タグ

健康と教育に関するYou-meのブックマーク (60)

  • 校長・教頭の「隠れ喫煙部屋」発覚 兵庫・尼崎の小学校:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市立小学校の校長と教頭が、校舎内に「たばこ部屋」を設け、喫煙を繰り返していたことがわかった。県条例が学校内を全面禁煙にしていることを知りつつ、校務員の控室に灰皿や吸い殻入れ、消臭剤をそろえていたという。 市教委によると、今月3日、「隠れて喫煙している」などと指摘する匿名の内部告発が届いた。校長から事情を聴いたところ、一昨年4月に赴任して以来、控室で常態的に喫煙していたことを認めた。昨年4月からは新たに赴任した教頭が加わり、臨時講師や校務員も喫煙していたという。 厳重注意を受けた校長は「住民の目につく校門の外で吸うよりいいと思った。教員らを管理する立場なのに申し訳ない」と陳謝したという。兵庫県は昨年4月、学校敷地内を全面禁煙にする受動喫煙防止条例を施行している。(宮武努)

    You-me
    You-me 2014/07/05
    車で通勤してれば車にこもればよかったのにね(そういう話じゃないってば
  • うつ病など休職教員5000人下回る NHKニュース

    昨年度、うつ病などの精神的な病気で休職した教員は、5年ぶりに5000人を下回ったことが文部科学省の調査で分かりました。 しかし、専門家は依然として高い水準にあるとして、業務の整理削減など対策を進めるべきだと指摘しています。 文部科学省が各地の教育委員会を通じてまとめたところ、昨年度、うつ病などの精神的な病気で休職した公立学校の教員は、小学校で2183人、中学校で1509人、高校で722人、特別支援学校で539人など合わせて4960人いました。 3年連続で前の年度より減少し、5年ぶりに5000人を下回りました。 都道府県別に見ますと、岡山県で7年連続、大阪府で5年連続で減少しており、文部科学省は相談態勢の充実や職場に段階的に復帰する復職支援などが効果を挙げていると分析しています。 また、休職する教員の割合は年齢が高くなるにつれて増えているほか、職場に復帰したものの1年以内に再発した人は13%

    うつ病など休職教員5000人下回る NHKニュース
    You-me
    You-me 2013/12/18
    これ「退職が増えただけじゃ…」という気もしちゃうよね/退職の調査は3年ごとなのねhttp://www.spotlight-news.net/news_fyXX9JIR6U.html
  • 中日新聞:学校での香料自粛を 過敏症の生徒ら増加:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 学校での香料自粛を 過敏症の生徒ら増加 Tweet mixiチェック 2013年10月14日 要望の中に示されている学校に掲示するポスターの案 化学物質過敏症の当事者の団体や彼らを支援する市民団体が今月四日、文部科学省に「学校等における香料自粛に関する要望」を提出した。香料を使用した柔軟剤や制汗剤などで健康状態が悪化する学生や生徒が多いことを理由に挙げている。今後、他省庁にも香料を使った製品による健康被害の対策づくりを求めていく。 要望したのは、香料自粛を求める会、化学物質問題市民研究会、日消費者連盟関西グループ、反農薬東京グループの四団体。 要望書は幼稚園や学校などに児童、生徒、学生らが持ち込む香料の強いにおいによって、頭痛、息苦しさ、不眠といった健康障害が起きていることを指摘。においのもととして洗剤、シャンプー、整髪料

    You-me
    You-me 2013/10/16
    私も「化学物質過敏症」についてよく知ってもらおうと思うんですがなかなかうまくいきませんね/柔軟剤や香水などの臭いが苦手な人がいるので互いに配慮し合いましょうでよいじゃない
  • 朝日新聞デジタル:「おかわり、進んで手上げた娘」 女児両親がメッセ―ジ - 社会

    23日午前、亡くなった女児の両親が寄せたメッセージを、検討会委員らの前で調布市教育委員会の職員が泣きながら代読した。「報告書の完成にあたって」と題したメッセージの全文は次の通り。      ◇  先頃、娘の新盆を迎えました。  送り火に乗って娘の精霊がまた天に戻って行くのを感じ、耐え難い寂しさをひしひしと感じるとともに、失われた命に対する悲しみを新たにする日々です。  お盆に戻ってきた娘に会いに、クラスメートたちが自宅に訪れてくれました。  ひとしきり思い出話をした後、ひとりの女の子が、娘の死因となった「おかわり」の理由について教えてくれました。  とりわけおいしくないと子どもたちに不人気だったその日の献立に、おかわりを勧める呼びかけに手を挙げる子はほとんどなかった中、滅多におかわりを希望しない娘が進んで手を上げたのだそうです。  給後、不思議に思ったその女の子が、「どうしておかわりをし

    You-me
    You-me 2013/07/23
    「給食の完食記録に貢献したかったから」ううむむむむむ / エピペンが迅速にうたれていたらあるいは…とやはり思わずにはいられません
  • 十代の妊娠は女のコだけの問題ではない! 米・シカゴ市公衆衛生局が示した強烈なメッセージ | AGROSPACIA

    Photographs by the courtesy of Chicago Dpt. of Public Health 「こんなことになるなんて思っていなかった (UNEXPECTED)?」という大文字のコピー と共に掲載された、臨月に近い大きなお腹の「妊娠した少年」の写真。 by 岩渕 潤子(いわぶち・じゅんこ)/AGROSPACIA編集長 一瞬、何かの見間違いかと思わせるショッキングなポスターは、アメリカ、シカゴ市公衆衛生局(CDPH)が展開中の「十代での望まない妊娠」を防ぐための啓蒙キャンペーンで使われているものだ。コピーの続きには「十代での妊娠はほとんどが予期せぬものです」とあり、「望んでいないのなら、妊娠と性感染症(STI)は予防しましょう。コンドームを使うか(もう少しオトナになるまで)待ちましょう」と結ばれている。 現在、このキャンペーンは、写真の意外性からか、全米のみならず

    十代の妊娠は女のコだけの問題ではない! 米・シカゴ市公衆衛生局が示した強烈なメッセージ | AGROSPACIA
    You-me
    You-me 2013/05/29
    想定しているところにメッセージを届かせるという点では大変秀逸かな 関連http://getnews.jp/archives/108716 も一つhttp://irorio.jp/yuukashimoda/20121109/35369/(チガワナイケドチゲェヨ
  • 非難ごうごうの女性手帳への私見 | ヨミドクター(読売新聞)

    You-me
    You-me 2013/05/15
    (しっくり)/↓即効性をもとめるとCMや雑誌の広告でとにかく数だろうねえ
  • 証明せよ : 漂流生活的看護記録

    中学の卒業式の思い出話はいいネタだったのだが、実は中学生活全般を通してみると、あまり楽しい時期でもなかったりするのである。わたしの髪はもともとかなり派手な...中学の卒業式の思い出話はいいネタだったのだが、実は中学生活全般を通してみると、あまり楽しい時期でもなかったりするのである。わたしの髪はもともとかなり派手な赤毛で、どこの学校に転校しても必ず一度は呼び出されてそれは染めているのか地毛なのかと尋問された。ある学校でもやはり職員室に呼ばれて尋問されたとき、赤毛がダメなら黒く染めれば問題ないですねと言うと毛染めは校則違反だからダメだという。だったらどうすればいいのかと聞くとそれが地毛で「染めていない」という診断書を医者にもらって提出しろと言われた。そういう証明なら医者よりむしろ理美容師の方が専門ではないか、なによりそんな診断書、何科の医者に診てもらえばいいのかと聞くと「赤ん坊の時からずっと診

    You-me
    You-me 2013/03/18
    お母さんかっこいい。モンペじゃないよ!
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    北海道監査委員事務局に住民監査請… ニュース・フォーカス北海道議会新庁舎に喫煙室? 自民が方針、他会派は批判(2019/7/18) 現在建設中の北海道議会新庁舎をめぐり、論争が巻き起こっている。最大会派の自民党が、もともと計画になかった「喫煙所」を議員控室に設置する方…[続きを読む] 親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬[もっと医療面](2019/7/17)  睡眠時の異常行動が漢方薬で改善、「穏やかな日々に」[患者を生きる](2019/7/18)  漢方薬、症状同じでもなぜ処方違う? 鍵は全身バランス[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) 「けがの恐れ、爪切りで骨削った」老人の虐待認定で証言[ニュース・フォーカス](2019/7/18) 医療事故、手術の安全対策で減少

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2013/02/13
    中学だったか高校だったかどっちだったろう、この手の講演あったのは/こっそり吸ってた連中はその日は「俺やめる」とかいってたけど、それをぶち壊しにしたのが帰りの校門でタバコ吸ってた生活指導でふ
  • 女児死亡の小学校、9月にも給食アレルギー事故 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都調布市立富士見台小学校で昨年12月、アレルギーのある5年生の女子児童(11)が給後に死亡した問題で、昨年9月にも1年生の児童がアレルギー原因材の卵料理べ、救急搬送される事故が起きていたことが、同校関係者への取材でわかった。 学校関係者によると、昨年9月下旬、卵にアレルギーのある児童の給に誤ってオムレツを出した。この児童はむせるなどのアレルギー反応を起こし、救急車で病院に搬送された。治療を受け、翌日は登校したという。 同校では通常、アレルギーのある児童には原因材を除いた特別を作るなどしていた。児童が2学期に転校してきたばかりで、教職員と調理員の間で児童のアレルギーに関する情報が共有されていなかったという。 この事故を受け、同校では翌10月に教職員向けの再発防止研修会を開いたが、その2か月後に死亡事故が起きた。市教委は「研修会を開きながら防げなかったのは、教職員の危機意識が

    You-me
    You-me 2013/01/22
    で、一学校の危機意識の問題にしちゃだめよね。幅広く危機意識共有してもらって、各学校にエピペン配備ぐらいまでできるようにするにはどれくらいのハードルがあるかしらん。
  • 「牛乳アレルギー」には牛乳を出さないだけでいいの? 〜食物アレルギーに理解を深めるために知ってほしいこと〜 | キャリア | マイナビニュース

    「牛乳アレルギー」には牛乳を出さないだけでいいの? 〜物アレルギーに理解を深めるために知ってほしいこと〜 子どもの小学校入学を前に悩んでいるママがいるというので、相談にのることがありました。その友だちの娘さんは重度の牛乳アレルギーがあり、近所の公立小学校では対応してもらえなくて、学校選びに悩んでいるとのこと。 彼女は何度も学校に足を運んだのですが、「給室では扱える自信がない」と栄養士に言われたとか。結局彼女は、アレルギー対応をしてくれる隣町の小学校まで、子どもをバス通学させる道を選んだようです。 さて、ここまで読んで、読者のみなさんはどう思われますか? 「アレルギーって大変ね」と思うのと同時に、「なぜ近所の小学校は対応してあげないの?」「牛乳出さなきゃいいだけなのに何でできないの?」という学校への批判もあるでしょう。また反対に、「それだけの理由でバス通学なんてかわいそう」「親がお弁当を

    You-me
    You-me 2013/01/19
    まだ全ての学校がきちんと対応できる能力はない
  • 親学のムック - 新小児科医のつぶやき

    親学について書こうと思い、情報を集めだしたのですが、どうにも見えてこないです。それなりに情報は転がっているのですが、もう一つよく判らないのが親学です。批判をするにも評価をするにしても概略ぐらいをつかまないと如何ともしがたいのですが、非常に手強い感じです。ボツボツと情報を集めながら考えて見たいと思います。 ■高橋史朗氏 たぶんですが親学推進協会が親学の主要団体の一つであると見ています。親学関係の重要人物として各所に名前が挙がる、高橋史朗氏が理事長として名を連ねられています。ちなみにプロフィールには、 明星大学教授、玉川大学大学院講師 元埼玉県教育委員長 感性・脳科学教育研究会会長、師範塾理事長、日家庭教育学会常任理事 著書に『親学対談』『親が育てば子供は育つ』『これで子供は当に育つのか』(MOKU出版)など多数。 もう少し補足しておきたいのですがwikipediaより、 高橋 史朗(たか

    親学のムック - 新小児科医のつぶやき
    You-me
    You-me 2012/12/26
    この件はマスコミの反応が弱いのが一番気になるね。「患者団体の抗議があった」「謝罪した」で前の時はあっさり終わってしまったし。
  • 健康情報番組 S-コンセプト // 緊急報告!4000万人の国民病“アレルギー”のヒミツ | 関西テレビ放送 KTV

    You-me
    You-me 2012/12/21
    「マサチューセッツ州のある小学校では、すべての教職員はエピペンの投与訓練を受けなくてはなりません。」ショックの可能性のある児童が40人、誰かにまかせておいていいレベルじゃないか
  • エピペンとAED、どこまで設置が必要か | アポネットR研究会・最近の話題

    去年9月薬価収載で、日でも社会的な認知が高まっているエピペンですが、米国では、いざという時にいつでもに使用できるよう、あらゆる学校で常備することを法律で義務付ける動きが各州に広がっています。 すでにヴァージニア州では、1月に7歳の女児が小学校でピーナツをべた後のアナフィラキシーで命を落としたという不幸な出来事(米国でも人と家族以外のエピペンの使用は認められていなかったらしい?)を受けて、エピペンを学校に常備することを求める州法が8月から発効、またイリノイ、ジョージア、メリーランド州でも同様の州法を可決していて、その他の州でも school nurse を中心に法制化を求める声が挙がっているそうです。 下記ニューヨークタイムス誌の写真が物語っていますが、学校ではちょうどAEDのような感覚で設置されているようです。 Tiny Lifesaver for a Growing Worry (

    You-me
    You-me 2012/12/21
    「エピペンですが、米国では、いざという時にいつでもに使用できるよう、あらゆる学校で常備することを法律で義務付ける動きが各州に広がっています。」
  • 第6回テーマ「アレルギー疾患の対応と学校生活管理指導表」|学校保健ポータルサイト

    並木日の座談会は「アレルギー疾患の対応と学校生活管理指導表」というテーマでお話をいただきます。 では、最初にアレルギー疾患のある子どもについてこれまでどう対応されてきたか、体験を通じた事例などを伺えればと思います。まず、井上先生からお願いいたします。 井上牛乳が一滴ついたら重症化するというお子さんをお預かりしたことがあります。それまで物アレルギーの子どもたちは何人かいましたが、そこまで重症の子どもはいませんでした。その子は教室内でパンの粉が舞っていても眼がはれてしまったり、呼吸が苦しくなったりするのです。 入学前から保護者面談などの対応をしたのは、管理職、栄養士、養護教諭です。担任が決まった時点で担任も交え、さらに全職員で対応方法を検討しました。たとえば教室で給べるとパンの粉が舞ったときなど午後の授業が受けられません。そこでランチルームをそのクラス専用にして、べた後も服に付いた

    You-me
    You-me 2012/12/21
    「エピペンについては、先生方の中には抵抗がある方もいらっしゃるかと思います」「養護の先生はできないというんですね」「エピペンは一人に1本しか処方されないので、家庭用と学校用に1本ずつ用意できない」
  • 小5女児、給食後に急死 アレルギー原因か チーズ入りチヂミ食べた後 - MSN産経ニュース

    東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、チーズなどにアレルギーがある小学5年の女児(11)が給べた数時間後、死亡していたことが21日、市教育委員会への取材で分かった。 市教委によると、女児はチーズ入りのチヂミをべた後、体調不良を訴え救急搬送されたが死亡した。警視庁調布署は、アレルギーによるショック死の疑いがあるとみて調べている。 学校はアレルギーを把握しており、女児にはチーズを抜いたチヂミを出したが、おかわりでチーズが入ったものをべたという。

    You-me
    You-me 2012/12/21
    おかわりでうっかりか…
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    旅先で記念撮影する櫻井完治さん(… 患者を生きる悪夢見ながら叫び声、暴れる…原因はストレスじゃなく(2019/7/20) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「レビー小体病」 寝ていると悪い夢をみて、声を出したり、暴れたりしてしまう――。東京都品川区のタクシ…[続きを読む] 手足口病が流行、登園のめやすは? 欲や熱に注意して[ニュース・フォーカス](2019/7/20) WHO、エボラ流行で緊急事態宣言 アフリカ中部コンゴ[ニュース・フォーカス](2019/7/18)  親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬[もっと医療面](2019/7/17)  右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) 子宮頸がんワクチン、12人が追加提訴 東京と大阪[ニュース・フォーカス](2019/7/20) 岐阜市のがん検診通知、職員の手入力廃止

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2012/12/21
    ミートボールを作ってたラインで乳製品も扱っていたとかしらん
  • (株)玄米酵素 公式サイト/食と健康の教育活動を続けて46年

    404 Not Found お探しのページが見つかりませんでした お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、 移動もしくは削除された可能性があります。 リニューアルや修正に伴い、一部コンテンツのURLが変更になっている可能性がございます。 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 HOME

    You-me
    You-me 2012/11/17
    うえうえ牧場育ちなら殺菌しない牛乳がどうなるかよく知ってるくせによくまぁ
  • 朝日新聞デジタル:〈ニュースがわからん!〉学習障害 - ニュース

    学習障害とは? ■スピルバーグ監督が公表した学習障害って?  アウルさん 映画監督のスティーブン・スピルバーグさんが学習障害(しょうがい)があると告白して話題になったね。  A 学習障害は発達(はったつ)障害の一種。「読む」「書く」「計算する」といった能力(のうりょく)の習得(しゅうとく)が難しい障害… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事オフィスで活躍、発達障害 長所生かし積極採用の企業も(10/13)勉強しよう、生きる力になる(10/1)難読症理解して 女性の生き方追う記録映画、徳島で上映(9/22)PR情報

    You-me
    You-me 2012/10/17
    こういう話が3〜4年前の「かんじがよめないそうり」のときにでていたら反応は違ったかしらん
  • 朝日新聞デジタル:いじめ、東京の高1が被害届 「トイレ・更衣室で暴行」 - 社会

    学校の体育祭で同級生から首を絞められるなどのいじめを受けたとして、東京都内の私立小中高一貫校の高校1年男子生徒(15)が14日、暴行容疑で警視庁に被害届を提出した。同庁は受理し、加害生徒や学校への捜査を始める。  母親によると、男子生徒は中学入学後の2009年6月以降、体操着を切り裂かれたり、机に「死」と彫られたりしたほか、トイレや更衣室で暴行を受けるなどのいじめを受けてきたという。提出した被害届は昨年10月、体育祭で同級生から首を絞められたり、腕を殴られたりした際のもので、生徒は強迫性障害になり、自殺未遂を繰り返したという。  校長は朝日新聞の取材に「被害生徒とコミュニケーションがうまくとれず、いじめの把握が難しかった」と述べたうえで、「いじめ行為はあったが、教員の尽力もあって高校入学後には改善されつつあり、このタイミングで被害届を出されるのは残念」と話している。 続きを読むこの記事の続

    You-me
    You-me 2012/08/15
    ちょっと校長のコメントカチンと来ますね〜むしろある程度回復したからこそ被害届が出せるようになったというのがなぜわからない
  • 腸が長いのは気のせいです - とラねこ日誌

    (この記事はどらねこ日誌に2009年04月15日掲載したものを加筆修正したものです) ■気になるTOSS育 「水からの伝言」、「EM菌」、「親学」などなど根拠の怪しい話を教育の現場に持ち込む事でどらねこが注目をしているTOSSの教育案ですが、「育」カテゴリにも怪しい物が幾つかあります。今回はその一つ、和の良さについて述べた授業案の問題点を「腸の長さ」をキーワードに言及したいと思います。 和の良さ http://homepage2.nifty.com/gty/syokuiku.htm 河田孝文氏実践の修正追試 これは新谷弘実氏の著書等を参考にしながら肉の危険性を示し、日人にとっては和こそが適した事なのですよ、と子供に教え込むためのTOSSの育授業案です。この授業案の問題点を列記すればキリの無いほどですが、大きな二つ問題があると思います。 一つ目は根拠に乏しい書籍を鵜呑みにし

    腸が長いのは気のせいです - とラねこ日誌
    You-me
    You-me 2012/07/23
    日本人の胴の長さが長いのは腸が長いからとは昔はよく聞いた気がします…そーすると最近の子は脚が長いから(ry ということに!/そこらへんとの整合性ははなから気にされてないっぽい>TOSS方面