タグ

ビジネスに関するNahooのブックマーク (46)

  • 新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由

    高速鉄道は「現地化」が大事だ ――今回の会議は初めて海外で行われましたが、台湾で開催した意義は。 日の新幹線システムを導入して高速鉄道をゼロからつくりあげた最初の例を見てもらえたという点ですね。新幹線は「日だからできた」と思われがちです。でも台湾の例を見てもらうと、日以外の国も新幹線システムを導入して優れた高速鉄道をゼロからつくりあげたのだから、自分たちの国でもできるという実感を強く持ってもらえると思います。 ――新幹線システムの採用例として、台湾が各国の参考になる点はどこですか。 プロジェクトの途中経過の都合で一部にヨーロッパの規格も混ざっていますが、車両や信号などのコアシステムは日の新幹線システムで、さらにオペレーションやメンテナンスが現地化できている。例えば人材の育成はJR東海が中心となり、コアの人たちを研修、訓練して、その後は台湾高速鉄道で行っているわけです。この現地化とい

    新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由
  • 「法律で規制できないのか」EXILE映画の“舞台挨拶商法”に中高生の保護者が悲鳴 | アサ芸プラス

    週刊文春の報道で内部のブラックな体質が取り沙汰されているEXILE軍団。所属事務所のLDHはジャニーズ事務所やAKBグループを超える莫大な収入が囁かれているが、「この商法なら当然そうなる」と、メディア関係者もあきれ顔だ。 「ここ最近の三代目J Soul Brothers推しも凄まじかったようですが、彼らの人気に乗じた映画のサントラ『HiGH&LOW ORIGINAL BEST ALBUM』も大ヒット。トータルで約88分しかないのに(CD1枚で約78分収録できる)、無理やり2枚組にして値段も高めに設定。しかも三代目JSBはグループとしては1曲しか歌ってないにもかかわらず、彼らのファンがこぞって購入し、言わずもがなこれもボロ儲け。そして今度は映画『HiGH&LOW THE MOVIE』が7月15日に公開されましたが、実はこの“舞台挨拶商法”に中高生ファンの保護者たちが悲鳴を上げているんです」(

    「法律で規制できないのか」EXILE映画の“舞台挨拶商法”に中高生の保護者が悲鳴 | アサ芸プラス
    Nahoo
    Nahoo 2016/07/17
    額としてはAKBより少ないとしても,ターゲット層を考えると競合するジャニーズよりはるかにえげつない。なんだこれ
  • クライアントや上司に「ポケモンGOみたいなゲーム作って」って言われた時に投げつけるまとめ

    ちょっと伸びたので自己まとめゾ。「道を歩いてたら」「その辺の草むらから」「ポケモンが飛び出してくる」というだけの難事を成し遂げた任天堂とNianticに最大級の敬意と賞賛ゾ。それはそれとして配信はよ。

    クライアントや上司に「ポケモンGOみたいなゲーム作って」って言われた時に投げつけるまとめ
    Nahoo
    Nahoo 2016/07/15
    現実とゲームをリンクさせるってことは,膨大極まりない「現実の世界」の情報を最低限ゲームと適合できるレベルまで精緻化することが前提となる。そりゃきつい
  • 「ポケモンGO」でレストランが大繁盛 ポケモンを出現させる課金アイテム「ルアーモジュール」で集客(2016年7月13日)|BIGLOBEニュース

    アメリカなど一部の国で先行公開された『Pokemon Go』が爆発的人気となっている。このブームに乗り、ビジネスを成功させたレストランや商店を、「New York Post」など複数の海外メディアが伝えている。 ニューヨークにあるレストラン「L'inizio Pizza Bar」は、『Pokemon Go』のアイテム「ルアーモジュール」を利用し、集客に成功した。「ルアーモジュール」は30分間ポケモンを出現させる有料アイテム。ポケモンを捕獲したいポケモントレーナーたちは、ポケモンがいる場所に引き寄せられる。店のマネージャーであるショーン・ベネデッティさんは、この行動特性を利用し、10ドルで12のポケモンを店に出現させトレーナーたちを集客。売上を75パーセントも向上させた。 ただ、この集客手法はどの店でも利用できるわけではない。「ルアーモジュール」は、「ポケストップ」のある場所にしか使うことが

    「ポケモンGO」でレストランが大繁盛 ポケモンを出現させる課金アイテム「ルアーモジュール」で集客(2016年7月13日)|BIGLOBEニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/07/15
    なんかもう色々怖いレベル。既存の客がどう思うかとか,ブームが去ったら?とか,すでに副作用に対しての対応を考えないといけないのでは
  • ファンタジスタの機械撤去事情

    ファンタジスタの機械撤去事情
  • 前代未聞! 「ボカロPV付き」参考書13万部の大ヒット 中学生の心つかんだ学研の戦略

    「神曲」「かわいい曲がたくさんあって良かった」「最高でした!!」 ――これは、人気アイドルの新譜CDに寄せられた声……ではない。ある参考書を購入した中学生からのアンケートハガキの抜粋だ。「表紙を見ただけでやる気が出る」「頭に入りやすい」など、参考書としての評価も上々だ。 その参考書とは、学研プラスが4月に発売した「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える中学歴史」「同 中学理科」(各税込1728円)。前代未聞の「楽曲PV付き」の参考書なのだ。

    前代未聞! 「ボカロPV付き」参考書13万部の大ヒット 中学生の心つかんだ学研の戦略
  • 深夜アニメの製作資金は約3億円…儲ける仕組みや製作委員会の構造とは 今こそ知っておきたいアニメビジネスの特徴を取材 | gamebiz

    一般社団法人日動画協会が主催し、(株)ヒューマンメディア、(株)キャラクター・データバンクが運営している、「アニメビジネス・パートナーズフォーラム(ABPF)」第6期の展開がスタートした。 第6期ABPFは5月18日~8月31日の毎週水曜日16時00分~18時00分に、アニメビジネス最前線のセミナーシリーズ(合計15回)を開催。各回ではセミナー・プレゼンテーションとともに講師・参加者間での名刺交換会を実施、また、ABPF事務局でも参加者のマッチングをサポートしている。 稿では、一般社団法人 CiP協議会の亀山泰夫氏が登壇した、「アニメ製作委員会の構造とキッズアニメのしくみ」の講演を取材。 ■キッズ向けと深夜枠…その製作資金はいかほどに 今回登壇した亀山氏は、1986年から2003年まで広告代理店ADK(アサツーディ・ケイ)にて、コンテンツ企画セッションのプロデューサーを担当していた。在

    深夜アニメの製作資金は約3億円…儲ける仕組みや製作委員会の構造とは 今こそ知っておきたいアニメビジネスの特徴を取材 | gamebiz
  • 【朗報】アニメ産業、意外と儲かる事が判明 アニメ製作費2000億円に対し、DVD等の売り上げ1兆6000億円

    【朗報】アニメ産業、意外と儲かる事が判明 アニメ製作費2000億円に対し、DVD等の売り上げ1兆6000億円 一般社団法人日動画協会の「アニメ産業レポート2015」によると、日のアニメ業界市場は制作会社の総売上が推定1,847億円(2014年)となる。 「大きな数字に見えて、それほど大きな数字ではない」と語る亀山氏は、周辺ビジネスも含めたアニメ関連産業の総売上が推定1兆6,297億円 (2014年)あることを続けた。 これらのアニメコンテンツを手掛けているのは、アニメ制作会社である。しかし、実際にひとつのアニメを完成するまでに、 どれほどの資金(コスト)が必要なのか。キッズ向けと深夜枠の製作資金を、それぞれ亀山氏が解説してくれた。 ■キッズ向けTVアニメの製作資金例 ・製作費1話1,000万円×52話(4クール)=5億2,000万円 ・放送枠料2,500万円×12ヵ月=3億円 ⇒約8億

    【朗報】アニメ産業、意外と儲かる事が判明 アニメ製作費2000億円に対し、DVD等の売り上げ1兆6000億円
  • 電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」

    佐藤秀峰さんによると、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、1カ月の売り上げが3億円を超えたという。「この結果がすべての漫画家にとって希望となることを願っています」。 電子コミック販売サイト「漫画onWeb」や電子書籍取次サービス「電書バト」などを運営する漫画家の佐藤秀峰さんは、2月に伝書バトが実施した、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、2月の売り上げ総額が3億円を超えたことを明らかにした。売り上げトップだった佐藤さん人には、1億3000万円以上の印税が入ったという。 出版不況の中、この結果が「すべての漫画家の希望となることを願っている」としている。 セールは、「楽天Kobo電子書籍ストア」で2月2日から1カ月間実施。「海猿」(佐藤秀峰作)、「禍々しき獣の逝く果ては」(楠弘樹作)、「あいこのまーちゃん」(やまもとありさ作)など42タイトル・合計1

    電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」
    Nahoo
    Nahoo 2016/05/27
    既にコメントにあるが,電子書籍を買うのに二の足を踏んでしまう理由が古書店の存在。せっかく流通コストが大幅削減できるんだし,これぐらいやってくれるとうれしい
  • 暗黙の「社内ルール」を察しない残念な人たち | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    たとえば買い物の場面。値引きなど条件を提示されて興味を示したように見えても「ま、考えておくわ」と答えたら、買う気はない。ところが関東では「考えておく」と言えば、当に考えている……。こうした文化の違いははっきりとは見えにくいもので、仕事上のコミュニケーションを難しくしたりもします。日語には、標準語のほかにも関西弁や東北弁など方言が多数あり、同じ言葉でもニュアンスが大きく異なることがあります。 再び関西弁の話。私は大学時代を関西で暮らしたのですが、「お前、アホちゃう?」と言われた場合、「お前はオモロいやつや」という意味の褒め言葉として通用していました。つまり、関西の会社において「お前、アホちゃう?」と言われることは、社内においてひとつのキャラクターとなり、立ち位置を獲得した、つまりテレビ的な言葉でいうと「おいしい」状況なわけです。 ところが、所変わって関東では、「お前、アホちゃう?」と言わ

    暗黙の「社内ルール」を察しない残念な人たち | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Nahoo
    Nahoo 2016/05/23
    優秀だがアスペルガー等自閉症スペクトラム傾向を有する人間はもちろん,海外異文化育ち,はては社外からの転職者を排斥し,会社を腐らせるだけの旧弊。言うことは言えよ。配慮は口調でしろ
  • 「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で (全文) | デイリー新潮

    目下、世間の注目を集めている三菱自動車の「燃費データ不正操作問題」について、“三菱グループの天皇”と呼ばれた三菱重工相談役・相川賢太郎氏(88)が「週刊新潮」の取材に答えた。 *** 三菱自動車が突如として記者会見を行ったのは4月20日のこと。「燃費の数字を良く見せ意図的に操作したのは確かだ。経営責任を感じている」と謝罪した相川哲郎社長は、賢太郎氏の長男である。 三菱自動車社 賢太郎氏は三菱重工の社長を1989年から3期6年、会長を2期4年務め、今も三菱グループ全体に影響力を持つ。そんな賢太郎氏が取材で語った内容は、もはや“放言”に近いものだった。まず不正そのものについては、 「あれはコマーシャルだから。効くのか効かないのか分からないけれど、多少効けばいいというような気持ちが薬屋にあるのと同じ(略)軽い気持ちで出したんじゃないか、と僕は想像していますけどね」 つまり、カタログ記載の公表燃

    「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で (全文) | デイリー新潮
    Nahoo
    Nahoo 2016/04/27
    おい誰かこのボケじじい座敷牢に押し込めろや
  • ボカロPは「1人レコード会社」? 活動広げるネットクリエイターたちの新たな権利と義務

    ボカロPのサポートをしてきた「浜町音楽ギルド」から発展し、2013年にドワンゴの横澤大輔執行役員CCOを代表理事として発足した同協会は、業界各社との交渉、個人や家族の健康保険や確定申告のサポートなど、ネットクリエイターの社会的な権利と義務を守るために活動している。 毎年この時期に開催している「ネットクリエイター向け確定申告セミナー」は、ネットで活動する人に特化した内容が特徴だ。今年は2月11日に実施し、朝日税理士法人の小林浩二税理士が「2015年4月から自宅(賃貸)でボカロPとして1人で事業を開始した」という想定で、確定申告に当たって知っておきたいポイントや手順をレクチャーした。 一通り基を押さえた後は、「収入が増えてきたが節税を考えるとどこで法人化すべき?」「絵師さんや動画師さんと共作する場合は領収書を発行する必要がある?」「自宅が仕事場の場合、家賃と経費はどう分ける?」「『料理を作っ

    ボカロPは「1人レコード会社」? 活動広げるネットクリエイターたちの新たな権利と義務
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) | 現代ビジネス | 講談社(3/4)

    同じ人でもチームが変わると駄目になる 唯一、ある種のパターンとして浮かび上がってきたのは「働き方」に関するものではなく、むしろ「成功の法則性」に関するものだった。 つまり成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗する。そのようなパターンであった。 以上のような話を聞くと、読者の中には「それは働き方の問題ではなくて、単にメンバーの能力の違いによるのではないか。要するに、優秀なメンバーが集まったチームは常に成功している。それだけの話ではないか」と思われる人も多いと思う。 ところが、実際はそうではないという。 グーグルのチーム編成は固定化していない。つまり一人の社員が異なる業務目的に応じて、同時並行的に複数のチームに所属している。中には、メンバーの大多数が重複する2つのチームが生まれることもあるが、驚くべきことに、片方のチームの生産性は高く、もう片方は低いこともあるとい

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) | 現代ビジネス | 講談社(3/4)
    Nahoo
    Nahoo 2016/03/11
    “他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」といったメンタルな要素の重要性”へぇ。そりゃ,アスペに人権なんてないよね。アスペは邪魔だから殺すしかないんだね
  • 日本のゲーム産業の現状 - しっきーのブログ

    概要 ゲームについて語るが、その前に日のコンテンツ産業全体の話から。 ハリウッド型コンテンツの武器は大規模な宣伝とクオリティの高さ。日型コンテンツの武器はタブーの少なさと参加する敷居の低さが生み出す「多様性」。 大手のゲーム産業は「ハリウッド化」している。 ソーシャルゲームは日型コンテンツの正統な後継者なのか? 「ソーシャルゲーム的なもの」が「日のコンテンツ産業的なもの」でもあるなら、批判するんじゃなくて、それを良い方向に持っていくことを考えるべき。 久々のゲーム記事だぜ。でも、まずはゲームについて語る準備として、漫画、アニメ、ラノベなどの日のコンテンツ産業全般の話から始める必要がある。日はコンテンツ大国と言われていて、コンテンツ産業の規模もアメリカに次ぐ世界2位だ。日の作品は国際的に認知されてきていると言われる。ただ、それはアメリカのハリウッド型の広まり方とはまったく別なん

    日本のゲーム産業の現状 - しっきーのブログ
    Nahoo
    Nahoo 2014/10/22
    いい分類の仕方。そしてだからお上主導での一部の上澄み輸出はダメなんだよなぁ…
  • 作曲家・岩崎琢氏が危惧するサウンドトラックCDビジネスの今後

    岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68 サウンドトラックCDというのは作家の価値を計る一つの指針。勿論サウンドトラックである以上、付随しているタイトルの人気に左右されるものではあるが、この指針は他者を意識するという作家にとって大事な枷でありモチベーションでもある。それ故僕はCDを作らないBGM仕事は基受けたくはない。 2012-07-07 09:10:48 岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68 ヨルムンガンド・サウンドトラックはイニシャルを見込み違えて一番大事な時期に在庫が不足したり、ブックレットの表記間違いがあったりなど、非常~に残念な事が多いのだが、ただ元々CDすら出さないという条件だったので、こうやって形になっただけでもまだましなほうだ、と思うことにしている(笑) 2012-07-07 09:12:09 岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68

    作曲家・岩崎琢氏が危惧するサウンドトラックCDビジネスの今後
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    ARIAはサントラの評価がべらぼうに高かったが、全てのアニメがこうはいくまい。好きなシーンだけ用ばら売りDL販売がいい。作曲家は世界観を反映した曲全て聞いてほしいんだろうけど。
  • キッズ・ファミリー向けアニメが存在感、日本で一番価値のあるキャラクターは?

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 アニメビジネスは、キャラクターライセンス抜きには語れない。 1920年代に大ヒットした「フィリックス・ザ・キャット」から始まり、1930年代にミッキーマウスやドナルドダックなどのディズニーキャラクターで証明されたライセンスビジネスは映画興行(制作)に次ぐ収益源となり、テレビやビデオの登場後もアニメビジネスの中心に位置し続けた。今回はアニメビジネスを支えるキャラクターライセンスについて述べてみたい。 日で一番商業的に価値があるキャラクターはアンパンマン 今、日で一番商業的に価値があるキャラクターは何

    キッズ・ファミリー向けアニメが存在感、日本で一番価値のあるキャラクターは?
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/15
    そりゃ深夜アニメはグッズには向かないよな。でもワンピース・キティなんかはキッズとはいえない若者層にも受け入れられてるし、単純にキッズ向けと割り切るのもどうか
  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ

  • 初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)

    2007年に発売されたPCソフト・初音ミク(「PCでヴォーカルのような声が作れる」の意味から、ボーカロイドと呼ばれる)。ニコニコ動画で大ヒットし、「メルト」など再生数が100万回を超えるミリオンヒットが生まれた。 だが、それはもう5年前の話。ニコニコ動画は若者のあいだでも定着し、初音ミクを使うミュージシャン(プロデューサーと呼ばれる)がライブを開けばチケットは即完売。初音ミクはGoogle ChromeのCMにも登場し、日のネットカルチャーを代表する“顔”となった。 そして今年の3月9日、ファッションブランド「earth music&ecology」(earth)から、新レーベル「earth music & ecology Japan Label」第1弾として、初音ミクとコラボレーションしたカットソーやパーカー、シュシュなどファッショングッズを発売するというリリースがあった。

    初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    Nahoo
    Nahoo 2012/04/05
    むしろまだ続いてたんだ。とっくの昔にやめてたとおもってた
  • スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日では苦戦を強いられたのはなぜか。 ------------------- ■イギリスの綿が日を席巻できなかった理由 現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日文明と近代西洋──「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。 イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日の近代化。当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日の綿工業であった。100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持った

    Nahoo
    Nahoo 2012/03/25
    コレ逆に日本の小売が世界に出ていけないってことも意味してないか?