タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (153)

  • エピソード - 視点・論点

    自分で選ぶのではなく、誰かに選んでもらう「選ばない消費」が注目されています。なぜ「選ばない」スタイルが登場したのか。消費者の意識の背景を考察します。

    エピソード - 視点・論点
    You-me
    You-me 2019/10/17
    「北欧諸国は、社会への信頼度がとても高いことで知られています。(中略)だれかを疑う必要のない仕組みを地道に作り出してきたことの結果」ものは言い様を見てるよう/不正をしたら見つけやすいようにしてるの
  • 業務連絡 休日や深夜にも… - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK

    桑子 「働く人たちの“つながらない権利”、皆さんご存じでしょうか。 いま、働き方改革が進み、会社にいる時間を減らすことが求められていますが、その一方でこんなことありませんか。 『会社を離れたあと、上司から電話がかかってくる』 『休日にメールの対応を求められる』。 こうした時間外の業務連絡を、シャットアウトするのが“つながらない権利”です。」 有馬 「新たに誕生したこの考え方。 背景には、時間外の業務連絡が、働く人たちを追いつめている実態があるというんです。」 都内の心療内科です。 いま、時間外の業務連絡に追いつめられる人たちからの相談が相次いでいます。 患者 「来たメールには早く返信したい。 早く返信することによって、仕事がうまく回ると思い込んでいる。 ひどいときには、夜中にコンピューターを開いたり。」 この20代の女性のカルテです。 メールの着信を気にするあまり、実際には着信がないのに衣

    業務連絡 休日や深夜にも… - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK
    You-me
    You-me 2019/10/17
    「つながらない権利」が法制化された国はすでにいくつかありますと
  • 16才の少女が訴える 温暖化非常事態 - NHK クローズアップ現代 全記録

    23日にニューヨークで開かれた「温暖化対策サミット」。ここでスピーチした一人の少女に、いま世界の注目が集まっている。スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさん(16)。気候変動が緊急事態にあると訴えるグレタさんは、毎週金曜日に学校を休んでストライキを続け、大人たちに気の対策を要求。世界中の若者たちを動かし、賛同の波が広がっている。背景にあるのは、温暖化がこれまで考えられた以上に、急速に進み、深刻な状態=“気候危機”にあるという事実だ。番組では、“持続可能な世界”を次の世代に残していくための課題を探っていく。 出演者 江守正多さん (国立環境研究所 地球環境研究センター 副センター長) 宮﨑紗矢香さん (Fridays For Future Tokyo オーガナイザー) 武田真一 (キャスター) 世界の先頭に立って、温暖化の問題を訴えているグレタさん。もともとは、目立たない子どもだったといいま

    16才の少女が訴える 温暖化非常事態 - NHK クローズアップ現代 全記録
    You-me
    You-me 2019/09/26
    彼女のメッセージは経済成長という社会の持続性のキーワードを否定してるんであんま広めてほしくないんだよねぇ(COP24とかの方ならまだまあ)
  • 2019年7月31日(水)なぜいま注目?アメリカ発の“暴論”|おはBiz NHKニュース おはよう日本

    きょう取り上げるのは、「Modern Monetary Theory(現代貨幣理論)」。頭文字をとって「MMT」と呼ばれています。アメリカ発の経済理論です。 その提唱者の一人、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が7月、初めて来日しました。国会議員や大学教授が相次いで面会に訪れるなど、日でも注目され始めています。どんな理論なのか、なぜ日でも一定の支持を集めているのか、ケルトン教授に聞きました。 この理論は、「自国の通貨を発行する国は、お金を刷りさえすれば、それを借金の返済に充てることができるため、どれだけ借金しても破綻しない」というものです。そのため、極端なインフレにならない限りは、借金を気にせずどんどん国債を発行して、年金や公共事業などにお金を投入すべきだと主張しています。かなり大胆ですね。 しかし、日でもこの理論が一定の支持を集めています。ケルトン教授は、その理由につ

    2019年7月31日(水)なぜいま注目?アメリカ発の“暴論”|おはBiz NHKニュース おはよう日本
    You-me
    You-me 2019/08/01
    「一般の感覚では、借りたお金を返すのは当然のこと。」一般の感覚を通貨発行者たる国家に当てはめるのがおかしい(終了 / NHKの経済部は少なくとも潰す必要があるみたいね。企業会計レベルでも利払いできるかが(ry
  • “仁義なき戦い” 敗者は誰か | 特集記事 | NHK政治マガジン

    検察当局は18日にも、公職選挙法違反の買収の疑いで河井克行前法務大臣との案里参議院議員を逮捕するものとみられます。問題の参議院選挙で何が起きていたのか。去年7月24日の特集を再度、掲載します。 ************************ 大きな番狂わせが、起きていた。 圧勝が予想された自民党のベテランが、まさかの落選。しかも得票を前回の半分にまで減らす大敗だった。 破ったのは、同じ自民党から立った女性の新人。激しい同士討ちの結末だった。 ある自民党関係者は言った、「“仁義なき戦い”だった」と。 任侠映画さながらに広島で繰り広げられた戦いの内幕を明らかにする。 (辻英志朗、伊藤詩織) 前哨戦から、火花散る 公示1か月前、広島。 ただならぬ言い争いが起きていた。 「党部による溝手さんいじめという印象を強く持っている」 自民党広島県連の面々を前にそう語ったのは、県連会長も務める宮沢洋一

    “仁義なき戦い” 敗者は誰か | 特集記事 | NHK政治マガジン
    You-me
    You-me 2019/07/25
    日本の政治部はほんとこういう政局話を書くことに特化してますねという感じの充実した特集
  • 液体ミルク こんなところでも…|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「こちら、赤ちゃん用の『液体ミルク』です。 母乳が足りない時などに飲ませるものですが、常温で保存が可能なため、このままほ乳瓶に移して飲ませることができます。」 和久田 「海外では40年以上前から普及していますが、日で製品化されたのは、今年(2019年)の3月。 それまでは、作るのに一手間かかる粉ミルクしかありませんでした。 発売から3ヶ月、液体ミルクは親の負担軽減だけでなく、思わぬ広がりを見せています。」

    液体ミルク こんなところでも…|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    You-me
    You-me 2019/06/17
    育児のしきいを下げたと(元のしきいの高さはきにしないことに
  • はしか ワクチン拒否の実態|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    添徹太郎記者(国際部) 「はしかの流行が起きているニューヨーク州の議会前です。 ここでは、ワクチンの接種を拒否する人たちが集会を開いています。」 「(安全性を)検証しろ!」 アメリカでは、すべての州で公立学校に通う子どもたちにワクチンの接種が求められています。 しかし…。 「子どもには、もうワクチンを接種させません。」 「ワクチンの接種は安全ではありません。」 訴えているのは、ワクチンの危険性です。 ところが、実はその主張のほとんどが、ソーシャルメディアで拡散した誤った情報なのです。 ワクチン拒否の運動に参加しているターシャ・ウィニンガムさんです。 ターシャ・ウィニンガムさん 「この人のページは、すばらしい情報源です。」 最もよくチェックするのが、ある女性のフェイスブックです。 科学的には不正確な内容も含まれています。 しかし、2人の娘を育てているウィニンガムさんは、子どもがワクチンで被害

    はしか ワクチン拒否の実態|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    You-me
    You-me 2019/05/29
    わーい峰先生ですよー(バブー/公衆衛生の問題ってのは感染症が広まるのを抑える問題とも言いかえられて、感染症を広める媒介物になるものには人も含まれるという視点が大事れす。他人を病気にする自由はない
  • “ゴミの島”からの再生 住民の闘い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    和久田 「ある島を舞台にした、ふるさとを取り戻す闘いです。」 瀬戸内海にある香川県、豊島(てしま)。 1週間前の先月(3月)28日、岸壁に100人を超える住民が並びました。 島を苦しめてきた産業廃棄物の撤去を見届けるためです。 昭和50年代、島に不法に投棄された産業廃棄物。 美しい島は、「ゴミの島」と呼ばれるようになりました。 再生に向けた住民たちの闘い。 今、大きな節目を迎えています。 高瀬 「日の経済成長に伴って、全国で相次いだ産業廃棄物の不法投棄や処分をめぐる問題。 大量生産、大量消費のしわ寄せが各地で噴出する中、とりわけ深刻な状況に置かれたのが瀬戸内海にある豊島。 周囲20km、人口800余りの島です。 昭和50年代から10年以上にわたり、民間の処理業者によって車のタイヤや壊れた部品、化学物質など大量の産業廃棄物が不法に投棄されました。 島の再生に向けて、42年にわたり活動を続け

    “ゴミの島”からの再生 住民の闘い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    You-me
    You-me 2019/05/13
    こういうのが日本でもまだあるもんねぇ
  • 原発事故への備え なぜ進まぬ?ヨウ素剤の配布 | 新・科学の世紀 | NHKオンライン

    「ヨウ素剤」という薬を知っているだろうか。原発事故などが起きた際、住民の被ばくを抑える重要な薬だ。しかし、東京電力・福島第一原発の事故の際は十分に行き渡らず、住民の安全対策に課題を残した。 その反省から、国は、原発から5キロ圏内の住民に事前配布するよう制度を見直したはずが、実は、対象となる住民の4割に、ヨウ素剤が配られていないことがわかった。 事故の教訓は、いったいどうなっているのか。

    原発事故への備え なぜ進まぬ?ヨウ素剤の配布 | 新・科学の世紀 | NHKオンライン
    You-me
    You-me 2019/01/10
    ヨウ素剤の服用というのは避難や屋内退避など防護措置と組み合わせて行われるべきものなのでうんぬんかんぬんhttp://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000174/174222/sannkou3yousohaihu.pdf
  • 新元号には、いつ変わる? | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「新元号になるのは何日?」 「平成っていつ終わるの?」 実は「平成」から新元号に変わる日にちが正式に決まっていないことをご存じだろうか。 政府は、式典などの準備を着々と進めている。しかし、新たな元号の選定作業は秘中の秘としているのに加え、新元号をいつ決定し、いつ明らかにするのか、さらにいつ切り替えるのか、まだ判断していないのだ。政府内でいま、何が起きているのか。その真相を報告する。 (政治部官邸クラブ取材班) 新元号の公表「半年程度前」 去年12月1日、安倍総理大臣ら三権の長や皇族の代表らが出席して、宮内庁の特別会議室で皇室会議が開かれ、天皇陛下が2019年4月30日に退位、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まった。 その1週間後の8日の閣議で、政府は陛下の退位の日程を正式に決定し、現行憲法下では初めて、そして過去をさかのぼれば江戸時代後期の1817年以来となる退位が実現することに

    新元号には、いつ変わる? | 特集記事 | NHK政治マガジン
    You-me
    You-me 2018/12/28
    読売やNHKの報道は「こいつらが邪魔で仕方がなかった」という人達が業を煮やした結果という面もあるんだろうな
  • 「企業の戦争責任 三菱マテリアル和解の意義」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    太平洋戦争中に日国内の炭鉱などで過酷な労働を強いられたとして中国人の元労働者と遺族が損害賠償を求めていた裁判で、大手金属メーカーの「三菱マテリアル」は今月1日、 歴史的責任を認めて元労働者に謝罪し、ひとり当たりおよそ170万円を支払うことで和解しました。最終的には4000人近くが和解の対象になる見込みです。戦時下の労働力不足を補うため中国人や朝鮮半島出身者が動員された問題をめぐっては、戦後70年を過ぎた今も、日中国韓国で裁判が続けられています。企業の自主的な判断で和解に踏み切った今回のケースは、これらの裁判にも影響を与えるものと見られます。 戦況の悪化に伴って軍需産業に携わる労働力不足が深刻化し、中国や朝鮮半島から動員された人達が日国内の炭鉱や建設現場などで過酷な労働を強いられました。日政府は長きにわたって「当時の資料がないため詳細はわからない」としていましたが、1993年(平

    「企業の戦争責任 三菱マテリアル和解の意義」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    You-me
    You-me 2018/11/05
    「戦争中は日本人も大変な思いをしていた」というのは炭坑労働に関しては話が別すぎるというか戦前の炭坑・鉱山労働は日本人であれとにかくひどい(日本人の中でもいろいろ差別があってひどい)
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    You-me
    You-me 2018/09/14
    食洗機を買いましょうというお話(結構違う/毎食後きちんと片づける話については使う食器の多さとキッチンの広さからも来てるのよね(しないとせまい/食事時の食器ワンプレートですますともの凄く楽ですよ
  • エピソード - 時論公論

    脱炭素に向けて政府が主力電源と位置づける太陽光などの再生可能エネルギーが使い切れず、強制的に発電を止める「出力制御」が急増しています。その対策を考えます。

    エピソード - 時論公論
    You-me
    You-me 2018/07/17
    避難する必要性を伝える技術を高めるのはいいことだけどどの道100%させ得ないんだから、犠牲者を出さないことを求めるならお金出して強制避難させる人員を確保して訓練しとけという話よ
  • 「災害後のエコノミークラス症候群を防ぐために」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    新潟大学講師 榛沢和彦 3ヶ月前に発生した、熊地震では、大規模避難所施設の損壊による避難所不足、度重なる余震の恐怖などから多くの方が車中泊避難をされました。その結果51人が入院を必要とするエコノミークラス症候群を発症し、そのうち重症は5人で1人が亡くなっています。 残念ながら、日では災害の度に、多くの方がエコノミークラス症候群にかかる、という事が繰り返されています。 今日は災害後のエコノミークラス症候群を予防するために何が必要なのか、お話したいと思います。 ふくらはぎの中にあるヒラメ筋は、歩くことで心臓に血液を戻す第2の心臓と呼ばれている部分です。ヒラメ筋の中にある静脈はヒラメ筋静脈と呼ばれ、膨らみやすくできています。 しかし飛行機のエコノミークラスなどで、長時間座ったままでいると血液が重力で落ちてヒラメ筋静脈が膨らみ、その中で血液がよどんでしまいます。そのうえに水分を摂らない状態が続

    「災害後のエコノミークラス症候群を防ぐために」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    You-me
    You-me 2018/07/10
    「実は簡易ベッドの有効性がわかったのは、1940年、第二次世界大戦中のロンドン地下鉄避難所です。」/ほんとはもう一つ避難所でのベッドの必要性の話してるのあったんだけどNHK消しちゃったのよね
  • エピソード - みみより!解説

    月面の有人探査に関して、日米合意で、日人が月面に着陸することが決まりました。背景や意義について解説します。

    エピソード - みみより!解説
    You-me
    You-me 2018/06/19
    貧乏自治体の議員のなり手がいない問題はこれがわかりやすいかな。ある程度資産がある人じゃないととても専業でやれない
  • 旬の話題をお届け!@NYC / ヒュー・ジャックマン インタビュー|キャッチ!世界のトップニュース[これまでの放送] |NHK BS1 ワールドウオッチング

    ニューヨークで人気の冬のスポーツ、アイスホッケー。子どもたちのあこがれのスポーツの一つだが、スケートやウェアなどの道具を揃えると高額となり、ハーレムに暮らす子どもたちの中には練習に参加できない子も多い。そうした中、用具を貸し出し、無料で参加できる教室が活動を続けている。週に2回ほど、コーチもスタッフもボランティアで子どもたちのアイスホッケーを支えている。教室に集うそれぞれの思いや夢を取材した。 出演:マイケル・マカティア

    旬の話題をお届け!@NYC / ヒュー・ジャックマン インタビュー|キャッチ!世界のトップニュース[これまでの放送] |NHK BS1 ワールドウオッチング
    You-me
    You-me 2018/06/07
    「世界では、年間におよそ1,500万トンもの廃プラスチックが輸出されていますが、その半分近くを中国が輸入してきました。香港経由で入るものも含めると、そのシェアは世界の6割」2017年のお話
  • 太田 雅志 | 働き方十人十色 NHKのダイバーシティ | NHK職員採用情報

    You-me
    You-me 2018/05/22
    分娩室で異動の連絡を受けたなんて人がそのまま紹介されるエクストリーム感
  • 小池晃さんのステーキランチ | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン

    東京・千駄ヶ谷の共産党部4階にある堂で、ごはんをよそっているのは、小池晃書記局長(57)です。 医師でもある小池さん。 「昔、患者さんに、『先生のお腹を触っていると落ち着きます』と言われたこともあるけど、気にはしているよね。ごはんは、ちょっと、少なめにしています」 小池さんは「少なめ」と言いますが、ほかの人と比べて少ないかというと…正直よく分かりません。 共産党部の堂では、ランチメニューは2種類の日替わりで、一律480円。 この日は、子持ち鰈(かれい)の煮つけと、ステーキです。 小池さんが迷わず選んだのは… 「やっぱり肉でしょ。安倍内閣と戦う力をつけないと」 ステーキを切るナイフにも、自然と力が入ります。 堂は、国会議員だけでなく、党部で働く大勢の職員も利用します。 国会やNHKの「日曜討論」でも、政府・与党を厳しく追及する姿が印象的な小池さん。 ランチべながらの何気ないお

    小池晃さんのステーキランチ | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン
    You-me
    You-me 2018/04/25
    オージービーフだしつけあわせがシンプルだしというのを考えるとまぁ社食480円というのは可能でしょう。栄養バランス的にはもっと野菜食べて感があり懐事情の切実さを感じさせます
  • 『弟の夫』ノート ~おとうとのおっとのおと~ #2 ゲイは「治る」のでしょうか?

    全3回の脚と、第2回のみ演出を担当した戸田幸宏と申します。 個人的な記憶を書きますが、どうかお許し下さい。 1995年、当時24歳だった私は出版社で働きながら脚家をめざしていました。 野沢尚、野島伸司、坂元裕二などといったスター脚家が若くして活躍している時代、 夜を徹して脚を書いてはコンクールに応募するものの、落選ばかりの日々でした。 思いがけず、私の書いた脚が青年漫画誌の「原作大賞」を受賞しました。 漫画の世界では、作画を担当する漫画家と分業して、物語のみを脚形式で書くことを「原作」と称しており、 例えば梶原一騎、小池一夫、武論尊などが、「漫画原作者」です。 私の書いた物語は、「ニュースキャスターが、『ゲイという秘密を暴露する』と脅迫を受け、顔の見えない犯人と、 水面下で闘う」といった内容でした。 当時LGBTという言葉はなく、私にはゲイに関する知識などまったくありません。

    『弟の夫』ノート ~おとうとのおっとのおと~ #2 ゲイは「治る」のでしょうか?
    You-me
    You-me 2018/03/20
    ドラマ同窓会は93年なわけだけど、95年でもまだこんな人がいたというお話
  • 全ガンダム大投票 40th|NHK

    リアルな人物描写と世界観で「日のアニメを変えた」と言われる「機動戦士ガンダム」。1979年の1作目以降、今も新シリーズが作り続けられ、「ロボットアニメの金字塔」とも言われる人気作品です。最初の放送から40年目を迎えた今年、BSプレミアムでは、アニメ56作品、登場キャラクター2000人以上、モビルスーツなどメカ900以上、アニメソング200曲以上を網羅したデータベースを構築。視聴者のみなさんにそれぞれのカテゴリーのお気に入りを選んでいただく、史上初の「全ガンダム大投票」を今日からスタートさせます!結果は5月の大型連休に“生放送”で発表!お楽しみに! 機動戦士ガンダム/機動戦士Zガンダム/機動戦士ガンダムZZ/機動戦士Vガンダム/機動武闘伝Gガンダム/新機動戦記ガンダムW/機動新世紀ガンダムX/∀ガンダム/機動戦士ガンダムSEED/機動戦士ガンダムSEED DESTINY/SDガンダムフォー

    全ガンダム大投票 40th|NHK
    You-me
    You-me 2018/03/03
    ガンダムって商標のような気がするんだけどNHK的にいいの?この商標大連呼