タグ

Diploma Millとネタに関するUnimmoのブックマーク (4)

  • 小保方晴子との心中を選んだ早稲田大学 卒業生は世界の笑い者に、一流研究機関からは相手にされず・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    これは、1つの大学が、いまや自殺を挙行せんとする、寸前の遺書のような内容になっています。当に自殺するかどうかは、早稲田の学長以下大学当局(同大学の呼称では「総長」)の判断と行動に懸かっています。 もし、今回の「報告書」通り、この、内容的には「博士論文未満」で、行為としては「不正」が多数指摘される「論文」で授与されてしまった「学位」を「お咎めなし」として放置すれば、その時点で早稲田大学は今後、二流以下の私大のレベルに確実・急速に零落していくと思われます。 と言うのは、この「学位問題」に大学人や研究者はアレルギー的に反応していますが、世間一般はほとんんど蛙の面に小便といった無反応、つまりノーリテラシーの現状を示しています。 まずこれから早稲田が壊れていく危険性の高いリスクを、「報告書」の文面を子細に確認しつつ検討してみようと思います。 早稲田はこのようにして、いま自殺しようとしている いま、

  • 小保方氏論文の調査結果要旨 早大調査委:朝日新聞デジタル

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが2011年に、早稲田大学で博士号を得た論文について、早大の調査委員会が17日、発表した調査結果の要旨は次の通り。 【作成過程の問題点】 他人の書いた文章を自分が書いたかに思わせるように表示した著作権の侵害行為は11カ所、意味不明な記載は2カ所あった。論文のもとになった実験は、実在していたと認定。「誤って下書き段階の博士論文を製して提出した」という小保方氏の主張を認定する。 【論文の信憑(しんぴょう)性】 多数の問題箇所があり、内容の信憑性、妥当性は著しく低い。論文の審査体制に重大な欠陥がなければ、博士論文として合格し、小保方氏に博士の学位が授与されることは到底考えられなかった。 【学位取り消しに該当しない理由】 学則では、不正の方法により、学位を受けた事実が判明した時に学位を取り消す。過失は不正の方法に該当しないとみなす。著作権の侵害行為にあたる

    小保方氏論文の調査結果要旨 早大調査委:朝日新聞デジタル
  • 「小保方氏ほっとしているだろう」 博士号問題で代理人:朝日新聞デジタル

    理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが早稲田大に提出した博士論文をめぐり、同大の調査委員会が博士号の取り消し要件に該当しないと判断したことについて、小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は17日、大阪市内で「(小保方氏も)ほっとしているだろうと理解している」と話した。 三木弁護士によると、小保方氏に電子メールで調査委の結論を伝えたところ、「ありがとうございました」と返信があったという。小保方氏も、博士号の取り消しを心配していたという。 三木弁護士は「厳しい結論を回避できて、代理人としてほっとしている。これから大学が正式に決定するが、(調査委の)報告書を尊重していただきたい」と話した。 一方、調査委の報告書で他人の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    「小保方氏ほっとしているだろう」 博士号問題で代理人:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/07/17
    犯罪者が、みずからの犯行がバレても処断されずにほっとできる事態の異常さ。
  • 小保方氏博士論文:学位取り消しに該当せず…早大調査委 - 毎日新聞

  • 1