タグ

*ニュースと歴史に関するZeroFourのブックマーク (39)

  • 新しい天皇陛下が即位 時代は「令和」に | NHKニュース

    天皇陛下が1日午前0時に即位され、時代は平成から令和に変わりました。天皇陛下は同日、即位の儀式に臨み、象徴として歩み始められます。 そして、日付が変わると同時に、天皇陛下が即位されて元号は平成から令和に変わりました。 天皇陛下は1日、午前10時半から宮殿で歴代天皇に伝わる三種の神器のうちの剣と曲玉(まがたま)などを受け継ぐ「剣璽等承継の儀(けんじとう しょうけいのぎ)」に臨まれます。 その後、午前11時10分からは皇后となられた雅子さまとともに「即位後朝見の儀(そくいご ちょうけんのぎ)」に臨み、総理大臣をはじめ、国民を代表する人たちを前に天皇として初めてとなるおことばを述べられます。 また、午後には皇后さまとともに、皇居の上皇ご夫のお住まいを訪れ、あいさつする予定で、天皇陛下は、新たに迎えた令和の時代を象徴として歩み始められます。

    新しい天皇陛下が即位 時代は「令和」に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/01
    特に変わり映えなく夜勤が始まり、滞りなく帰れるように勤務。実感するのは午前中の儀を見るあたりかなあ。退位礼はYouTubeの首相官邸chで見たが、今度はニコ生で見ようかな。
  • 信長の屋敷か 小牧山城で発見 歴史ロマンに600人が熱視線 | NHKニュース

    戦国時代に織田信長が築いた愛知県の小牧山城で、小牧市が発掘調査を行った結果、信長が住んでいたとみられる屋敷の一部が見つかり、18日の現地説明会には、全国から大勢の歴史ファンが集まりました。 18日に開かれた現地説明会には、全国から歴史ファンら約600人が参加しました。 市の発掘調査の結果、初めて発見された屋敷とみられる建物跡から高級な茶器などが見つかったことや、格式が高い建物にしか使われない小さな丸い石が周囲に敷かれていることが分かり、この建物が、城主・信長が生活のために構えた可能性があることが報告されました。 このあと参加者は発掘現場を見学し、土に埋まった茶器などの写真を撮ったり興味深そうにのぞき込んだりしていました。 愛知県北名古屋市から訪れた73歳男性は「ふだん散歩でよく来る場所に信長が住んでいたと思うとロマンがあります。ここでどんな生活をしていたのか、もっと知りたいです」と話してい

    信長の屋敷か 小牧山城で発見 歴史ロマンに600人が熱視線 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/19
    ノッブはやっぱり人気者じゃのう。
  • 葛飾北斎弟子の画材からアラビアゴム 北斎も使用か? | NHKニュース

    江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の弟子の画材を分析したところ、絵の具を固めるために使ったとみられる「アラビアゴム」だとわかったと大学などの研究グループが発表しました。当時の国内の画材からアラビアゴムが見つかったのは初めてだということで、研究グループは北斎自身も使っていた可能性があるとしています。 それによりますと、北斎の弟子の平松葛斎が使ったとされ、その子孫が小布施町で保管してきた絵具箱に残されていた画材のうち小型の樹脂の塊を分析したところ、アラビアゴムだとわかったということです。 研究グループによりますとアラビアゴムは当時、絵の具を固めるために一般的に使われた「にかわ」の代わりの画材と見られるということです。アラビアゴムはより鮮やかな色合いを出すことができ、当時の国内の画材から見つかったのは初めてだということです。 さらに、北斎の著書には、アラビアゴムを連想させることばが記されているということ

    葛飾北斎弟子の画材からアラビアゴム 北斎も使用か? | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/04/17
    とと様、まァた画材を替えやがった!
  • 春日大社の太刀 平安時代後期の最古級か | NHKニュース

    奈良市の春日大社で昭和14年に見つかった太刀を研ぎ直して調査したところ、平安時代後期に作られた、今の形の日刀としては最古級のものと見られることがわかりました。 その結果、つかに近い部分にそりがあることや先端部分が直線に近い形をしていることなどから、平安時代後期に伯耆国(ほうきのくに)、今の鳥取県で作られた「古伯耆」(こほうき)と呼ばれる太刀と見られることがわかったということです。 銘が無いため作者は不明ですが、「古伯耆」は今の日刀の形をした太刀としては最も古い時代に作られたものの1つで、現存している中には国宝や国の重要文化財に指定されているものもあるということです。 春日大社の花山院弘匡宮司は「春日大社創建1250年の年に、このような貴重な太刀であったことがわかり驚いています。1000年にわたって守られてきた太刀なので多くの人に見てもらいたい」と話しています。 この太刀は今月30日から

    春日大社の太刀 平安時代後期の最古級か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/01/22
    ――――告げる。 汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に。
  • 西郷隆盛の直筆の書 見つかる | NHKニュース

    西郷隆盛がみずから書き、西南戦争で西郷軍に加わって功績を挙げた宮崎県都城市の士族に渡していた書が見つかり、専門家は「西南戦争に参加した鹿児島以外の士族と西郷の直接のつながりを示す貴重な資料だ」と評価しています。 縦1メートル20センチ、横50センチほどの和紙に、平安時代の「前九年の役」の故事をひいて、「源氏の勇敢で落ち着いた姿に感服した」という内容が力強い文字で書かれ、西郷が当時名乗っていた「南洲」の文字が記されています。 西郷の遺品などを集めた鹿児島市の資料館「西郷南洲顕彰館」に先月鑑定を依頼したところ物と確認されたということです。 この士族は熊での戦いで功績を挙げたということで、「都城島津邸」の山下真一副館長は「西南戦争に参加した鹿児島以外の士族と西郷の間に直接のつながりがあったことを示す貴重な資料だ。西郷自身もあやかりたいと願っていた源氏の勇敢さを伝えたかったのではないか」と話し

    西郷隆盛の直筆の書 見つかる | NHKニュース
  • 「裸のモナリザ」 ダビンチ作の可能性 仏ルーブル美術館が調査

    レオナルド・ダビンチのアトリエで制作された裸婦画。「モナリザ」と同じ人物を描いたとみられている。仏シャンティイ・コンデ美術館所蔵。写真はLeemage提供。(c)leemage/PHOTO JOSSE 【9月29日 AFP】巨匠レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)の代表作「モナリザ(Mona Lisa)」に酷似した裸婦画を仏パリ(Paris)のルーブル美術館(Louvre Museum)が調査した結果、ダビンチ自身の手で描かれた可能性があることが分かった。調査に関わる専門家らが28日、AFPに明らかにした。 この裸婦画は、ダビンチのアトリエで制作されたとされる大判の木炭画「モナバンナ(Monna Vanna)」。1862年からパリ近郊シャンティイ(Chantilly)にあるコンデ美術館(Conde Museum)のルネサンス芸術コレクションの一部として所蔵されている。

    「裸のモナリザ」 ダビンチ作の可能性 仏ルーブル美術館が調査
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/09/30
    ご本人「私の手によるものか、あるいは私を模倣した者によるものか。その探求とそこに集まる熱意もまた、私が天才たるゆえに成されるモノなのさ。さあ、存分に眺めてくれたまえよ!」
  • 世界最古の生命痕跡を発見 39億年前の岩石から | NHKニュース

    東京大学などの研究グループが、カナダで採取した39億年前の岩石から、世界最古とみられる生命の痕跡を発見したと発表しました。 その結果、自然界に存在する3種類の重さの炭素のうち、生物の体内に多い、最も軽い炭素の割合が高い塊が見つかり、研究グループでは、生物の死骸の痕跡だとしています。 これまでに確認された世界最古の生命の痕跡は、グリーンランドでみつかった38億年前のものですが、今回の発見は、それよりも1億年以上古いものだということです。 東京大学の小宮剛准教授などの研究グループは、カナダ北東部のラブラドル半島にあったおよそ39億5000万年前の岩石を採取し詳しく調べました。 その結果、自然界に存在する3種類の重さの炭素のうち、生物の体内に多い、最も軽い炭素の割合が高い塊が見つかり、研究グループでは、生物の死骸の痕跡だとしています。 これまでに確認された世界最古の生命の痕跡は、グリーンランドで

    世界最古の生命痕跡を発見 39億年前の岩石から | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/09/28
    原始地球からの来訪者
  • 本能寺の変は室町幕府再興が目的か 光秀直筆の書状を確認 | NHKニュース

    戦国武将の明智光秀が能寺の変を起こしたのは室町幕府の再興が目的だったとする研究成果を、新たに確認された光秀直筆の書状を基に三重大学の研究者がまとめ、光秀が主君の織田信長を討った動機をめぐる研究の進展が期待されます。 これまで写しだけが残されていましたが、三重大学教育学部の藤田達生教授が調べたところ、筆跡などから光秀直筆の原と確認できたということです。 書状は「六月十二日」の日付があり、位の高い人という意味の「上意」という言葉を使って、その人物が「御入洛」、つまり京都に来ることになると伝えています。 藤田教授によりますと、日付は能寺の変の10日後にあたり、信長によって追放されていた室町幕府の将軍、足利義昭が京都に戻って来ることを意味しているということです。 藤田教授は書かれた日付や内容から、光秀が室町幕府を再興させるために能寺の変を起こし、主君の信長を討ったのではないかと指摘していま

    本能寺の変は室町幕府再興が目的か 光秀直筆の書状を確認 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/09/12
    天王山の直前か…。|「わしとミッチーはのう…何やかやで音楽性の違いとなってしもうたが。わしに代わるボーカルに誰ぞ担ぐかと思えばヨシアッキーとは、あやつも見る目のない…ま、是非もないよネ!」@ノッブ談
  • 寺田屋事件記した龍馬直筆の手紙見つかる | NHKニュース

    幕末の志士、坂龍馬が幕末に襲われてけがをしたいわゆる「寺田屋事件」などの当時の様子を記した家族への手紙6枚が新たに見つかり、高知県はこの手紙を買い取ることになりました。 この中では慶応2年、江戸幕府による長州藩への攻撃「長幕戦争」や、同じ年に龍馬が京都で幕府側に襲撃されたとされる、いわゆる「寺田屋事件」について記されています。 このうち寺田屋事件については「うれしかったのは、西郷隆盛が事件の一報を聞いて短銃に弾を込めて私を伏見まで助けに来ようとしてくれたことです」などと記されています。 高知県によりますと、去年の秋、龍馬の親族から譲り受けたとされる手紙を保管していた北海道の男性から県が相談を受け、京都国立博物館の研究者に依頼して鑑定した結果、筆跡や内容から龍馬の直筆と判断されたということです。 高知県はこの手紙を買い取る方針で、県内の博物館などで公開する計画です。 県立坂龍馬記念館の前

  • エジプト 王以外の墓から大量の副葬品 | NHKニュース

    エジプト南部のルクソールで、およそ3500年前の裁判官のものと見られる墓が発掘され、中から8体のミイラとともに、王以外の墓としては珍しい大量の副葬品が見つかり、考古学者たちの関心を集めています。 それによりますと墓の中からは10基のひつぎが見つかり、少なくとも8体のミイラが確認されたほか、ミイラのうち1体は、赤や青などで色鮮やかな文様が描かれた木製のひつぎのふたやマスクとともに見つかりました。 このミイラは、副葬品のつぼに書かれていた名前などから、およそ3500年前のエジプト新王国時代の裁判官で、墓のあるじだと見られるということです。 墓の中からはこのほか、死後の世界で埋葬者に仕えると言われる「ウシャブティ」と呼ばれる小さな彫像が1000体余りも見つかりました。王以外の墓でこうした大量の副葬品が見つかるケースは珍しいということで、今後の発掘調査で、当時の埋葬の方法などが解明されるかどうか、

    エジプト 王以外の墓から大量の副葬品 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/04/20
    ?????ちゃん「かのオジマンディアス王の治世に近しき頃のものだとか。ファラオの偉大さに形だけでも肖ろうとしたのかもしれませんが、それほどまでにファラオとは尊く、神聖視されたのです。…私はともかく」
  • 3000年前の古代エジプト王か カイロで巨大な像を発見 | NHKニュース

    エジプトの首都カイロにある古代都市の跡地で、3000年前の古代エジプトの王と見られる巨大な像が見つかり、地中から胴体の一部を引き上げる作業が行われました。 エジプトとドイツの合同調査チームが、先週、頭の一部を発見し、13日には新たに見つかった胴体の一部をクレーンを使って引き上げる作業をメディアに公開しました。 ガラスの原料などに用いられるケイ石で作られた像の全長は、およそ8メートルと推定され、これまでに頭に載せた冠や右の耳、それに胸の部分がはっきりと識別できる状態で見つかっています。 現場はかつて、古代エジプトの都市ヘリオポリスの神殿があった場所で、調査チームは当初、その時代の栄華を象徴する王ラムセス2世をかたどった3000年前の像と見ていましたが、目の周りの形などから、別の王の可能性も出てきたということです。 エジプトのハレド・アナニ考古相は「この場所で近年見つかった最も巨大な像で、大き

    3000年前の古代エジプト王か カイロで巨大な像を発見 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/03/14
    ????????「特に許す。後の誰であれファラオを讃えるということは太陽を、すなわち余を讃えるということに他ならん」
  • 戦国武将 武田氏の山城跡発見か 山梨 甲州 | NHKニュース

    山梨県甲州市にある山の山頂付近で、敵の侵入を防ぐために作られたと見られる尾根を削った跡が見つかり、専門家は戦国時代の武将・武田氏ゆかりの山城の可能性があると指摘しています。 発見した内藤和久さんによりますと、東西南北にわたって尾根を削った跡が見つかり、大きいもので幅がおよそ3メートル、深さが2メートル50センチほどあって、中世につくられた「堀切(ほりきり)」と呼ばれる敵の侵入を防ぐ防御の跡と見られるということです。 また、山の頂上は平らになっていて、城の中心となる「主郭(しゅかく)」があったことがうかがえ、周囲が遠方まで見渡せるようになっています。 戦国時代の城に詳しい山梨県埋蔵文化財センターの元所長で、甲州市教育委員会の小野正文さんは「戦国時代に一帯を治めていた武田氏ゆかりの山城の可能性がある。歴史書には記述がないので歴史に埋もれた城ということができるのではないか」と話しています。

    戦国武将 武田氏の山城跡発見か 山梨 甲州 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/01/28
    では各々、(調査は)抜かり無く。
  • 真田幸村の最期 新資料で謎に迫る企画展 福井 | NHKニュース

    大河ドラマ「真田丸」の主人公、真田幸村こと信繁が大坂夏の陣でどのような最期を迎えたのか、最近、見つかった資料などを基にした企画展が福井市で開かれています。 さらに、同じく県立図書館でことし見つかった西尾が書いたとされる手紙の写しには、自分が信繁を討ち取り、徳川家康にその首を献上したという内容が記されています。これまで信繁の最期については、戦いで疲れて動けなくなっているところを討ち取られたとする説が一般的でしたが、西尾が直接戦ったとする説を補強するものだと解説されています。 福井県立図書館の長野栄俊主任は、「謎に包まれた真田の最期について紹介しているので楽しんでほしい」と話していました。この企画展は今月28日まで開かれています。

    真田幸村の最期 新資料で謎に迫る企画展 福井 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2016/12/19
    私は、私という男がこの世に生きたという証を何か残せたのか――
  • 平城京にペルシャ人の役人か 8世紀の木簡に記述 | NHKニュース

    奈良市の平城宮跡から出土した8世紀の木簡に、ペルシャ人とみられる人物が役人として働いていたことを示す記述があることがわかりました。調査した奈良文化財研究所は「平城京が国際色豊かな都だったことを示す、貴重な資料だ」としています。 奈良文化財研究所によりますと、50年前の発掘調査で見つかった木簡を、ことし、赤外線を使って調べたところ、「破斯清通」(はし・きよみち)という人名が記されていることがわかりました。 「破斯」という名字は、ペルシャを意味する漢字「波斯」と読み方が同じことから、木簡に記された人物はペルシャ人とみられるということです。 また、この木簡は役人を養成する役所、「大学寮」の宿直勤務の記録だったことから、この人物が平城京の役人だったこともわかったということです。 古代の歴史書「続日紀」には、736年、遣唐使が連れ帰ったペルシャ人が聖武天皇と面会し、その後、位を授けられたという記述

    平城京にペルシャ人の役人か 8世紀の木簡に記述 | NHKニュース
  • 秀吉の手紙 天下統一の過程たどる貴重な史料 NHKニュース

    兵庫県たつの市が所蔵する豊臣秀吉の手紙33通を東京大学が修復した結果、秀吉が天下統一を目指すなかで、徳川家康と戦った際の詳しい戦略などが記されていたことが分かりました。専門家は秀吉の天下統一の過程をたどるうえで貴重な史料だとしています。 その結果、手紙は織田信長の死後の1584年から1593年ごろに書かれ、多くは秀吉が天下統一に乗り出す戦いの際に側近の脇坂に指示する内容だったことが分かりました。 このうち、1通は、秀吉が織田信長の子どもの信雄と徳川家康の連合軍と争う小牧長久手の戦いが行われた1584年に書いたものです。 この中で局地的な戦いで敗れて不利な状況に陥ったものの、その後、尾張の国の3つの城を攻め落としたことなどが記され、信雄と家康から人質を差し出して和睦を求める申し出があったことを、今の京都府内にいた脇坂に説明しています。そのうえで、和睦の意志はないとして、信雄側の領土になってい

  • 戦時中の日章旗70枚余り 首相に手渡す NHKニュース

  • 戦艦「三笠」 軍艦旗が米で発見 日本に返還へ NHKニュース

    70年前の終戦直後に進駐軍のアメリカ兵が神奈川県横須賀市で戦艦「三笠」の船内から持ち去ったとする軍艦旗が、このほどアメリカで見つかり、近く日に返還されることになりました。 この「三笠」の船内から太平洋戦争の終戦直後にアメリカ兵によって持ち去られたとみられる軍艦旗が、このほどアメリカ西部アリゾナ州で見つかりました。見つかった旗は横5メートル、縦3メートルほどの大きさで、ところどころに焼けて出来たような穴があいています。 旗を保管していたアリゾナ州に住む92歳の元海兵隊員の男性は「終戦直後、日に進駐した際、自分が三笠の船内から持ち出した。日に返したい」などと話しているということです。旗は男性から依頼を受けたアメリカ側の関係者が近く横須賀市を訪れ、三笠保存会のメンバーに直接、手渡すことにしているということです。 三笠保存会は「進駐軍によって資料も含め多くのものが接収されてしまったため旗がど

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/08/04
    そういえば昨夏はコミケ会場に駆逐艦の旗が里帰りしていたんだっけか。
  • スペイン「無敵艦隊」の残骸がアイルランド沖で発見 400年ぶり

    (CNN) 400年以上前に海底に沈んだとみられるスペインの軍艦の残骸がこのほど、アイルランド北西の沖合で発見された。同国遺産省のダイバーらによって大砲、木材、錨(いかり)といった人工物が数多く引き上げられている。 現場はアイルランド北西部スライゴ州のストリーダという町の沖合。発見された残骸は16世紀に「無敵艦隊」との異名をとったスペイン海軍の艦隊に所属した艦船「ラ・フリアーナ」のものとみられる。過去2年間の暴風雨で海底の砂が流され、埋まっていた人工物が露出したという。 アイルランドのハンフリーズ遺産相は新聞発表で、今年4月に木材部分が海岸に漂着したのを受け、調査を開始したと説明。「発見された人工物が歴史的、考古学的に極めて重要な史料であることは明らかだ」と述べた。これらの回収作業は向う数週間にわたって続く見通しだという。 ラ・フリアーナは1570年に建造され、無敵艦隊130隻の1隻に編入

    スペイン「無敵艦隊」の残骸がアイルランド沖で発見 400年ぶり
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/06/21
    魔術協会もしくは人理継続保障期間がアップを始めました。
  • 島根「松江城天守」国宝に指定へ NHKニュース

    島根県の「松江城天守」が新たに国宝に指定されることになりました。城が完成した年を裏付ける祈とう札が最近になって見つかるなどしたためで、天守が国宝に指定されるのは63年ぶりです。 島根県松江市にある松江城の天守は外観は4重、内部は地上5階、地下1階の形式で、中国地方に唯一残る「四重五階」の天守です。高さ2階分の通し柱を多用するなど独自の建築的特徴があります。創建の際に平和を願って奉納されたと伝えられる2枚の祈とう札が3年前、75年ぶりに見つかり、慶長16年(1611年)に城が完成したことが裏付けられるなど新たな事実が明らかになったことで文化史的な価値が高まったと評価されました。 天守が国宝に指定されるのは昭和26年の兵庫県の姫路城、昭和27年の長野県の松城、愛知県の犬山城、滋賀県の彦根城に続いて5件目で63年ぶりとなります。 また、昭和8年に建てられた東京・港区の「旧朝香宮邸」や、福岡県大

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/05/17
    城プロ第2シーズンを待つ人たちにも朗報か。
  • 死後400年 「ドン・キホーテ」作者の遺骨か NHKニュース

    スペイン小説「ドン・キホーテ」の作者、セルバンテスのものとみられる遺骨が見つかり、死後400年近くがたつなか、貴重な発見だとして関心を集めています。 調査はおよそ1年前から赤外線カメラやレーダーなどを使って進められていました。その結果、このほどマドリードにある修道院の地下およそ1.3メートルの場所に、10人以上の遺骨とともに埋葬されているのを突き止めたということです。 セルバンテスは1616年に亡くなり、この修道院に埋葬されましたが、その後、修道院が改築される際、墓が移されたとみられ、新たな場所が分からなくなっていました。 研究チームは、遺骨は損傷が激しく、セルバンテス人のものだけを取り出して確実に証明することは難しいと説明していますが、「歴史的な事実などから、今回見つかった遺骨の中にはセルバンテスのものも含まれていると確信している」と結論づけています。 来年でセルバンテスの死後400

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/03/19
    菌糸類の人「いけるやん」 東出先生「いけますね」 ボスの人「おいやめろ」