タグ

ブックマーク / engryouri.net (49)

  • ジャックフルーツを食べる | エンジニアのメソッド

    はじめに 世界最大のフルーツをご存知でしょうか。それはジャックフルーツ(パラミツ)と呼ばれる果物です。その重さは50kgを超えることもあります。 熱帯果樹なので日では馴染みはありませんが、冷凍物や缶詰が輸入材点で販売されています。極稀に沖縄で栽培されたものが販売されていることもあるみたいです。 若い未熟な果実は野菜として使うことができ、熟したものはフルーツとしてべられるだけでなく、種はナッツのようなもので塩ゆでにしたりしてべることができます。皮と軸以外捨てる場所がなく、可部の多い果物ということで大変効率が良い印象を受けます。 ジャックフルーツに触れる機会に恵まれたので解体方法やべ方などを解説します。 ジャックフルーツ解体の準備(ベタベタネバネバの樹脂対策) ジャックフルーツはベタベタする樹脂を含みます。 画像は2つに割った様子です。断面から湧き出てきている白い樹液は触るとネバネ

    ジャックフルーツを食べる | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/08/14
    食べてみたいな
  • レモンのように酸っぱいレモンメロン | エンジニアのメソッド

    はじめに レモンメロンというよく分からないメロンの新品種が登場しました。 味は名前の通りレモンのようなメロンです。メロンといえば甘くジューシーな果物ですが、レモンのような酸味があるとはどういうことなのでしょうか。そもそもメロンやスイカはあまり酸味のないフルーツです。一体どういうものなのか真相を確かめるべくべてみます。 レモンメロンの外観 フルサイズのレモンメロンがこちら。フルサイズで5000円前後します。予算が厳しい場合、安価なカットしたものを探しましょう。 全体に網目はなく一部にひび割れがある程度です。色は黄色から緑色へかけてのグラデーションがきれい。半分にした様子がこちら。 果肉は白系で見た目からは爽やかそうな印象を受けます。 レモンメロンの味 気になる味は、一口べるとレモンのような酸味がガツンときます。レモンのようなただ酸っぱいだけでなく甘みもあり、酸っぱ甘いメロンで非常に面白い

    レモンのように酸っぱいレモンメロン | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/07/05
    新品種なんだ。気になるな。
  • 広東飯店のカレーの子孫を巡る | エンジニアのメソッド

    はじめに 皆さんカレーは好きでしょうか。現在、日では空前のカレーブームの真っただ中です。格的なインドカレー店や新世代のスパイスカレー店が次々開業し、レトルトカレーも様々なものが販売されています。 20年くらい前までは、カレーは家でべる物なので外べないなんて言われ、チェーン店はココイチくらいしかありませんでした。その時代からは想像できないくらいカレー屋が増えたなと思う次第です。理由を考えると、日人がスパイスに慣れたのではないかと思います。ひと昔前では考えられないくらい辛い料理べるし、スパイスやハーブががっつり効いた料理べる機会も増えましたしね。 色々なカレー屋がある中、昭和の時代から格的なスパイシーなカレーを提供してきたお店が新潟にあります。それが広東飯店です。 広東飯店について 中華料理屋なのにカレーが美味しいといったもので一見よくわからない物には理由があります。

    広東飯店のカレーの子孫を巡る | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/05/23
    参考になる
  • テフロンのフライパンのニオイが取れない理由 | エンジニアのメソッド

    はじめに テフロンのフライパンは材が焦げ付きにくいため洗いやすく重量も軽いのが特徴です。欠点をあげると、材質が樹脂なので耐久性が低いこと、ニオイが付きやすい点になります。 耐久性については急冷却と過度な加熱を避ければ多少長持ちしますが、1-2年で買い換える必要があります。 一方でニオイについてはしっかり洗ってもなかなか落ちないのが現状です。特にカレーのようなスパイスを多様する料理を作ったあとは、次の料理にニオイが残ってしまいます。 汚れがつきにくい素材なはずなのになぜニオイがつくのか疑問なところです。その原因は素材の特性にあります。 ニオイがくっつく原因 テフロンのフライパンのプロモーションで、油なしで目玉焼きを焼いたり、水だけで汚れを浮かせて洗うといった映像を見たことはありませんか。テフロン製品は汚れがつきにくいことを売りにしています。 これは材質に由来するもので疎水性のため、水をよく

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/05/02
    へぇ
  • 継ぎ足しのタレの成分が入れ替わるまでの時間 | エンジニアのメソッド

    はじめに 焼き鳥や鰻といったタレをつける料理店では、創業来継ぎ足して使っていることを推している店があります。材をタレにつけるときに材からタレに旨味が移り熟成されることで美味しいタレに仕上がっていくのでしょう。 ここで素朴な疑問が生じるわけですが、例えば創業100年継ぎ足しているタレがあったとして100年前の物質は残っているのか、という疑問です。 単純に計算してみれば答えは出るので今回はサクッと計算していきます。 タレ分子が完全に入れ替わるまでの時間 初期条件は次のとおりとします。 タレは残量が50%になったら継ぎ足す タレという物質と仮定(水や塩といった個別の物質を加味しない) 継ぎ足すと完全に混ざる 分子量の初期値は20molとする 分子数は1mol=6.02*10^23個とする 視覚的にわかってもらうためエクセルに計算してもらいます。結果がこちら。 縦軸は初期分子の残量、横軸は継ぎ

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/04/01
    参考になる
  • コオロギを食べる前にやること | エンジニアのメソッド

    はじめに 日は高度経済成長期の公害やオイルショックを経て環境問題や省エネ化にいち早く取り組んできました。身近な例だと車の排ガス規制やインバーター付きのエアコン、ペットボトルのリサイクルなど、日常の中で多くの問題に取り組んでいます。 近年話題なのがSDGsと呼ばれる標語です。これは持続発展可能な開発目標ということで17の目標が設定されています。しかし、注目を集めているのは脱炭素に関連する目標ばかりで、1番目の貧困をなくす、2番目の飢餓をゼロには忘れ去られています。 時折ニュースを見ていると昆虫が話題にあがります。ほとんどの方が見聞きしたことのある話題でしょう。なんで虫をと思われますが、肉を得るための畜産は糞尿の環境負荷や排出される温室効果ガスが問題です。また、気候変動、異常気象によって畜産に影響を受け、安定的にタンパク質を生産できない恐れもあります。これらの理由から畜産による肉以外の

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/02/21
    そうだね
  • 2022年 食べて美味しかったもの、買って良かったもの | エンジニアのメソッド

    べて美味しかったもの 果物 はたんきょー(@hatankyo1)さんが開催しているべ比べ会で様々な物をべさせてもらいました。 広く作られている品種は美味しいという身も蓋もないことを知れたり、同じ品種で違う産地、生産者のべ比べは大変面白かったです。 美味しかった品種は次の通りです。 パイナップル:道法スタイル マンゴー:チョウサ種 もも:白桃 ぶどう:甲斐ベリー7、秩父山ルビー、クイーンニーナ、バッファロー りんご:ひめかみ、シナノスイート 洋梨:ルレクチェ 柑橘:不知火、紅マドンナ イサキの白子 魚マニア曰く、魚類で一番うまい白子はイサキ。 真相を確かめるべく近所のスーパーの奥地へ行った。すると鮮魚コーナーに陳列されていました。湯がいて味ぽんでべるとすごく美味しい。よく見かけるサケ、タラなどとは比較になりません。 場所によってはイサキの白子としても売っているので見かけたら是非

    2022年 食べて美味しかったもの、買って良かったもの | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/12/29
    興味深い
  • 新品の衣類の寿命(陰干の嫌なニオイがするまでの時間) | エンジニアのメソッド

    はじめに 衣類のニオイの原因は微生物が作るバイオフィルムに由来します。ニオイの原因となる微生物は、乾燥や紫外線に強いため、通常の洗濯で防ぐことができません。そのため、定期的に過炭酸や逆性石鹸、熱などによって菌を減らす必要があります。 では通常の洗濯でどのくらいの期間でニオイが出てくるのでしょうか。今回は、1日服を着てしっかり汗と皮脂を吸わせたポロシャツを陰干し用の洗剤で洗い、陰干しによってニオイが出てくるまでの期間を調べます。 試験条件 普通に洗濯して室内に干して翌日に着て再び洗う、というのを繰り返してニオイが出てくるまでの日数を調べます。詳細な条件は次の通りです。 結果 新品を着て洗うことを繰り返して8日目でうっすら嫌なニオイがしてきました。10回目になると確実にダメなニオイがします。 今回使用した陰干し用の洗剤には少量の過炭酸が入っており、除菌性能を有しています。それでも数回陰干しを繰

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/08/28
    恐ろしい実験だ
  • 農家直伝、美味しい枝豆の茹で方 | エンジニアのメソッド

    はじめに 枝豆はお湯を沸かしてから収穫しろと言われるくらい鮮度が物を言う作物です。近年は枝豆専用品種の登場もあり、収穫しても数日は美味しく保てたりします。 調理方法は簡単で塩茹でして塩をかけるだけ。シンプルですが奥が深い。茹でる以外にも電子レンジやグリル、フライパンを使って加熱する方法もありますが、一番美味しいのは塩茹でです。 今回は、旬に大量の枝豆をべている農家に茹で方を教わり、私が自宅で実践している方法を紹介します。 枝豆の茹で方

    農家直伝、美味しい枝豆の茹で方 | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/07/29
    寝かせたほうがうまいのかー
  • 毛の生えた果物ランブータン | エンジニアのメソッド

    はじめに ランブータンという果物をご存じでしょうか。 このような毛の生えた怪しい外観をしています。ランブータンという言葉はマレー語で毛の生えた物を意味します。何も前提となる知識がなかったらこれをべようと思えないくらい、毒々しい見た目です。 こんな見た目ですが、ライチのように大変美味しい果物とのこと。いつかはべてみたいなと思っていました。というのも検疫の関係で生の果実は日に自由に持ち込めません。そのため、缶詰に加工されたものが輸入材店で入手できる程度でした。 近年、どういうわけか生のランブータンが売られており、良い時代になったなと実感する次第です。 今回はランブータンのべ方や味などを紹介します。 べ方 ランブータンは皮を剥いて中をべます。皮が数ミリあり少し厚いため、包丁で切ってもいいのですが、中を傷つけずに剥く方法があります。 特に難しくはなく、ペットボトルの蓋を開けるように、

    毛の生えた果物ランブータン | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/07/12
    うまいけれどあんまり売ってないんじゃ
  • 伝統的なワラビのアク抜き方法 | エンジニアのメソッド

    はじめに ワラビは山間部の山菜で春の訪れを告げる材として広く知られべられています。一方でアクが強く毒性もあるため、アク抜きと称して解毒してべるのが一般的です。 毒と聞くと身構えてしまいますが、水溶性で熱やアルカリに弱く、容易に解毒できます。昔から行われていた水に晒す、草木灰とお湯を使うというのは理にかなった解毒方法だったのでしょう。 今回は、山形の山間部出身の方に教えていただいた伝統的なアク抜き(解毒)方法を紹介します。 ワラビの処理方法(解毒方法) 難しい手順はありません。昔から行われてきた手法なのである程度適当にやっても大丈夫でしょう。

    伝統的なワラビのアク抜き方法 | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/06/13
    へぇ
  • 料理の工程表を書いて作業の効率化をしよう | エンジニアのメソッド

    はじめに 事を用意するには、複数の料理を同時に作らなければなりません。一品ずつ完成させてからもう一品作っていては時間がいくらあっても足りないので、それぞれの待ち時間に作業を進める必要があります。 特にレシピ通りに作ることはできても複数の料理を同時に作るのが苦手という方は、工程表を作ってみてはいかがでしょうか。工程が分かれば完成までの時間や空き時間が見えてきます。空き時間が分かれば、時間から作れる料理の逆算も可能です。 工程表について 工程表は、製造や建築の現場で使われる納期までの作業をまとめたものです。これを料理に展開します。料理もこれらの現場と同じでべる(納期)までの作業を細かく分解していけば工程表が作れます。 一見、難しそうに見えますが、人間が行ってることなので誰でもできます。また、今回に限って言えば厳密に作らくても問題ありません。時間の目安が分かれば十分といえます。 料理の工程表

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/05/24
    思った以上にガントチャートだった
  • パセリの食べ方、下ごしらえ | エンジニアのメソッド

    湯がいてからしぼって使いましょう。彩を添えたり刻んで香りをつける以外にも様々な料理に使えます。湯がけば体積も減るので大量消費可能です。 はじめに パセリは好きですか、と聞くと好きな人はあまりいないのではないでしょうか。揚げ物に添えられているパセリはクセが強く、そのままべても美味しくありません。ハーブとしてフレッシュな物を刻んだり、ドライハーブとして利用することもありますが、使う量は少量です。料理に必須のものでもなく、脇役的な使い方が多いと思います。 スーパーで販売されているパセリは結構もっさり入って100-200円程なのです。使い切るには量が多く感じます。また、家庭菜園も用意でポット苗を買ってきて雑に植えておけば勝手に育ちます。そしてアホ程採れるわけです。 余らせても勿体ないし、ちゃんとべれば美味しいので、今回はパセリの可能性について検討します。 パセリが美味しくない理由 パセリは濃い

    パセリの食べ方、下ごしらえ | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/04/24
    パセリたくさん買うと高い問題
  • 仏手柑(ブッシュカン)を食べる | エンジニアのメソッド

    はじめに 仏手柑という柑橘をご存じでしょうか。12月の下旬になると柑橘の産地では見かけるようになります。 名前の合唱した手に由来します。手というよりもクトゥルフ神話に登場する何かに見えるくらい不気味な形です。見た目からは想像できませんが、実は縁起物で日では正月飾りに利用されています。中国でも同じく縁起物として扱われています。 用にすることもあるそうですが、べ方を調べてもあまり出てこず、和菓子屋さんが仏手柑の甘露煮を売っているくらいです。 美味しいならとっくに普及してるはずなんで、そこまで美味しくないものなんだろうけどべてみます。 仏手柑の生 さっそくべてみます。まず真っ二つに割ってみます。 こいつ果肉がゼロでございます。見渡す限りの白。種すらございません。想像した柑橘とはかなり違って正直戸惑っております。一方で、香りは良く、柚子とかカボスとかそっち系のさわやかな感じがします。

    仏手柑(ブッシュカン)を食べる | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/04/22
    えー、気になる
  • 野菜類と一緒に食べている虫 | エンジニアのメソッド

    知らず知らずのうちに虫や虫の卵をべています。ちゃんと取り除いているから自分は大丈夫、という訳ではありません。どんなに注意しても必ず知らずにべてます。 はじめに 近年、昆虫が一部で話題となっています。というのも、昆虫はタンパク質の生産効率がよく、畜産よりも資源の消費が少ないようです。昆虫と聞くと、抵抗があってえないというのが率直な感想でしょう。 昆虫をべたことがないから気持ち悪いと思っている方、大丈夫です。日常的に知らず知らずのうちに虫はべています。 品に含まれている虫や卵 農作物の野菜類には虫が付着しているこがあります。芋虫のように大きければ目で見て除去すればいいのですが、小さい虫や卵は見つけようがありません。小型の虫でよく付着している虫を紹介します。 アブラムシ 植物の汁を吸う害虫です。小さい虫ですが、注意深く見ると見つけることができるので、しっかり洗えば除去できます。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/04/14
    参考になる
  • 釈迦頭(バンレイシ・シュガーアップル)を食べる | エンジニアのメソッド

    はじめに 釈迦頭は台湾でポピュラーな果物のひとつです。亜熱帯から熱帯の地域で栽培されるため、日では馴染みのない果物と言えます。沖縄の一部で栽培されているそうですが、土へ渡ってくることはほとんどありません。というのも、バンレイシ科の作物は熟すと柔らかく、流通に適さないためです。 一方で台湾からの輸入品が入ってきています。防疫上の理由から冷凍されたものとなりますが、冷凍技術の開発によって味や品質を落とさずに輸入できるそうで、今後流通量が増えると思われます。 今回は通販で入手した沖縄の釈迦頭をべてみようと思います。 外観と味 釈迦頭の外観は、仏様も螺髪を連想させる形状をしています。 生の釈迦頭のべ頃は、黒ずんで柔らかくなったらと言われています。写真じゃ伝わらないんですけど、持っただけで螺髪が取れてしまうくらい柔らかくなっていたのでこの個体はべ頃ということになります。一部に黒ずみもあるし

    釈迦頭(バンレイシ・シュガーアップル)を食べる | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/03/19
    気になる
  • 馬鹿の肉を作る | エンジニアのメソッド

    はじめに 存在するならべてみたい。馬と鹿が合わさった謎の肉ということで作っていきましょう。ひき肉を混ぜたハンバーグじゃあ芸がないのでトランスグルタミナーゼを使って力業でブロック肉を作ります。 ちなみに馬鹿と呼ばれる動物は中国で実在しています。あっちでは大型のアカシカを馬鹿と表記するそうです。中国人と筆談でコミュニケーションを取るときは注意しましょう。筆談より確実なのはGoogle翻訳です、 肉と肉を接着する技術 肉の接着には、トランスグルタミナーゼと呼ばれる酵素を使います。酵素反応によってタンパク質のアミノ酸残基同士を結合させるので、上手に接合させるとまるで一枚肉のような姿を作れます。また、味覚への影響はほとんどないのも大きなメリットのひとつです。 一方でデメリットは、入手が難しくて日で個人が買う手段はありません。どういう訳か小売りしてないんですよね。海外では普通に入手できるので、eb

    馬鹿の肉を作る | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/01/07
    発想がおもしろい
  • 電解水やアルカリイオン水を使うときの注意点 | エンジニアのメソッド

    はじめに ハウスクリーニング用の洗剤は、界面活性剤やアルカリ剤などが添加されています。一方で水100%で界面活性剤や添加剤を使用していないことを謳い文句にした製品もあります。 水だけだから安心安全。でも汚れはしっかり落ちます。といった感じです。何か違和感を覚えませんか。頑固な油汚れは水のみでは太刀打ちできないことは誰もが経験してると思います。ちゃんと汚れを落とそうと思ったら界面活性剤が入った洗剤や重曹やセスキを溶かしたアルカリ性の水が必要です。 じゃあ水100%で汚れが落ちる製品はどういうものなのかというと、水以外の何かが含まれていることになります。 何が含まれているのか 電解水やアルカリイオン水は微量の水酸化ナトリウムを含みます。製法上、直接の原料には混ぜ物をしていなくても製造工程で水酸化ナトリウムが生成してしまうというもので、水100%と言い切るのはどうなんでしょうね。 ちなみに、電解

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/12/07
    へぇ
  • 29の日はちょっといい肉を特別な方法で焼こう | エンジニアのメソッド

    はじめに ステーキを焼く方法は、様々なものが考案されています。 例えば、低温調理は中を理想的な温度にできるため、高度な技術を必要としません。しかし、低温調理にも弱点があり、焼き色が付きにくかったり、芳ばしい香りが少なかったりします。また、比較的高価な専用器具も必要なうえ、調理時間がかなり長くなってしまいます。 やっぱりステーキは焼いたものが香りも良く美味しい、というところでしょう。 今回、NHKきょうの料理の島田先生の考案した表面を乾燥させた肉を使うレシピを参考にしたステーキの焼き方を紹介します。 肉の表面の水分 肉は7割程が水分で出来ています。当り前じゃねーかと思われますが、これが非常に厄介な存在となります。 調理工程で律速になる物理現象は水の沸点です。これは圧力鍋を使わない限り、100℃以上にはなりません。そのため、焼いても揚げても煮ても100℃以上で化学反応は進行しないわけです。 焼

    29の日はちょっといい肉を特別な方法で焼こう | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/10/23
    へー面白いな。やってみよ。
  • 追い生ホップ | エンジニアのメソッド

    はじめに 生のホップはほとんど手に入れることができません。生産農家は、ビール会社と契約していたりするので一般販売へ流れてこないわけです。 欲しけりゃ自分で育てればいいのでしょうけど、蔓性の多年草で全長が5m以上になるのでとてもじゃないけどベランダ菜園や家庭菜園では作れないのが現状と言えます。 たまたま近くにべたいから作っている農家さんがいて分けてもらえたので、憧れの追いホップに至りました。 追い生ホップ ホップは毬花(まりばな、きゅうか)と呼ばれる雌株の花にあたる部分を使います。写真では上手く撮れなかったんですけど、花びら?の根に黄色い粉があり、そのあたりから何とも言えないいい香りがします。 ビールに追いホップをする場合、ただビールに浮かべたりグラスに入れたホップにビールを注げばいい訳ではありません。そのままだと、味や香りがイマイチなので、少し揉んでから香りが出やすいようにしておくのが

    追い生ホップ | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/09/25
    興味深い