タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

社会に関するSouthendのブックマーク (340)

  • 高校野球の目的を考えさせられる、水城高校校長のエピソード - キヨのNon daily life

    日記  全国各地で夏の甲子園の都道府県大会が開催され、ほとんどの都道府県で代表校が決まってきましたね。私の住む茨城県では、私立の水城高校が初の甲子園への切符を掴んだようですが、その裏側にあるエピソードに、思わず感動してしまいました。  そのエピソードの主人公は、水城高校の野球部の選手ではなく、水城高校の校長である山野隆夫さん。山野さんご自身は、かつて水戸一高の高校球児で、大学では野球はやらなかったそうですが、その後高校教師となり、ある若かりし時、水戸南高校に赴任したそうです。  水戸南高校というのは、定時制・通信制の高校だそうですが、定時制・通信制にしては珍しく、硬式の野球部がありました。ただ、山野さんが水戸南高校に赴任した当初は、野球部の監督も他にいましたし、山野さん自身ももう野球に携わる気持ちは無かったんだそうです。  ところが、その野球部の監督をしていた先生が転勤になてしまい、学校の

    Southend
    Southend 2010/07/31
    “野球というスポーツを通じて何を学ぶかが重要だと思います。”社会性を養う、あるいは直接社会にコミットするという理念や機能がクラブ活動、特に体育会にはあると思う。運用を間違えると悲惨だけれど。
  • 中国の大気汚染 最悪レベル超え 危険より酷い状況

    1: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:40:18.86 ID:t0b6hLe80.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/zuzagiko48.gif 中国の大気汚染、最悪レベル超え 日国土1・5倍の広範囲で 2015年11月30日 15時30分 【北京共同】北京の米大使館のウェブサイトによると、30日午後1時(日時間同2時)の 微小粒子状物質「PM2・5」を含む汚染指数が560を記録、最悪レベルの「危険」(301~500)を 上回る「指標超」となった。 北京市と隣接する天津市や河北省、山東省など広い範囲で深刻な大気汚染に見舞われた。 中国紙によると、29日までに汚染地域は53万平方キロに及び、日の国土の約1・5倍となった。 北京市政府は29日に重度の汚染

    中国の大気汚染 最悪レベル超え 危険より酷い状況
    Southend
    Southend 2010/07/31
    大阪在住の知り合いが和歌山出身で、「Iターンするつもりだけど本当になにもない」と言っていた。/「三重を一緒にするな」という>>52に悪いけど同意。東海道上でっせ。まぁ伊勢のさびれっぷりも相当のものだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「育児放棄し殺してしまった」逮捕の母親 大阪2児変死 - 社会

    30日午前1時15分ごろ、大阪市西区南堀江1丁目のマンションの一室から異臭がし、子どもが亡くなっていると、部屋を訪れた風俗店の従業員から110番通報があった。府警西署員らが駆けつけたところ、ワンルームの室内から3歳の女児と1歳の男児の遺体が見つかった。府警は同日午後、この部屋に住んでいた風俗店員下村早苗容疑者(23)を死体遺棄容疑で逮捕した。下村容疑者は容疑を認めているという。  捜査1課によると、亡くなったのは下村容疑者の長女の羽木(はぎ)桜子ちゃん(3)と、長男の羽木楓(かえで)ちゃん(1)。下村容疑者は2人の遺体をこの部屋に放置した疑いが持たれている。下村容疑者は6月下旬ごろ、2人を放置したままマンションを出たといい、「ご飯も水も与えなければ生きていくことはできないとわかっていた。私自身が育児放棄したことによって殺してしまった」と供述しているという。  遺体発見時、2人は部屋の中央付

    Southend
    Southend 2010/07/31
    南堀江って記事に出ちゃってるな。/職に貴賎なしとは思いつつも、住まいを探していた頃「あの辺は夜のお仕事をしている人もたくさん住んでいてあまりオススメできない」と不動産屋さんに言われたことを思い出す。
  • サッカーマム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "サッカーマム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年5月) サッカーマム(Soccer mom)とは、アメリカで子供にサッカーを習わせる教育熱心なアッパーミドル階級の母親。多くはリベラル層、大卒、白人、郊外在住の「サバーバン・マム(suburban moms)」とも重なる[1]。 アメリカアメリカンフットボール、バスケットボール、野球、アイスホッケーの人気が高いが、近年、サッカーのチームスポーツとしての高い協調性が注目され、社会に出てからの人間関係に大切な協調性を養わせるために、教育熱心な母親が子供にサッカーを習わせ

    Southend
    Southend 2010/07/22
    “アメリカで子供にサッカーを習わせる教育熱心なアッパーミドル階級の母親のことをいう。”いまさらながらレディルージュの母の名前の意味を知った。
  • 世界ランキング上位6億人から税金徴収し、全世界の人々に最低限の生活を保障する「地球人手当」計画…法政大教授 : 痛いニュース(ノ∀`)

    世界ランキング上位6億人から税金徴収し、全世界の人々に最低限の生活を保障する「地球人手当」計画…法政大教授 1 名前: ウミテング(愛知県):2010/06/20(日) 19:35:04.42 ID:o7RDsLoi● ?BRZ 「地球人手当」で貧困解消 法政大学社会学部と読売新聞立川支局の共催による連続市民講座「絆(きずな)と 縁(えにし) <つながり>を求めて 言葉・地域・地球・自然」の第3回が19日、 町田市相原町の同大多摩キャンパス2号館(A棟)大教室で開かれた。今回は、 岡野内正(ただし)教授が「地球人手当!?〜飢えと暴力をなくす特効薬〜」と題して講義した。 岡野内教授は、地球人手当について「最低限の生活が無条件で保障され、好きなことに従事出来る『ベーシックインカム』の考え方を全世界で実施することだ」と話した。 そのうえで、「最低限の生活は保障されるが自由な生活を送ることができな

    Southend
    Southend 2010/06/21
    馬券の勝ち組上位10%も、負け組に勝ち分の一部を手当してほしいと思います!
  • 民主主義って時代遅れなのかな? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 民主主義って時代遅れなのかな? 日経済について、思ったことメモ その6です。 朝までニコニコ生激論 テーマ『民主主義2.1(夏)〜代議制の拡張可能性について~』で、民主主義を改良する話しをしていました。 でも、民主主義自体が遅れたシステムのような気もしてくるんですよね。。 欧米、日と不況の真っ只中ですが、中国は上手く行ってるわけですよね。 個人の幸福と経済状態というのは、密接に関連しているわけで、昨今の政治不信の根っこもだいたい経済不振のせいだったりします。 例えば、「東京の真ん中に空港を作ったほうが効率がいい」と判断したときに、巨大な羽田国際空港を作るから「大田区の土地持ちを引越しさせる法案」とか作って、お金を払って強制的に引越しをさせたほうが、経済的にも、効率

    Southend
    Southend 2010/05/22
    ヤンの(勝手な)弟子としては、ノータイムで「最良の専制政治より最悪の民主主義を」と言いたいところ。/空気が読めて弁も立つトリューニヒトを支持した同盟の民衆の気持ちもわかる。最悪なだけのルーピーよりマシ。
  • 涼宮ハルヒ“聖地”高校の憂鬱 無断撮影や巨大落書き - MSN産経ニュース

    若者に人気のSF系学園小説「涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)」の舞台モデルとなった兵庫県西宮市の県立西宮北高校が、一部のファンのマナー違反にさらされている。「聖地巡礼」として訪れたファンが無断で敷地内に侵入し、グラウンドに白線で巨大文字を落書きしたり、校舎内に入ろうとしたりして警察が出動する騒動にも発展。同校もホームページに警告文を掲載。「生徒に直接被害が出ないか心配」としている。  “禁則事項”相次ぎ警察出動 平成18年4月にテレビ放映が始まって以降、ファンの聖地巡礼が加速。実在の建物や風景がアニメ中に登場するため、インターネット上で話題になり、ゆかりの場所を巡るファンが急増している。 特に原作者の谷川流(ながる)さんの出身校で、作品中で「北高」として登場する西宮北高校は、週末になると大勢のファンが集まり、通用門の前でポーズを取り、写真を撮る姿が目立つようになった。その一方でエスカレートする

    Southend
    Southend 2010/05/13
    “敷地外から写真を撮られたりするのはいっこうにかまいませんが”個人的には、デジイチをぶらさげたまま中学高校の近くを通るだけで結構緊張する(盗撮野郎と思われそうで)んだけれど、感じすぎなんだろうか。
  • 2010-05-03

    デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。 文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。 こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。 http://togetter.com/li/18518 http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs (0:00〜4:32) 追記(2010/9/2): ひろゆき氏、勝間和代氏、堀江貴文氏の対談が出たみたいですよ。 (ここから)--- 勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するような環境を作りたいか

    2010-05-03
    Southend
    Southend 2010/05/04
    こうして一言一句がつまびらかになることで、この議論における問題点(ほぼ片側の話者に集中している)がより明確になる。参考にしたい。
  • 勝間 VS ひろゆき 討論会 【ネットの匿名性】 【若者への起業促進】 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Southend
    Southend 2010/05/03
    見た。/「成長神話」の軛から解放された考え方のほうが、ステージとしては明らかに「進んでいる」と思う。/成長への渇望は、衰退への恐怖の裏返しなのかなと想像すると、理解はできなくもないけれど……。
  • 赤名リカとAV女優、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その1 - ohnosakiko’s blog

    なぜ「ある日とつぜん、綺麗な女の子たちが、アダルトビデオに出るようになってくれた」のか。 - 消毒しましょ! これに乗っかって書くとまた「大野さんはオレのエントリが珍しくブクマ数を稼ぐと、自分は綺麗な女の子ともアダルトビデオとも全く無関係であるのに大喜びで駆けつけて自分のエントリの宣伝を始める」とか言われそうで厭なのだが、『東京ラブストーリー』を初めとしたドラマ分析を「面白いけど長過ぎる」と編集者にバッサリ切られて臍を噛んだ覚えのある者としては、一言(以上)言いたいことがあるので書かざるを得ない。長くなるので二回に分ける。 主に80年代を検証する『若者殺しの時代』(堀井憲一郎、講談社現代新書、2006)は、20〜30代の若い世代にとっては「なるほど、そういうことだったんだ」といった発見がたくさんあって面白いだろう。私などは58年生まれの著者と同世代なので、「ああそうだったな」「うわ懐かしい

    赤名リカとAV女優、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その1 - ohnosakiko’s blog
  • 日本でカジノ合法化なら、3地域が有力候補に浮上 - MSN産経ニュース

    カジノが合法化されれば「どこに設立されるのか」が関心の的になる。民主党案は施行地域について「当面2カ所、最大10カ所とし、段階的に実施する」としており、議連内では当面の施行地域に東京都、沖縄県、北海道が上がっている。 最有力候補は東京都。海外からの旅行者の玄関口であるうえ、東京全体がもつ総合的なエンターテインメント性が理由だ。具体的な設立地域には広大な敷地があり、ホテル、ショッピングセンターなどがすでにそろっているお台場地区が候補にあがっている。 次に有力とされるのは沖縄県だ。観光地としての魅力はもちろんだが、米軍基地が集中し、負担をかけていることから、カジノエンターテインメントの設立は「振興策の重要な柱になりうる」(議連幹部)からだ。北海道は広大な自然や温泉などが魅力ある観光資源で、候補地には洞爺湖周辺などがあがっている。 当面の施行地域はこの3地域から選ばれそうだが、民主党案では「最大

    Southend
    Southend 2010/04/26
    “議連内では当面の施行地域に東京都、沖縄県、北海道が上がっている。”JRAもNARも海外も含め、毎日朝から晩まで競馬できるエリアできたりしないかなぁ。国内は厳密に相互開催調整(ナイター含む)する必要があるけど。
  • 血液型の話をすることくらいはいいのか? - NATROMのブログ

    ある特定の対立遺伝子Aを持つ人は、将来、癌に罹る可能性が高いとしよう。ある人が遺伝子Aを持っているという理由だけで、就職を断られることがあってもよいだろうか?新入社員を採用する際に、遺伝子Aを持っているかどうかを調べることを義務付けている会社があってもよいだろうか?これは、ほとんどの人が、遺伝子差別であり、許容できないと考えるであろう。では、このような遺伝子差別がある社会において、酒の席で「そういや、お前、遺伝子Aは持っているの?」と尋ねることは許容できるか?「私は差別するつもりは毛頭ない」と断った上でなら、遺伝子Aについての雑談を公的な場で発表することは許容できるであろうか? エントリーのタイトルを見たら、私が何を言いたいのか、読者の方々はわかっておられると思う。血液型が性格と強い関連を持つとする仮説は既に否定されているが、よしんば血液型と性格に関連があったとしても、血液型について安易な

    Southend
    Southend 2010/03/30
    典型的なB型なのでダメと言われると余計やりたくなる……みたいな軽口、結構好きなんだよなぁ。/自分はありえないと思っているから気軽にネタにしてるんだけれど、周囲への影響を考えて自重するべきだろうか……。
  • 竹下通りがパニックなう。Twitpic - Share photos on Twitter

    竹下通りがパニックなう。

    竹下通りがパニックなう。Twitpic - Share photos on Twitter
    Southend
    Southend 2010/03/26
    なんというムスカホイホイ……!
  • 原宿竹下通りが見たこと無いような大混雑! 異常に人が集まりすぎて将棋倒しか - ネタフル

    竹下通りに異常な数の人が集まり大混雑となり、将棋倒しが起こってけが人が出ている模様です。一番最初、16時37分頃に「竹下通りで怪我人。ものすごい混雑」というつぶやきで知りました。 この時はそんなに大事だとは思わなかったのですが、16時59分に「速報:警視庁によると、原宿の竹下通りで、多数の人が折り重なるように倒れ、複数のけが人が出ている」というニュースのRTがありました。 「なんだか大変なことになっているみたいですね?」と17時1分につぶやいたところ「この混雑は異常だ」と、TwitPicのURLが貼られたRTが届きます。それが↑の画像です。 その後、17時12分に知り合いが2ちゃんねるbotのポストをRTしました。なんと現地からツイットキャスティングされた動画がありました。 ▼竹下通り大パニック – TwitCasting 約5分ほどの動画、撮影されたのは16時27分となっています。ところ

    原宿竹下通りが見たこと無いような大混雑! 異常に人が集まりすぎて将棋倒しか - ネタフル
    Southend
    Southend 2010/03/26
    鳥だ! UFOだ! AKB48だ!
  • asahi.com(朝日新聞社):福岡県警、暴力団雑誌の撤去要請 コンビニ6社応諾 - 社会

    福岡県内に店舗を展開するコンビニエンスストア6社が福岡県警の要請を受け、暴力団情勢を専門に扱う月刊誌などの販売中止を決めたことが分かった。「青少年が誤ったあこがれを抱く」というのが理由で、暴力追放運動に協力する立場から各社が足並みをそろえた。一方で、県警の要請は「表現の自由」を脅かすという見方も出ている。  福岡県警によると、要請は昨年12月下旬、同県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し文書で行った。今年2月には書店団体にも要請した。  文書では、暴力団の組織や幹部などを詳細に紹介する月刊誌や暴力団の抗争を描くコミック誌など数社の数十種類の書籍を列挙した上で、「これらは暴力団を美化する風潮があり、青少年が誤ったあこがれを抱き、暴力団に加入してしまう恐れがあることから、売り場からの撤去を検討すべきだと考えている。ご理解の上、適切な措置をお願いしたい」と要請したという。対象には全国規模で発行

    Southend
    Southend 2010/03/26
    これが例えば、具体的に暴力団への利益誘導になっている(あるいは直接的に出版社や取材者側からの謝礼・キックバックがある)、みたいな事実があるならともかく……。せめて18禁コーナー行きでなんとかならんのか。
  • 佐々木俊尚氏、東浩紀氏、KAWANGO氏によるハッシュタグから発したネットの公共性に関する鼎談

    佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)、東浩紀氏(@hazuma)、KAWANGO氏(@kawango)の三者によるネットの公共性に関する鼎談をまとめました。もともと放送記念日に放送されたNHKスペシャル「激震マスメディア」のハッシュタグに関する話題からスタートしているため、前段の話題として必須と考え、そこから始めています。 なお、@xylitol_jpn氏のPOSTだけ入っているのは佐々木氏が該当POSTを公式RTしたうえでそれについて述べているため必須であると考えたためです。

    佐々木俊尚氏、東浩紀氏、KAWANGO氏によるハッシュタグから発したネットの公共性に関する鼎談
    Southend
    Southend 2010/03/25
    哲学的なtwitter解釈は面白い、けれど現状&課題認識については@kawango氏のそれに近い。/結局「属人性」と「編集の重要性」に行き着いてしまうなら、インフラがwebに変わるだけで、現行の「出版」と同じじゃないかと。
  • 伊集院光が語る「成年マンガの表現規制」

    2010年03月22日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、東京都が都議会に「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案を提出したことについて触れられていた。この改正案では、「18歳未満に見えるキャラクターの性描写」に関する規制が強まることに注目が集まったが、このことに関して伊集院光は次のように話していた。 「今、重要な問題として成年マンガに規制を入れよう、みたいな動きになっているじゃない。『非実在青少年』っていったかな。小学生っていう設定、または小学生にしか見えない青少年が、そういった行為をとか格好をしてはいけない、みたいな議論をしているじゃないですか」 「凄いな、っと思うのは規制する側は規制できるって思っているけど、『(名探偵)コナンは、何歳なの?』とかっている質問に、明確に答えられるのかってことじゃないですか。格好は小学生だけど、中身は高校生っていう設定ですよね

    伊集院光が語る「成年マンガの表現規制」
    Southend
    Southend 2010/03/24
    “こういう問題でテレビで反対か賛成かって議論になったとき、タレント業や政治家をやっているような人間が『規制には反対です』って言ったところで、好感度や票が上がることなんて、一切ない”
  • 非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ: ヘボログ

    ちっちゃな頃から理屈馬鹿 それ へぼちこへぼちこ~♪    と条例関連のエントリーを機に、名前とアイコンをツイッターのものと統一する事にしました。 さてまあ実に賑やかな都の青少年健全育成条例の改定案及び、「非実在青少年」 問題。(以下、と条例問題) 一応この件に関して、自分なりの考えを纏めておこうと言うことで、ここに一旦書き込みをします。 具体的な状況や、行動の提案などはここではしませんし、その辺りの必要な情報は他の所で確認しましょう。 傍聴の様子はこのあたり等々など。 [山ピロチのSF秘密基地BLOG]http://hirorin.otaden.jp/e92578.html [草冠に西]http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100319 そのほか [たけくまメモ]http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/pos

    非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ: ヘボログ
    Southend
    Southend 2010/03/21
    “「青少年も、表現の自由も、共に守るべきだ」これが、当然も当然、まっとーもまっとーな、当たり前のことです。取捨選択するようなことではないのです。”まさに。そもそも対立構造として成立していないのになぁ。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    Southend
    Southend 2010/03/21
    統計データ自体は興味深く読んだけれど、基本的に経済力を含めた「民度」が上がったせいだろうというのが個人的な把握。エビデンスが大事な場合もあるけれど、今回はそれ以前の問題じゃないかと思う。
  • 「非実在青少年」問題に関する真夜中の激論

    Thoton Akimoto 2022 @thoton9 なぜ賛成意見が少ないのかな?? 未成年ポルノ禁止なんて欧州では常識。視覚的作品だけでなく音声(テロテープ)も厳しく規制すべき RT @tsuda: MIAU小寺さんが青少年健全育成条例の反対集会のサマリーあげてくれてる。#hijitsuzai #epub_J 2010-03-16 03:25:24 津田大介 @tsuda 児ポ単純所持禁止の問題ではなく、法案としての不備が多すぎ、それによる弊害が広範囲に及ぶ可能性ががあることが最大の問題なのですが。RT @thoton: なぜ賛成意見が少ないのかな?? 未成年ポルノ禁止なんて欧州では常識。視覚的作品だけでなく音声(テロテープ)も厳しく規制すべき 2010-03-16 03:40:36

    「非実在青少年」問題に関する真夜中の激論
    Southend
    Southend 2010/03/18
    規制に賛成(自主規制厳格化含む)する方の感情的危機(とそこから派生したロジックめいたもの)の、おそらくひとつの典型がよく見えるまとめ。