タグ

Demenz Rechtsextremenと痴呆公務員に関するUnimmoのブックマーク (3)

  • 岐阜県職員、「同性愛は異常」に賛同ツイート:朝日新聞デジタル

    岐阜県技術検査課の30代の男性主任が先月、ツイッターで同性愛者や沖縄県民、報道機関などを批判する投稿をしたことがわかった。主任のプロフィル欄には「36歳某県庁職員」とある。県人事課は「県の信用を失墜させる行為で遺憾」として処分も検討中だ。 同課によると、主任はツイッターで先月29日、神奈川県海老名市議による同性愛批判に「同性愛は異常でしょ」と賛同。米軍普天間飛行場の移設問題で沖縄県民を中傷したり、1987年の朝日新聞阪神支局襲撃事件に絡み「もう1回襲われてしまえ」などと書き込んだりもしたという。 同日夜から複数の情報提供が県にあり、主任は1日までの県の調査に自身の行為と認めたという。主任はツイッターで「西向く侍」と名乗り、1日には「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と投稿を削除した旨を述べている。

    岐阜県職員、「同性愛は異常」に賛同ツイート:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/12/02
    この役人、税金で飼うほどの値打ちはあるのか?
  • 日野市の封筒「憲法守ろう」が黒塗り 市長「遺憾だ」:朝日新聞デジタル

    東京都日野市が古い封筒を利用する際、表に印刷された「日国憲法の理念を守ろう」という言葉を黒く塗りつぶしていたことがネット上で問題になり、市に問い合わせや抗議の電話が相次いだ。市は「単純なミスだ」と説明。大坪冬彦市長は30日、「誤った事務処理により、誤解を与えて遺憾に思う」とのコメントを市ウェブサイトで発表した。 市によると、封筒は1~2年ごとに文言やデザインを変えて数万枚作っている。「日国憲法の理念を守ろう」の封筒は2010~11年に作られた。その後の変更を経て、今の封筒にはその文言はない。市長公室は「盛り込む文言を減らしてメッセージ性を高めようと、11年か12年の変更時になくなった」とする。 今年2月ごろ、環境共生部緑と清流課で約1万枚残っていた古い封筒を利用する際、課長が「今の封筒と同じようにして使うように」と指示。同課では約1200枚の封筒について、いくつかあるフレーズのうち「日

    日野市の封筒「憲法守ろう」が黒塗り 市長「遺憾だ」:朝日新聞デジタル
  • 福岡市、戦争展の後援拒否 主催者の反原発姿勢など理由:朝日新聞デジタル

    市民団体の主催で18日から福岡市で開かれる「平和のための戦争展」を過去3回名義後援してきた福岡市が、今回の後援を拒否したことがわかった。市は、市民団体の関係者が「反原発」や安倍政権に批判的な立場をとっていることを理由にあげる。市民団体側は「政権におもねっている」と批判している。 戦争展は今年で21回目。原水爆禁止福岡市協議会などでつくる市民団体「成功させる会」が主催する。今年は「大日帝国憲法下の日の歩み」「輝け憲法・活かせ憲法」といったテーマで、18~23日に福岡市内で写真や文献を展示する。 2012年から3年連続で福岡市から名義後援を受け、今年も2月に後援を申請した。市によると、後援の可否の判断では、申請段階の提出書類をもとに市が関係者や団体の審査をする。審査は「特定の政治的立場に立脚してないか」「営利を目的としていないか」など10項目で、すべてをクリアしなければ後援しないという。

    福岡市、戦争展の後援拒否 主催者の反原発姿勢など理由:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/08/04
    ダニか犬に成り下がった木っ端役人ごときから後援なんかもらわなくていいよ。コンテンツに自信があるならどうどうとやればいい。
  • 1