タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AnthropoceneとHuman Doingsに関するUnimmoのブックマーク (2)

  • 熱波、インフレ、難民危機… 「記録」で振り返る2022年

    米カリフォルニア州モントレーパークで、ガソリンスタンドに設置された価格表(2022年10月5日撮影)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【12月31日 AFP】記録的な熱波やエネルギー価格の高騰、ロシアウクライナ侵攻による数百万人の難民化などにより、異例の年となった2022年。今年更新された記録を通じ、この一年を振り返る。 ■料・エネルギー価格 2月のウクライナ侵攻開始によりエネルギーや料の価格が高騰し、国連糧農業機関(FAO)の料価格指数は3月に史上最高値を更新。欧州のガス料金も過去最高を記録した。 ユーロ圏のインフレ率は上昇を続け、10月には1997年の統計開始以降で最高の10.6%に到達。11月には1年半ぶりに低下に転じた。 ■難民 ウクライナ侵攻は、欧州で第2次世界大戦(World War II)以来最大の難民の波も引き起こした。国連難民高等弁務官事務

    熱波、インフレ、難民危機… 「記録」で振り返る2022年
  • 地球上の人工物量、生物量を上回る 研究

    アラブ首長国連邦・ドバイの高層建築群と幹線道路(2020年7月8日撮影、資料写真)。(c)KARIM SAHIB / AFP 【12月11日 AFP】歴史上初めて、地球上の人工物量が生物量を上回る「クロスオーバーポイント」に達したようだとする研究論文が9日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」に掲載された。 道路や建築物などの人工物の重量はほぼ20年ごとに倍増しており、論文の著者らによると、現在、1.1兆トンに達している。 一方、人類の天然資源消費量は増え続け、樹木や植物、動物などの生物量は農業革命以来半減し、現在では1兆トンとなっている。 研究では、産業と生態学の多くのデータから、1900年以降の地球上の生物量と人工物量の変化を推計。20世紀初頭には人工物量は生物量のわずか3%だったが、第2次世界大戦(World War II)後に世界的に製造業が急成長し、今では地球上の全人類の総体重

    地球上の人工物量、生物量を上回る 研究
  • 1