タグ

COVID-19とFight Against Faschisumusに関するUnimmoのブックマーク (2)

  • 栃木県茂木町、休校方針を転換 通常授業「子どものため」 新型肺炎|下野新聞 SOON

    栃木県茂木町は3日、新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染拡大を防ぐため町内5小中学校(中学校1、小学校4)で10日から実施するとしていた臨時休校の方針を転換、春休み前まで通常通り授業を行うことを決め、保護者に通知した。県内では大田原市が午前授業を行っているが、公立校で臨時休校を全く行わないことを決めたのは茂木町が初めて。同町の古口達也(こぐちたつや)町長は「春休みを含め約1カ月に及ぶ休校は児童生徒や保護者のためにならないと判断した」などと述べた。 古口町長は「保育園や幼稚園は通常通りで、学童保育も1日通して実施する。町の学童保育は教室より人の密度が高い。一方で各校の教職員は通常通り勤務する」と述べ、方針転換は自らが主導したと明らかにした。判断にあたり、各校の校長、PTA会長、教育委員、町議らから意見を聴いたという。 感染を懸念し保護者から子どもを休ませたいと事前に連絡があれ

    栃木県茂木町、休校方針を転換 通常授業「子どものため」 新型肺炎|下野新聞 SOON
  • 国民の命を守るため、安倍内閣総辞職を~新型肺炎危機対応のため超党派で大連立内閣を

    新型コロナウイルスで、日国内で、感染経路のわからない感染者が多数確認され、また、初の死亡者も出たことで、昨日から事態の深刻さは一気に高まった。ザルのような「水際対策」に頼り、「37.5度以上の発熱」、「呼吸器症状」に加えて「湖北省への渡航・居住歴」を検査の条件としていたことで、多くの感染者が「水際対策」をすり抜け、日国内で急速に感染が拡大していたことは明らかであり、日政府の対応の拙劣さは、全く弁解の余地がない。 横浜港で停泊中のクルーズ船ダイヤモンドプリンセスでは、3000名を超える乗客乗員が船内に閉じ込められ、感染者が急増しており、下船した乗客の多数が重症となっている。乗員乗客を長期間船内に閉じ込める対応が不合理極まりないものであることが指摘され、国際的な批判が相次いでいる(【クルーズ船の日政府対応 海外で非難の声も】)。常識的に見て、政府の対応は、「船内監禁感染拡大事件」と言っ

    国民の命を守るため、安倍内閣総辞職を~新型肺炎危機対応のため超党派で大連立内閣を
  • 1