タグ

心理・思考・考え方とはてな匿名ダイアリーに関するZeroFourのブックマーク (7)

  • もう45になるけど

    今日見た夢が「学校帰りで普段一緒に下校する友達に何となく距離取られて別行動したあげく、来週の試験にノー勉で挑む」という内容だったんで 精神的にキツい。何でこんな夢みるんだ

    もう45になるけど
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/30
    先週あたりに、もう名前も忘れた小中学生の同級生たちに追いつめられる夢を見た。1日1000歩も動かず車で買い出しにだけ出た休日とかだとこういうのを見がち。やっぱり体を動かさないとダメか。
  • 愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。

    リモートに入って3ヶ月近く。 ここにきて「逐一指示しても、単純作業しかできない人(もしくは単純作業も難しい人)」が炙り出されて、全社で問題になってきたらしい。 発達障害やグレーゾーンには適職って言われているプログラマーやデザイナーの会社なんだけど、あれは嘘だなあって思うよ。 プログラマーもデザイナーも、ひとりで黙々と仕事をするわけじゃない。 物事を調べたり考えたり、説明することも必要だし、経験が浅い時期は「教えられたことをそのままやってみる」っていうのが大事になる。 過去の部下にも「発達障害かも?」っていうのがいた。 明らかに同期入社のスタッフと違って指示が伝わらないし、出し方を工夫しても成果が上がらない。 けれど、当時の上司から「障害が分かったとしても、状況変わらないよ」っていう一言で、産業医に相談できずに終わった。 おかげで、すごい精神削がれたけど、わかったこともいくつかある。 1.

    愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/04
    いくつか心がざわつく文が…ミスもしくはミスではない成果に対する「これってどういうこと?」「どうしてこうしたの?」は苦手。一度でも「この人は何を返しても声音に強いモノを含めてくる」と感じてしまうと特に。
  • 疲れてイライラして叫ぶことある?

    俺たまにある あーー!!って布団の中で叫んでもじもじする ちんこかゆくなる 追記 あ、これ結構伝わってないな、みんな無いのか ストレスがかかると全身が痒くなる人いるらしい 目、頭、背中、うで、けつ、金玉 イライラして頭掻き毟る人いるだろ?アレだ 体がモゾモゾするんだ、自律神経だな 頭の中もざわざわして叫んじゃう 原因はストレス、寝不足、疲れ 親父もやってたから遺伝 人前で掻き毟ると引かれるから注意しよう

    疲れてイライラして叫ぶことある?
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/10
    背中がざわついてくる感じは覚えがある。
  • 助手席の人が寝るのが大好き

    表題のとおり。二人で車に乗って自分が運転で、助手席の人が寝るのがとても好き。 世間一般的にかは分からないが、自分の周りでは「助手席で寝るのは失礼、何か話せ」的な圧力があるんだが… 助手席で寝られるの嬉しいじゃん。 停車時に寝てる相手を見つつ、好きな曲流して運転するのは至福の時間。起きるのが残念なぐらいw 寝てる人が助手席+複数でも「みんなよく寝てるなーw」って何か幸せになるしちゃんと運転しなきゃって思う。 私は会話が苦手だからそう思うのかな、と思った。 一般的に同乗者が寝るのってどう思われるんだろう。

    助手席の人が寝るのが大好き
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/29
    眠るのは別に構わないかなと。起こさぬように、無事に送れるようにと注意力を喚起できるし。…ただコミケ遠征後「帰りの便の予約をし損ねたから送って」と頼まれた時は、見事に寝つくその人がさすがに羨ましかったw
  • 人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考

    当てはまる人は自分を見つめなおして早めに直すといい。 主題となる人生をつまらない物にしてしまう人の思考とは 深読み思考極度の反省思考優柔不断思考受動的・非積極的思考の4つである。 尚、ここで挙げる4つの思考は殆どがマイナス思考の一部と思ってもらっていい。 1つずつ説明していこう。 深読み思考これはあらゆることを必要以上に深読みしてしまう思考のことである。 「相手がこのように言ってきた。率直に意味を汲み取るとAという解釈が出来るがもしかしたらBということを伝えたかったのかもしれない。」 これがプラス的なことだったらいいかもしれないが、マイナス的に深読みしてしまった場合、精神的に来てしまう。 極端な例を挙げる。 貴方の友人に挨拶をしたら頷いて返してきた。 いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。 もしかしたら嫌われたのかも…… これが深読み思考である。以前の私はこの傾向が顕著であ

    人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/10
    なんだ全部か。|その思考が必要になる場面もあるし、いらない場面もある。適宜ギアを切り替えられる柔軟さと、一度決めたことへの突破力が必要ということ。つまるところは「空気嫁」(ぇ
  • 順番に並ぶことができない老人たち

    平日の昼間にバス停に並ぶと信じがたい光景を目にする。 バス停でバス待ちをする私の前に一人の老人が並んでいた。わたしの後ろには既にたくさんの人たちが並んでいる。 私の前の老人のところに、別の老人(知り合い同士なようだ)が「あらーこんにちは」と駆け寄ってきて、話を始めた。二人ともそのまま話を続け、そのまま到着したバスに乗り込もうとした。 私は後からきたほうのかたに声をかけ「もしもし、順番は守ったほうがいいですよ。後ろに人がたくさんならんでいますから」と言ったが、そのお二人は、何言ってるんだこいつ、と言わんばかりの態度でバスに乗り込んでいった。その後も「なんなんでしょうねあれは」「いやですわねえ」的なことを二人で話していた。 それはこっちのセリフなんだけどな。 これは、その日だけたまたまバス待ちの順番を守らないご老人がいた、という話ではない。「公共マナーのなっていないご老人」は結構な頻度で見かけ

    順番に並ぶことができない老人たち
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/04
    人の振り見て何とやらか。せめて自分はしないように。|全然別の話で、「なんで表情一つ変えずにあんな横柄なことができるの?」「面の皮が厚いからじゃないの?」というやり取りをしたことがあるのを思い出した。
  • 新人と教育係。

    すっごい落ち込んだからここに反省を書く。うちの部署に新人が入って来て、ここ暫く教育してたわけなんだけども。まぁ、平たくいって物凄く物覚えが悪かった。幾ら言っても全然覚えない。叱れば叱るほどミスが増える。指示を出したそばからフリーズする。一度言ったことの9割は翌日には忘れてる。そんな有様で、ついついこちらも語気が荒くなってしまったんだけど。最近、見かねた後輩が「教育係交代します」と言ってくれた。それから二週間。俺が三ヶ月教えてもダメだったことの5倍くらいの量を、新人は難なく覚えてしまった。これは流石に俺に原因があったとしか思えず、後輩と新人にそれぞれ話を聞いてみると「増田さんが言うほど物覚え悪くないですよ、ミスは少なくないですが一つ言えば1、5くらいは覚えます。やる気もあるし素直だし謝れるし、いい新人だと思いますよ」とのこと。俺の感覚としては、幾ら言っても覚えず口ごもるだけの子だったんだが。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/09/19
    十人十色の得手・不得手。相手のギアと自分のギアを噛み合わせる。ギアなので歯の数も違うし速度も違う、そこを噛み合わせるのが「相手を知り、自分を知らせる」という意識の振り方――そこに尽きるのかな。
  • 1