タグ

ブックマーク / gigazine.net (1,029)

  • 5億5000万年前の世界最古となる「ほぼすべての動物の祖先」の化石が発掘される

    南オーストラリアの奥地で、最も古いもので5億5000万年前のものとみられる化石が発見されました。化石には2mm~7mmという米粒のように小さな生物がひしめいており、化石を発掘した研究チームは「人類を含むほとんどの動物の祖先の化石としては世界最古かもしれない」と報告しています。 Discovery of the oldest bilaterian from the Ediacaran of South Australia | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2020/03/17/2001045117 Fossil hunters find evidence of 555m-year-old human relative | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/20

    5億5000万年前の世界最古となる「ほぼすべての動物の祖先」の化石が発掘される
  • ホタテ貝のかき揚げ風+伊吹久次郎そばで年越しそばを作ってみました

    「池波正太郎の作品に出てくるべ物の描写表現がおいしそうなので、実際に江戸のそばを作って味を再現してみよう!」ということで作り始めてみました。 発端となったのは「鬼平が「うまい」と言った江戸の味」という。この中で「醤油豆と貝柱の掻き揚げの天麩羅そば」というのがあり、なかなかよさそうなので似たものを作ってみよう、という次第。 まずはそばから。頂き物の伊吹久次郎そば、2人前を調達。 原材料を見る限りは、普通のそばのように見えます。 では伊吹そばの特徴は何かというと、「小粒で旨味があります」「伊吹の地は、日蕎麦栽培発祥の地として知られ千三百年の歴史があると伝えられています」とのこと。 目安としてはたっぷりのお湯で1.5~2分程度ゆでればOK。 2人前セットは最初からそばつゆ付き。 そばは一人前ずつ梱包されており、持つと割とズッシリ。 次に、近くの生鮮スーパー「たこ一」で青森県産ボイルホタテを

    ホタテ貝のかき揚げ風+伊吹久次郎そばで年越しそばを作ってみました
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/02
    新年最初の飯テロ・その2。この年末年始も仕事なので年越しそばも実家のおせちもまるで無縁(カップ麺はすすったが)なだけに、余計に美味しそうに見える。しかし本当にAmazonほかで何でも揃う時代か…。
  • 極上の寒ブリ「ひみ寒ぶり」の本拠地・氷見漁港に併設された「魚市場食堂」で獲れたてピチピチの新鮮な魚を食べてきた

    冬が旬のブリの中でも特に有名なのが、富山湾の定置網で捕獲され、氷見漁港で競られたブランドぶりの「ひみ寒ぶり」です。そんな「ひみ寒ぶり」が競られる氷見漁港には、獲れたての新鮮な魚がべられる「魚市場堂」が併設されているということで、どんな新鮮な魚がべられるのか気になったので実際にべに行ってきました。 魚市場堂 - きときとひみどっとこむホームページ https://www.kitokitohimi.com/site/gourmet/uoichibashokudou.html 魚市場堂は「ひみ寒ぶり」の競りが行われる氷見漁港の2階にあります。氷見漁港は最寄り駅の氷見駅から徒歩で16分程度。 漁港に近づいてくると「魚市場堂」という看板が立てかけられているので、指示に従って進みます。 漁港ということで複数の漁船を横目に進んでいくと…… 地方卸売市場氷見魚市場と書かれた建物が現れます。そ

    極上の寒ブリ「ひみ寒ぶり」の本拠地・氷見漁港に併設された「魚市場食堂」で獲れたてピチピチの新鮮な魚を食べてきた
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/02
    新年最初の飯テロ。一食というかひと定食2000円オーバーにも萎縮することのない暮らしぶりになりたいです。しかしおいしそう…また富山に行きたい。
  • 「バックアップ」と「アーカイブ」の違いを意識しないと大きな問題につながるかもしれない

    by Rawpixel 消えてしまうと困るデータは「バックアップ」を取っておくと、PCが故障した時でもデータが消えてしまうことはありません。また、バックアップと似た概念として、重要な記録を保存記録しておく「アーカイブ」という概念がありますが、両者は同じくデータを保存しておくという点は同じでも、明確な違いがあるとITコンサルタントのW. Curtis Preston氏は語っています。 Backup vs. archive: Why it’s important to know the difference | Network World https://www.networkworld.com/article/3285652/backup-vs-archive-why-its-important-to-know-the-difference.html バックアップとは、データが損失した場合に

    「バックアップ」と「アーカイブ」の違いを意識しないと大きな問題につながるかもしれない
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/02
    バックアップを取ること自体が一大アーカイブとなり圧迫へ(つ∀`)>"多くの人々が以前のバックアップをアーカイブのようにずっと保存していたり、バックアップとして保存していたデータをリトリーブしようと四苦八苦"
  • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

    2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40、前期・2019年秋が50強で、今回も50弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

    2020年冬開始の新作アニメ一覧
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/15
    端末が古くて見送った『マギレコ』にもやっと触れられる?何作品がニコ動でも配信されるか。|来年はSHIROBAKO、プリンセス・プリンシパル、Fateと劇場版も控えている。シンカリオンもどこかで…大人1名で大丈夫かな。
  • 「音楽は世界共通の言葉」という通説が間違っていた可能性

    音楽文化や言語の違いを超えて親しまれることからよく「音楽は世界共通の言葉」だといわれています。しかし、アマゾン奥地の先住民の音の聞こえ方を調べた研究により、音楽の聞こえ方にも文化の影響が確かに存在する可能性が示されました。 Universal and Non-universal Features of Musical Pitch Perception Revealed by Singing: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(19)31036-X Perception of musical pitch varies across cultures | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/perception-of-musical-

    「音楽は世界共通の言葉」という通説が間違っていた可能性
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/20
    ???「だとしてもッ!!」←タイトルに反応した
  • スマホでマリオカートがプレイできる「マリオカート ツアー」がついに配信開始したのでプレイしてみた

    スマートフォンでマリオカートが遊べる「マリオカート ツアー」が2019年9月25日17時からサービススタートとなりました。レースゲームの大定番であるマリオカートをさっそくスマホでプレイして、世界中の猛者たちと熱いレースを繰り広げてみました。 マリオカート ツアー | 任天堂 https://mariokarttour.com/ja-JP アプリはiOS版とAndroid版がそれぞれ配信されています。 「マリオカート ツアー」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id1293634699 マリオカート ツアー - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nintendo.zaka 今回はiPhoneでプレイするべく、iOS版をインストールします。上記リン

    スマホでマリオカートがプレイできる「マリオカート ツアー」がついに配信開始したのでプレイしてみた
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/27
    SFC版止まりの身には隔世の感が。|ついぞミニターボの発動条件が分からずじまいだったあの頃。ドリフトは多用したけどスピンが怖くてピョンピョン跳ねていたが、むしろそれが封じていたとは。
  • 遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に

    by skeeze 蚊は刺されるとかゆみが出てうっとうしいだけではなく、デング熱・ジカ熱・マラリアといった伝染病を媒介することでも人々を悩ませています。そんな伝染病を媒介する蚊を撲滅するため、遺伝子を操作して生まれた子孫が死ぬようにした蚊を野生に放ち、蚊の個体数を減少させる実験がブラジルで行われていましたが、残念ながら実験は失敗したと報告されました。 Transgenic Aedes aegypti Mosquitoes Transfer Genes into a Natural Population | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-49660-6 GM experiment may have strengthened wild mosquitoes https://newatlas.com/s

    遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/19
    特定の地域に封じておけるわけでなし、物流の飛行機や商船に乗って世界中に広まるのだろうなあ。
  • プレステの「×ボタン」はバツなのかエックスなのか論争がついに決着

    by Jeff Klugiewicz PlayStationのコントローラーにある「×」ボタンの呼び方について公式が回答し、長年にわたって続いてきた呼び方論争がついに決着したと話題になっています。 We've all been calling the DualShock's X button the wrong name and PlayStation's had enough • Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/articles/2019-09-08-weve-all-been-calling-the-dualshocks-x-button-the-wrong-name-and-playstations-had-enough No, PlayStation. The 'X' button is not actually the 'Cross

    プレステの「×ボタン」はバツなのかエックスなのか論争がついに決着
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/10
    SFCまではちょくちょく聞いた裏技コマンド(↑X↓BLYRA=カカロットォ…!とか)をPS以降で聞かなくなったのは、自分の持ってた作品数の少なさもあるとは思うが、もしかしてこの呼び方(≒記載方法)も一因だったり?
  • Amazonのクラウドサービスで日本に続きアメリカで障害が発生し顧客データが全損する事態が発生

    by Bethany Drouin 日では2019年8月23日(金)、Amazonが提供するクラウドサービス「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」に大規模な障害が発生し、多数のサービスやウェブサイトなどが影響を受けました。これに引き続き、アメリカでも8月31日(土)に同様の障害が発生し、顧客のデータが損失するという事態が発生していることが分かりました。 AWS celebrates Labor Day weekend by roasting customer data in US-East-1 BBQ • The Register https://www.theregister.co.uk/2019/09/04/aws_power_outage_data_loss/ 2019年8月23日にAWSの東京リージョンで発生した障害についてAmazonは、「空調設備の管理システム障害が原因」だ

    Amazonのクラウドサービスで日本に続きアメリカで障害が発生し顧客データが全損する事態が発生
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/06
    セキュリティ面やホコリ対策で空調以外に密閉された空間、中にあるのは熱を吐き出す機器ばかりだしなあ。サーバ・ネットワーク・電源供給の正副配備、排熱や遮熱の整備、落雷・雨漏り対策、そして人員の確保…。
  • 1万年前のチューインガムからDNAを抽出することに成功

    スカンディナビア半島のスウェーデン西部には、1万年以上前のものと見られる古代スカンディナビア人の遺跡があります。そこでは骨・ミイラ化した組織・毛髪・などと共に、「歯形がついた樹脂」とみられる塊が発掘されていましたが、あまりにもろく壊れやすいため、今まで詳細に分析することができていませんでした。その古代のチューインガムから現代の技術によりヒトのDNAを抽出することに成功したほか、文化的交流の側面からも新たな発見があったとのことです。 Ancient DNA from mastics solidifies connection between material culture and genetics of mesolithic hunter–gatherers in Scandinavia | Communications Biology https://www.nature.com/art

    1万年前のチューインガムからDNAを抽出することに成功
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/21
    いつの時代も発想の勝利か。
  • 28年の時を超えて「グラディウスIII」の処理落ちを修正したところ攻略不可能レベルに難度が爆上がり

    1990年にスーパーファミコン向けに発売されたコナミのシューティングゲーム「グラディウスIII」は、処理能力の問題でゲームのフレームレートに遅延が生じる「処理落ち」を起こしてしまいやすいことで知られています。海外のROMハッカーであるVitor Vilela氏が、スーパーファミコンのカセットに搭載される特殊チップ「SA-1」をPC上でエミュレートするツールを開発し、スーパーファミコン版グラディウスIIIの処理落ちしてしまう仕様をエミュレーター上で解決したと話題になっています。 I have finally polished it and a now I consider the Gradius III - SA-1 version STABLE! Download sources and patch here: https://t.co/yNcIFniCdi Video below is

    28年の時を超えて「グラディウスIII」の処理落ちを修正したところ攻略不可能レベルに難度が爆上がり
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/14
    懐かしいなあ。近所の子同士で集まっては、(マリオ4)「これスピンジャンプで踏めるんじゃない?あ~落ちる!」→(F-ZERO)「曲がんのコレ!?あ~っ!」→(本作)「スピード上げすぎじゃない!?あ~っ!」
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/30
    GIGA(理不)ZINEに過ぎる…実は壮大なドッキリでしたと言ってほしいが、あまりにも怖い。土地関連怖い、権利関連怖い。ある晩に襲われて、気がついたら足元からコンクリが流し込まれて目の前は大阪港とかやめて。
  • 繁華街に新線を作った路面電車・富山地方鉄道富山市内軌道線に乗ってきた

    3月14日に北陸新幹線・長野~金沢間が開業し、東京から富山まで最速2時間8分・東京から金沢まで最速2時間28分で着けるようになりました。この新幹線開業に伴っての大きな変化の1つが、富山駅高架下に富山地方鉄道・富山市内軌道線が乗り入れたこと。1960年代以降の車社会化により、路面電車網は大幅に縮小されましたが、その波を生き残った富山市内軌道線は、2009年になって市内中心部に新たな路線を敷設、さらにこうして富山駅への乗り入れも果たすなど、大きな存在感を見せています。JR富山港線を移管して成功している富山ライトレールの存在もあって富山は路面電車で成功しているイメージがあったので、いったい市内はどうなっているのか見に行ってきました。 ◆富山駅停留場 富山駅南側に到着 見上げると北陸新幹線が停車中。 駅コンコースはこんな感じ。正面にあるのがあいの風とやま鉄道&JRの改札です。 あいの風とやま鉄道の

    繁華街に新線を作った路面電車・富山地方鉄道富山市内軌道線に乗ってきた
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/29
    たまに国道8号線を海を眺めながら走りたくなる山国民としては、富山駅辺りが(全部下道で)日帰りできる折り返し地点。いつかゆっくり乗ってみたいものなんだけど、なかなか^^;
  • 沈没船から回収された謎の円盤が世界最古の航海用測量器具だったことが最新のレーザースキャンで判明

    15世紀に活躍したポルトガルの探検家であるヴァスコ・ダ・ガマは、ヨーロッパからアフリカ南岸を超えてインドへの航路を初めて確立した人物として知られています。ダ・ガマの率いた艦隊の1隻とみられる沈没船から回収された謎の円盤は、最新のレーザースキャン調査によって世界最古の航海用測量器具だったことがわかりました。 An Early Portuguese Mariner's Astrolabe from the Sodré Wreck‐site, Al Hallaniyah, Oman - Mearns - - International Journal of Nautical Archaeology - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/1095-9270.12353 Earliest kno

    沈没船から回収された謎の円盤が世界最古の航海用測量器具だったことが最新のレーザースキャンで判明
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/18
    ぐだ子「喚べそう……」笑顔のステキなライダー「ハッハァッ!船乗り同士、積もる話もあらァな!喚んでくれて構わんぜ。…もっとも、互いの自慢話だけで済むとは限らんがなァ!」
  • 2019年春開始の新作アニメ一覧

    1月・4月・7月・10月はテレビの番組改編期にあたり、数多くの番組が終わり、新たな番組が始まります。近ごろは改編期に縛られないネット配信を中心とした番組も増えてきましたが、それでもこの2019年4月の改編期からスタートする番組が50弱存在しています。 オリジナルだと幾原邦彦監督の「さらざんまい」や高松信司監督の「RobiHachi」、P.A.WORKSの「Fairy gone フェアリーゴーン」。原作アリのものだと、約20年越しのフルリメイクとなる高屋奈月の漫画を原作とした「フルーツバスケット」や、田村由美の漫画を原作とした「7SEEDS」、「ウルトラマン」の数十年後を描いた清水栄一×下口智裕原作の「ULTRAMAN」、野球漫画が原作の「MIX」と「ダイヤのA actII」などがあります。また、OVA化から劇場上映された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」をテレビアニメに再編集した

    2019年春開始の新作アニメ一覧
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/18
    P.A.Works作品が見られるのは『サクラクエスト』以来。ありがたい。『鬼滅の刃』は未読だが、ufotable制作の梶浦先生&椎名豪先生が劇伴とは。『フルバ』はどうするかな…確かに前作を完走してはいないが。
  • 弱い精子は卵子にたどり着く前にブロックされることがよくわかる実験映像

    一度の射精でおよそ1億匹の精子が放出されるといわれていますが、そのうち卵子にたどり着き受精を果たせるのはたった1匹。およそ1億分の1という激しすぎる競争を勝ち抜けるような強い精子を選別するために、女性の生殖器は精子たちをさまざまなふるいにかけます。その一例に「体液の流れと生殖器の構造」があるとして、コーネル大学の研究者らが生殖器官内での精子の動きをシミュレーションし、実験を行った結果を発表しています。 Strictures of a microchannel impose fierce competition to select for highly motile sperm | Science Advances http://advances.sciencemag.org/content/5/2/eaav2111 Watch these sperm wriggle up a model

    弱い精子は卵子にたどり着く前にブロックされることがよくわかる実験映像
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/14
    懸命に泳ぎ切ってくれたのだろうというのに、こんな体たらくですまない…。
  • 日本の鉄道システムの正確さ・信頼性を支えるのは「指さし確認」

    by Rog01 年間120億人の乗客を、秒単位で組まれたダイヤで運ぶ日の鉄道システムは、その正確さ・信頼性から「世界で最も優れている」という評価を受けています。その鉄道の仕事に従事する人の挙動の中で、海外から来た人からは「指さし確認」が奇妙なものに見えているそうです。 Why Japan's Rail Workers Can't Stop Pointing at Things - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/pointing-and-calling-japan-trains JR gestures | The Japan Times https://www.japantimes.co.jp/news/2008/10/21/reference/jr-gestures/ 「指さし確認」誕生のきっかけは明治時代、蒸気

    日本の鉄道システムの正確さ・信頼性を支えるのは「指さし確認」
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/22
    ニコ生のローカル線車窓番組で運転士さんの指差し確認の頻度がよく分かった。標識も全部読み上げていたし、遮断機のない踏み切りがあれば警笛を必ず鳴らしていた。大型のものを高速で動かすからこその徹底ぶり。
  • 無料で使える「巴御前」をイメージした優雅で柔らかなフォント「姫明朝ともえごぜん」

    平家物語に登場する平安時代の女武者・巴御前をイメージして作られた「姫明朝ともえごぜん」は、優雅な雰囲気を持ちながら、女性的な柔らかさも感じられるフォントです。基的に自由に加工して使える無料版と、商用利用も可能な製品版の2種類が用意されているので、お試し感覚で使ってみて気に入ったら購入ということもできます。 姫明朝ともえごぜん https://www.flopdesign.com/himemincho-font/tomoegozen.html 無料版の「姫明朝ともえごぜんmini」は、教育用漢字1006字が含まれた、ワープロ、Adobe製グラフィックソフトなどのアプリケーションで自由に加工して使えるフォントです。ダウンロードする際は、上記URLにアクセスしてページ下部にある「姫明朝ともえごぜんminiを無料ダウンロード」をクリック。 「OK」をクリックしてダウンロード ダウンロードされた「

    無料で使える「巴御前」をイメージした優雅で柔らかなフォント「姫明朝ともえごぜん」
  • 人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?

    by tazzanderson 人類の歴史の中で「生きる時代として最悪の年」としては、ヨーロッパ人口の3分の1~3分の2が死亡したとされる黒死病が大流行した1347年、ホロコーストのあった1941年~1945年の間、そしてインフルエンザが大流行し1億人の死者を出した1918年などが候補として考えられます。しかし、ハーバード大学の研究者は、多くの人が考え至らなかったであろう「西暦536年」を「最悪の年」として挙げています。536年に何が起こったのかが、最新の研究で詳しく示されました。 Alpine ice-core evidence for the transformation of the European monetary system, AD 640–670 | Antiquity | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/jour

    人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/23
    イスラム教が芽吹くよりも前、西ローマ帝国が潰えてフランク王国に至るまでの暗黒期か。天明の大飢饉は浅間山だけでなくアイスランドの火山の噴火も遠因ではとの話も聞くが、さてこちらは。