タグ

関連タグで絞り込む (245)

タグの絞り込みを解除

放送・映像に関するZeroFourのブックマーク (185)

  • NHK「TVer」に参加へ | NHKニュース

    NHKは、在京民放5社が運営する民放公式テレビポータル「TVer」で、今月26日から、一部の放送番組を配信することになりました。 NHKは、番組の視聴機会の拡大や公共放送の理解増進、それに民放との協調・連携の推進につながるなどとして、「TVer」に参加することを決めました。 今月26日から、「ダーウィンが来た!」や「きょうの料理ビギナーズ」、「ハートネットTV」など8番組を順次配信する予定です。 また、「TVer」では、番組の冒頭などでコマーシャルが流れますが、NHKは広告が禁止されていることから、NHKの配信番組では、公共放送への理解につながる内容の情報などを流すことにしています。 一方、NHKでは、NHKによるテレビ放送のインターネットへの常時同時配信を新たに認めることなどを盛り込んだ改正放送法がことし5月に成立したことを受けて、NHK独自の常時同時配信と見逃し番組の配信サービスを実施

    NHK「TVer」に参加へ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/08/23
    徴収屋の煩わしさから逃れたい人はテレビもスマホもパソコンももう持てない…というか、もう自宅に帰れないのでは。
  • 京アニへ 祈りの夏・聖地の声 #1「響け!ユーフォニアム」編(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    京都アニメーションのあの事件から3週間以上が経ちましたが、現場では今も人々が献花に訪れ、寄付などの支援の輪も広がり続けています。 MBSではアニメの舞台となったいわゆる“聖地”に集うファンや地域の人たちの声を集め、クリエイターたちの鎮魂と作品を称えるシリーズを8月12日から5日間、お伝えします。1回目は京アニを生んだ「宇治市」からです。

    京アニへ 祈りの夏・聖地の声 #1「響け!ユーフォニアム」編(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「NHKスクランブル化は民放との二元体制崩す」石田総務相 | NHKニュース

    参議院選挙で議席を獲得したNHKから国民を守る党が、NHKの放送を受信料を支払っている人だけが見られるようにスクランブル化すべきだと主張していることに関連し、石田総務大臣は「民間放送との二元体制を崩しかねない」と述べ、スクランブル化に否定的な考えを示しました。 これに関連して石田総務大臣は記者団に対し、「NHKには災害報道や政見放送など公共放送の社会的使命を果たすことが求められる中で、その財源は広く国民・視聴者に公平に負担してもらう受信料で支える制度となっている」と述べました。 そのうえで、「NHKの放送をスクランブル化するということは技術的な話ではなく、NHKの基的な性格を根的に変えてNHKと民間放送という現在の二元体制を崩しかねないものだ。二元体制は、国会で全会一致でNHK予算が承認されるなど日に定着してきたもので、この点を順守する必要がある」と述べ、スクランブル化に否定的な考え

    「NHKスクランブル化は民放との二元体制崩す」石田総務相 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/23
    変わらなくてもおいしいご飯にありつけるなら、そりゃあ腰は重くなっていきますね。
  • 改正放送法が成立 NHKテレビ放送 ネット常時同時配信可能に | NHKニュース

    NHKのテレビ放送のインターネットへの常時同時配信を認める改正放送法が、参議院会議で自民党立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。 その結果、自民党立憲民主党、国民民主党、公明党、日維新の会、希望の党、社民党などの賛成多数で可決され、成立しました。 改正放送法ではこのほか、NHKが策定するインターネット活用業務の内容を規定した「実施基準」は総務大臣が受信料制度の趣旨に照らして適切かどうかを審査したうえで認可するとしています。 また、毎年度策定するインターネット活用業務の「実施計画」の届け出と公表を義務付けることなども定められています。 さらに、NHKグループの適正な経営を確保するため情報公開による透明性の確保や、監査委員会のチェック機能の強化など、コンプライアンスに関する制度を充実させることなども盛り込まれています。 NHKは、「国会での審議や付帯決議などで出された意見や指摘

    改正放送法が成立 NHKテレビ放送 ネット常時同時配信可能に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/29
    「逃がさない。iPhoneさえも」
  • リリース|関連情報|連続テレビ小説「なつぞら」|NHKオンライン

    題字/タイトルバック:刈谷仁美(かりや・ひとみ) 2017年、専門学校在学中に短篇アニメ『漫画から出てきちゃった話』を制作。同作品でインター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル観客賞3 位を受賞。第6回新人アニメーター大賞受賞。東京アニメアワードフェスティバル2019 にて、アニメオブザイヤー部門個人賞受賞。今回、全編がアニメーションで制作されたタイトルバックの監督・原画・キャラクターデザインを手掛ける。 アニメーション監修:舘野仁美(たての・ひとみ) 「未来少年コナン」に衝撃を受け、アニメーターを志す。1987年よりスタジオジブリに在籍。「となりのトトロ」以降、「魔女の宅急便」「千と千尋の神隠し」「思い出のマーニー」など、ジブリ作品の動画チェックを数多く手がける。現在はアニメーション制作会社「ササユリ」代表。タイトルバックではプロデューサーを担当。 アニメーション時代考証:小田部羊

    リリース|関連情報|連続テレビ小説「なつぞら」|NHKオンライン
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/17
    オープニングがYouTubeで公開されたので。ジブリと東映動画の血を受け継いで作られているのか。
  • 連続テレビ小説「なつぞら」|NHKオンライン

    2019.9.28 【SPECIAL インタビュー】坂場なつ役 広瀬すずさんラストインタビューを公開しました。 2019.9.28 【SPECIAL コラム 十勝晴れ】【第27回】を公開しました。 2019.9.21 【SPECIAL ウラ話】“大草原の少女ソラ”特集を公開しました。 2019.9.21 【SPECIAL コラム 十勝晴れ】【第26回】を公開しました。 2019.9.21 【SPECIAL 360°ビュー】「マコプロダクション」セットを公開しました。 2019.9.14 【SPECIAL インタビュー】坂場一久役 中川大志さんインタビューを公開しました。 2019.9.7 【SPECIAL コラム 十勝晴れ】【第25回】を公開しました。 2019.9.7 【SPECIAL インタビュー】山田タミ役 小林綾子さんインタビューを公開しました。 2019.9.7 【SPECIAL

    連続テレビ小説「なつぞら」|NHKオンライン
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/25
    SHIROBAKO/Zero。
  • ワンセグ携帯 放送受信契約の義務あり 最高裁 | NHKニュース

    ワンセグの機能が付いた携帯電話を所持している男性がNHKの放送受信契約を結ぶ義務はないと訴えた裁判で、最高裁判所は男性の上告を退ける決定をし、契約の義務があるという判決が確定しました。 これを拒否した男性が起こした裁判で、1審のさいたま地方裁判所は契約の義務はないと判断しましたが、2審の東京高等裁判所は「放送法の『設置』という文言には携帯型の受信機を持ち歩く場合も含まれる」と判断し、1審の判決を取り消していました。 これについて、最高裁判所第3小法廷の山崎敏充裁判長は、13日までに男性の上告を退ける決定をしました。 これによって、ワンセグの機能が付いた携帯電話を所持していれば受信契約の義務があるという判決が確定しました。 また、同じ内容のほかの3件の訴えについても上告が退けられました。 NHKは「NHKの主張が認められた妥当な判断だと受け止めています」とコメントしています。

    ワンセグ携帯 放送受信契約の義務あり 最高裁 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/14
    これで「最高裁で契約の義務があると判決が出たんですよ?」と水を得た魚のように下請け会社が巷に跋扈し始めるのか…。
  • NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構

    NHKの大河ドラマで受動喫煙が横行 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構 理事長 田中 潤 毎年大河ドラマを楽しみに観ていますが、今年の『いだてん』を観始めて驚くことがありました。出演者がしばしば喫煙しているのです。狭い車内で周りの人におかまいなく喫煙し、受動喫煙をさせているなど、タバコを吸っている場面が頻繁に登場します。 今のテレビ放映では、差別用語など過去のシーンでは当然使われたであろうやりとりも、一定の基準のもとに使えなくなるのが通例です。つまり、その時代には常識とされていたことでも、今の時代として明らかに良くないことは画面から排除されるわけです。その徹底ぶりは過剰と思えるものさえあります。 ところで、テレビでの喫煙のシーンは、今の時代では常識と言えるものとは思えません。少なくとも、わざわざドラマのシーンとして流す必要はないはずです。しかも、差別用語などと比べてもそのシーンでは、実際に他の

    NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/22
    あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ。だから今日は(「何が何でも浄化を」「イヤやり過ぎ」「反響が往々にして”炎上”になってしまう時代か…」と)くよくよしないで、今日の風に吹かれましょう…?
  • NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/15
    「それでも君たち、ORIGINが始まったら綺麗さっぱり忘れて観るんだろう?」という声が聞こえてきそう。
  • 渡辺篤史の建もの探訪:いいですね~!で放送1500回&30周年 “褒めまくる”理由とは - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「いいですね~!」「なるほど~!」の褒め言葉でおなじみのテレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」。1989(平成元)年4月1日にスタートした長寿番組が2月2日の放送で1500回を、4月で30周年を迎える。これまで訪問した家は1500軒以上、取材した家族は6000人以上。訪問した住宅の魅力を見たまま、感じたままに伝えている俳優の渡辺さんが番組の思いを語り、訪れた家を褒めまくり、「絶対に否定しない」理由を明かした。 番組は、沖縄を皮切りに日全国の名建築を訪ねる旅番組として企画され、計13回で終了する予定だったという。第1回は、京都駅を設計した建築家の原広司さんがデザインした城西小学校(那覇市首里真和志町)。渡辺さんは「沖縄から始まったロケが熊あたりまで来たところで、僕は飛行機で取材に通うことに疲れてきて……(笑い)。それでプロデューサーに(近郊でロケができるし自分がいちばん興味を持っている)個人

    渡辺篤史の建もの探訪:いいですね~!で放送1500回&30周年 “褒めまくる”理由とは - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/30
    とーきどーきー。地上波だと今は早朝にやっているのか。
  • 日本企業で相次ぐ「改ざん問題」 麻生大臣らが苦言

    SUBARUや免震装置大手のKYBなど、日企業でデータ改ざんなどの不正が相次いでいることに閣僚から苦言が相次ぎました。 世耕経産大臣:「過去のうみが出てきているという面がある。やっぱり、コストや納期よりも『品質・安全』」 SUBARUが5日、新たにブレーキ検査の不正を公表したほか、KYBの免震データ改ざんなど、ここ1カ月だけでも日企業の不正が相次いで発覚しています。こうした事態に世耕大臣はコンプライアンス意識の徹底が必要として、「トップが現場の仕事に目を向けていることが重要」と指摘しました。一方、森友学園問題で文書の改ざんがあった財務省のトップの麻生大臣は。 麻生財務大臣:「基的には信用というものをなくすことになる。大きなマイナスが出てくる。この種の話はきちっとした対応しないと」

    日本企業で相次ぐ「改ざん問題」 麻生大臣らが苦言
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/22
    今年もあと1ヶ月余り、お騒がせカレンダー入りに向けて最後の追い込みでしょうか。たぶん佐川氏が打線入りするんでしょうけども。
  • アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド

    「明るく!楽しく!元気よく!」をテーマに毎週日曜お昼に全国各地から生放送でお届けしている「NHKのど自慢」。今回お邪魔するのはバーチャル空間。バーチャルキャラクター化した小田切千アナウンサーの司会のもと、人気VTuber(バーチャルYouTuber)が次々に登場して、自慢の歌を競い合う。果たして初代VTuberのチャンピオンが決定するのか!?お楽しみに!

    アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/21
    ノータッチで来た業界だけに、触りとしてはちょうどいいのかな。シフトが休みになるかは未定だが。
  • TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』は「まだまだ続きます」─4クール(1年)以後も続投決定の快挙、親子2世代から支持される人気の秘密とは? | WHAT's IN? tokyo

    Interview TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』は「まだまだ続きます」─4クール(1年)以後も続投決定の快挙、親子2世代から支持される人気の秘密とは? 2018.11.05 2018年1月よりTBS系列で放送中のTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』が絶好調だ。子どもたちをターゲットにしたロボットアニメながら、子どもの親世代とアニメファンも広く巻き込み評判となった作。劇中では「初音ミク」や「エヴァンゲリオン」といった外部作品・キャラクターとの大胆なコラボもあり、たびたびネットを騒がせている。今回はそんな『シンカリオン』の“今までとこれから”について、作品プロデューサーの証言とともに解説する。 取材・文 / 柳 雄大 親子2世代で楽しめることが『シンカリオン』のベースコンセプト 鉄道が大好きな小学5年生の男の子・速杉ハヤトと彼の仲間たちが、新幹線から変形する巨大ロボット「

    TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』は「まだまだ続きます」─4クール(1年)以後も続投決定の快挙、親子2世代から支持される人気の秘密とは? | WHAT's IN? tokyo
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/06
    夏の1週間限定一挙配信で追いついてよかった。長編作品を(配信組なのでほぼ)リアルタイムで追うのは、下手するとDBZ以来か。録画環境がない&勤務上、土日朝放送枠はどうしてもぶつ切りになって失速するので。
  • 【BPO回答】「青少年に悪影響を与える」深夜アニメ『ゴブリンスレイヤー』に寄せられた視聴者意見に対する青少年委員会の見解がこちらです – ロケットニュース24

    » 【BPO回答】「青少年に悪影響を与える」深夜アニメ『ゴブリンスレイヤー』に寄せられた視聴者意見に対する青少年委員会の見解がこちらです 特集 今期放送中のアニメ『ゴブリンスレイヤー』。作は、その名の通り、ファンタジーによく登場する魔物ゴブリンを狩るゴブリンスレイヤーが主人公の話だ。雑魚として登場することの多いゴブリンだが、ダークファンタジーである作ではかなりエグい描写も。 そんな作については、BPOにも「青少年に悪影響を与える」という意見が寄せられている模様。HPで公開された「第207回青少年委員会の議事録」では上記のような視聴者の意見が散見されるが、青少年委員会からの回答はこちらです。 ・深夜アニメについての視聴者意見 2018年10月23日に行われた「第207回青少年委員会議事」。議事録によると、7人の委員全員が出席、9月16日から10月15日までに寄せられた視聴者意見について

    【BPO回答】「青少年に悪影響を与える」深夜アニメ『ゴブリンスレイヤー』に寄せられた視聴者意見に対する青少年委員会の見解がこちらです – ロケットニュース24
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/06
    問うべくして問い、返すべくして返したという感じ。お茶と称して供したり、「時の世界に入門(※演出)」して同性の後輩とキスしたり、議題になりそうな作品は今期他にも…後者はむしろ挙がらないのか?分からん…。
  • eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO

    ▼ターゲット ●30代・40代男女(スマホは20代後半、PCは50代前半にも) ▼特徴 ●国内最大級、安心・安全なジャーナリズムメディア ●リッチなクリエイティブも制作可能。データマーケティングにも注力 ▼ターゲット ●訪問者の約6割が「月4回以上訪問する」リピーター。ファッション・カルチャーなど、日々の暮らしを大切にしたい30代後半~40代女性 ▼特徴 ●読者の心を震わせる“共感型”マガジン。市井の人々の台所を訪問して珠玉のエピソードを引き出す『東京の台所』など人気連載多数

    eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO
  • 【スゲエ】佐野史郎さん、クトゥルフ神話ガチ勢だった!TRPGどころか自作ネクロノミコン、ニャル子さんも知ってる徹底っぷり : はちま起稿

    NHK「ごごナマ」で佐野史郎がクトゥルフ神話とそのロールプレイゲームについて語る。人もクトゥルフ神話の小説を出しており、英訳もされているとか、夢野久作と卓を囲んだとか濃すぎる。ニャル子さんまで話は及ぶ。 pic.twitter.com/b8Nn275dFu — Shima Shima (@ShimaShima7) 2018年9月3日 まさかNHKで佐野史郎さんの口からクトゥルフ神話が紹介されるとは #ごごナマ pic.twitter.com/79NGI1tyZE — 悪胡瓜 (@walkyurie) 2018年9月3日 NHKごごナマで佐野史郎さんが趣味のクトゥルフ神話について語りだしスタジオが謎の大盛り上がり、TRPGの解説まで始めてニャル子さんについても触れてる笑ζζ — さくやちゃん@静岡市ご当地キャラ (@sakuyaoi) 2018年9月3日 いまNHKで佐野史郎がクトゥルフ好

    【スゲエ】佐野史郎さん、クトゥルフ神話ガチ勢だった!TRPGどころか自作ネクロノミコン、ニャル子さんも知ってる徹底っぷり : はちま起稿
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/04
    出先のテレビでごごナマを見かけて、冬彦さんのシーンが映ったところで離席してそれっきりだったが、直後にコレが開帳されたのか…。
  • NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)

    テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、政府の規制改革推進会議がまとめた答申が、「NHKの同時配信の是非について早期に結論を得る」と容認姿勢をにじませたためだ。実施に向けた布石が次々と打たれるが、肥大化による民業圧迫も懸念される。(大塚創造) 「今、受信契約を結んでいる方を対象に同時配信をスタートさせたい」。NHKの上田良一会長が7日の会見でそう述べたように、同時配信は開始時、受信契約締結世帯向けの付加サービスとして行う方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には画面にメッセージを表示して制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性は極めて濃厚だ。 規制改革推進会議の答申を受けて今後は、総務省を中心に検討が進められる

    NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)
  • ワンセグ携帯:NHK逆転勝訴 義務認定3件目 東京高裁 | 毎日新聞

    テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所持者に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(深見敏正裁判長)は26日、1審・さいたま地裁判決(2016年8月)を取り消し、「契約義務がある」としてNHK側の逆転勝訴を言い渡した。同高裁では別の裁判長らも22日に契約義務を認める判決を2件出しており、控訴審ではいずれもNHKの勝訴となった。原告側は上告する方針。 同種訴訟は全国で5件あり、1審でNHKが敗訴したのはさいたまの1件のみだった。放送法は、テレビなどの放送受信設備を「設置」した者はNHKと受信契約を結ばなければいけないと規定しており、ワンセグ携帯の所持が「設置」に当たるかが争点だった。

    ワンセグ携帯:NHK逆転勝訴 義務認定3件目 東京高裁 | 毎日新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/03/26
    いや、そのりくts(ry
  • 【F1】 ライブ配信サービス『F1 TV』の開始を発表

    F1は、2018年F1世界選手権の序盤にインターネットライブ配信サービス『F1 TV』を開始することを発表した。 F1ファンは、OTTプラットフォームを通じて複数の言語(英語、フランス語、ドイツ語スペイン語)で広告の入らないライブストリーミングを視聴することが可能になる。『F1 TV Pro』では全てのセッションで20名全員のドライバーのオンボードカメラを視聴することができる。 プラクティス、予選、レースのライブ配信に加え、プレスカンファレンスやレース前、レース後のインタビューも配信される。また、サポートシリーズのF2、GP3、ポルシェ・スーパーカップなどの視聴可能になるという。 当初はヨーロッパおよびアメリカを含めた20か国でPCでの配信から開始し、モバイルおよびTVアプリに関しては、AmazonAppleAndroidで段階的に導入される。F1 TV Proの価格は月額8~12ド

    【F1】 ライブ配信サービス『F1 TV』の開始を発表
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/02/28
    もはや地上波での放送再開はなさそうだな…。
  • NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷 | NHKニュース

    NHKが受信契約の申し込みに応じない男性に対して起こした裁判で、最高裁判所大法廷は、テレビなどを設置した人に受信契約を義務づける放送法の規定は憲法に違反しないという最高裁として初めての判断を示しました。 このうち都内の男性に対する裁判では、設置者に受信契約を義務づける放送法64条の規定が憲法に違反するかどうかや、契約がいつ成立するかなどが争われました。 6日の判決で、最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長は「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」として、放送法の規定は憲法に違反しないという最高裁として初めての判断を示しました。 また、受信契約はNHKが契約を求める裁判を起こして判決が確定した時に成立し、テレビなどを設置した時までさかのぼって支払いの義務が生じるという判断も示し

    NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷 | NHKニュース