザー向けのツールと言われているのだが、「テレビテレビで見てるし、mpg動画等は頻繁にDVD-R等に書き込んでてHDD内にはあまり残っていないし……」という人にとっても有用だ。通常はサムネイル表示できないFLVファイルをサムネイル管理できるので、YouTubeから落とした動画をビジュアルに管理することができるのだ。TAGIRIを使いYouTube動画を徹底的に楽しみまくるテクを伝授しよう。 YouTube動画のダウンロードには、Irvineと連携するスクリプト、通称「以下略」を利用する。Irvine側でキューフォルダ「YouTube」を作成し、右クリック「フォルダ設定」でYouTube動画用専用フォルダに落とすよう設定しておく。ここではマイドキュメント内「My Video\YouTube」としてお

  • Gyaoをタイトルツリー表示&本編WMPで見れる「Gyao Reader」

    大人気の動画配信サイトGyaoはメニューが使いにくいし動画再生は全画面の意味不明なプレイヤーだし……と使い勝手が最悪に近い。「CMを見せるため」だか知らないが、企業の論理で鑑賞スタイルを制限されるなんてマッピラだ。タイトルがツリー表示される体ウインドウで見やすくタイトルを選ぶ → 動画編はWMP再生、という形でGyaoを楽しめる「Gayo Reader」を使うとGyaoの使い勝手が著しくアップするぞ。CM?WMPで見れるんだから、CM再生中は最小化 → CM終わったら元に戻す、も可能だ。たとえばの話として。 作者のページ → Vectorのページから「Gayo Reader」をダウンロード。自己解凍形式で配布されているので、ダブルクリックして解凍後「C:\Program Files\GayoReader」などにコピー。なお、ツール名は「Gyao Reader」でなく「Gayo Rea

    Listlessness
    Listlessness 2007/01/03
    じゃなくてGyaOを快適に見るための何か
  • dat落ちしたスレを専ブラで読めるようにするP2Pのdat共有ツール「o2on」 :にゅーあきばどっとこむ

    2ちゃんねるブラウザのログファイルをP2Pで共有し、dat落ちした過去スレを読めるようにするための共有ツール「o2on」が実用レベルに達しつつある。現在、dat落ちしたスレを読むには、「●」を使った課金制度を使うしかないのだが、o2onがあれば無料でできてしまう……ということで2ちゃんねる管理側がOKを出すか注目を集めていたのだが、既にこの件は解決済み。あとはソフトの完成度が更に上がりユーザーが増えるだけ、という要注目ツール「o2on」を紹介しよう。 o2onをプロジェクトのページからダウンロードし適当なフォルダに解凍して「o2on.exe」を起動。エラーが出る場合は「MSXML3.0 SP7」を導入。起動後、タスクトレイアイコンを右クリックし「オプション」。 「P2Pポート番号」を設定する。ここらへんの話は一般的なファイル共有ツールと同じ。パーソナルファイアーウォールやルーターの設定

  • ワンクリックでどんなDVDでもリッピングできるRipIt4Me :にゅーあきばどっとこむ

    最近何故かDVD Decrypterで読み込めないDVDが多いが、DVD Decrypterで読込 → FixVTSで修正 → DVD Shrinkで読込、という手順を踏めば大丈夫。……とはいえ、三つのツールを組み合わせるとなると、作業開始時にマシンを放置しコーヒーでも飲みに行く → 少し経ったらPCの前に戻って次のステップ → また放置 → ……、という繰り返しが面倒だ。新進の海外製ツールRipIt4Meを使えば、面倒なリッピング作業をワンクリックモードで完全自動運転してくれるからラクチンだぞ。何か「you can clean the mess created by the ARccOS or RipGuard protection」だそうなんだけど、良い子のネトランにはよく意味が分からない。 RipIt4Meは自分自身でリッピングや修正を行うのではなく、あくまで自動運転を行うツール。

  • 匿名SocksプロクシTorを簡単に使えるVidalia :教えて君.net

    「Tor」とは、P2Pの匿名Socksプロクシシステム……と書いても意味不明気味なので端的に説明すると、以下のような特徴を持ったプロクシだ。 1.「串が折れる(使用不能になる)」といった問題が生じず、一度設定すれば永久に使える匿名串 2.一定時間毎に見かけのIPアドレスが変わるため「常に同じ串を使っているので自作自演がバレバレ」といった問題が生じない 3.ブラウザに限らず、Socks串に対応したアプリケーションならどれででも使える ネットランナーでも2005年2月号でTorを紹介したが、当時Torネットワークを使うには、比較的操作が分かりにくいツールを複数、手動で設定ファイルを書き換えながら組み合わせる必要があり、あまり初心者向けとは言えなかった。しかしVidaliaを使えば簡単。インストールするだけで、Torを使った匿名ネットをガリガリに利用できるぞ。 Vidaliaを作者のページ

  • 1