タグ

ブックマーク / kotoripiyopiyo.com (6)

  • 父が発勁を打てるようになった

    父がここ数年、太極拳にドはまりしているのは、知っていたのです。 スポーツクラブでのレッスンも足繁く通って、発表会に出て演武して、その晴れ舞台を撮影した写真をいそいそと購入したりしていましたし、それ以外にも真北斐図という、ものすごく格的な香りがする老師からも学んでいました(夏の恒例「六木ヒルズ朝の太極拳」で教えてる老師です。書籍も多数)。 毎日欠かさず練習し、理論解説書『太極拳理論の要諦―王宗岳と武禹襄の理論文章を学ぶ』もこんな風にビッシリと書き込みして、深く勉強しているようでした。 だからまあ、その成果が普通に出てきたということだとは思うのですが…… しかし先日実家に帰ったとき、父が急に、 「お父さんは、発勁が打てるようになってきた」 と言い出したときは、びっくりしましたね。 え!!! 発勁って!!! あの、拳児とかジョンス・リーとかが放つ、一撃必殺の大打撃技のこと!?!? 人体を内部

    父が発勁を打てるようになった
    You-me
    You-me 2013/03/27
    拳児でだれだったかが崩拳を師匠に認められるぐらいになるのにかかったのが3年ぐらいだっけ?だから意外とそんなもんでもえーんでない
  • カナダの12歳少女が告発する銀行腐敗についてのスピーチが素晴らしすぎる

    from Dandomina Wake Up Japan! Wake Up Wolrd! カナダがどうして、借金まみれになっていることを不思議に思ったことはありますか?政府がカナダ人に多くの税金を払わせることを不思議に思ったことはありますか?最も大きな民間銀行の銀行家がより裕福になって、残りの私達がそうではないことを不思議に思ったことはありますか?国全体の借金が8000億ドル以上もあることを不思議に思ったことはありますか?あるいは、なぜ、私達は一日当たり1.6億ドルの利息を国の借金の金利として支払うのでしょう?これは年間600億ドルです!誰がこの600億ドルを受け取るのだろうと、不思議に思ったことはありますか? 私が見つけたことは、銀行と政府が共謀して、財政的にカナダの人々を奴隷にしているということです。 私がとりあげる三つの重要な点は皆さんの関心を十分に集めて、皆さんがご自身で調査を進め

    カナダの12歳少女が告発する銀行腐敗についてのスピーチが素晴らしすぎる
    You-me
    You-me 2012/05/27
    まぁ子どもが経済学を勉強せずに自分で考えるとこんなものよね/大人がこういうのに共感しちゃダメですよ。カナダの借金を考えるならこういう資料も見ないとねhttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm
  • ジョブズが日本の禅を好きすぎる件

    先日、スティーブ・ジョブズの公式伝記、その名も『スティーブ・ジョブズ』を読了しました。 ……といっても、最初に読み終わった直後に読み返したので、既に2回読破済みなのですが。 ジョブズの人生や思想も興味深いし、著者/訳者のウォルター・アイザックソンの仕事も見事(彼の書いた他の伝記も読みたい)だし、個人的にも感じ入るところもたくさんある、とても素晴らしいでした。 そして、内容とは別に、1つ驚いたことがあります。 「ええっ!? ジョブズって、そこまで禅が好きだったわけ!?」 という点です。 彼が日文化のうち、侘び寂び的/禅的なものを好んでいて、それがアップル風ミニマリズムの核になっているのは知っていましたが、まさかここまで傾倒しているとは思いませんでした。 禅への傾倒っぷりは、書のあちこちで見ることができます。 例えば、若き日のジョブズは、千野弘文老師の元で熱心に禅を学びます。どのくらい

    ジョブズが日本の禅を好きすぎる件
  • 大学生がソーセージとウインナーの違いについて言い争う

    先日、僕の後ろを、学生とおぼしき男子2人が歩いておりまして。 ソーセージとウインナーの違いについて、言い争ってるんです。 「ウインナーとソーセージ、ちゃんと使い分けてしゃべれよ!」 「違いわかんねーよ! 何だよ!」 「(せせら笑いながら)馬鹿だなー、あれだよ、ウインナーは豚肉だろ?」 「ああ」 「ソーセージは、魚!」 「えっ!?」 「肉と魚の違いだよ!」 「え? それって、魚肉ソーセージだろ?」 「魚肉ソーセージ?」 「そうだよ」 「そういう名前で売ってるときもあるけど、ソーセージは全般的に魚じゃん!」 「えっ!?」 「魚じゃん!」 「そうなんだ……腸はどうするのかな……腸に肉入れるんだよね確か……」 「魚の腸だよ!」 「そうか……」 言い負かされんなよ! ソーセージは魚じゃないから! もう、話に参戦したくて参戦したくて仕方ありませんでしたが、徹夜明けでいろいろ面倒だったのでスルーしました

    大学生がソーセージとウインナーの違いについて言い争う
    You-me
    You-me 2011/10/28
    ウィンナーはウィーン風って意味だよぐらいは大学生なら…
  • 可愛いモバイルルーターで、家庭内LANはWPAのまま、ニンテンドーDSでWEP接続

    やった! 家の無線LANはWPA2なのに、ニンテンドーDSでドラクエ9のWi-Fiショッピングができた! 旧ニンテンドーDSは無線LANの暗号方式としてWEPのみに対応していますが、実はこのWEPは一瞬で解読されてしまうという、セキュリティ的に非常に脆弱なものなのです(DSi以降はWPAに対応)。 だから、家の情報部分が全てやりとりされる家庭内LANでWEPを使うなどもってのほか……なのですが、そうすると、家ではニンテンドーDSの無線が楽しめないということになってしまいます。 そこで今回の方法の出番。最近あちこちにモニター試用レポートが上がっている「Personal Wireless Router(PWR)」をNTT-BPから借りたので、これをブリッジにして、接続実験をしてみました。構成としてはこんな感じ。 結果は見事に成功。家庭内LANのセキュリティは確保したまま、ニンテンドーDSでWi

    可愛いモバイルルーターで、家庭内LANはWPAのまま、ニンテンドーDSでWEP接続
  • 【タリーズ伝説】名言を連発する大学生

    先日、某タリーズコーヒーで、オードリーの春日とLifehacking.jpのmehoriさんを足して2で割ったような顔の大学生が、深刻そうに、先輩に進路相談をしていたのです。 なぜ面接が通らないのか、ずっと自問自答しています。先輩は静かに聞いてあげています。 このご時世の就職活動、大変ですよね。僕は少し同情していました。 ところが。 このよくある日常風景が、思いもよらなかった展開を見せはじめます。 それは1時間ほどしてからのこと。先輩は次の用事のために席を立ち、入れ替わるようにして、次は後輩らしき男女2人が、このLifehacking春日のもとへやってきたのです。 すると、 Lifehacking春日は、さっきとはまるで違った人かのように、口元に微笑を浮かべ、足を組んでリラックスしてふんぞり返り、先輩風を吹かすではありませんか。 待って待って! だってさっきまで、あんなにショゲてたじゃない

    【タリーズ伝説】名言を連発する大学生
  • 1