タグ

NHKと神社・仏閣と地方に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 長野 善光寺 7年に1度の御開帳 来年予定を1年延期 コロナ影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルス終息の見通しが立たない中、長野市の善光寺は来年予定していた「御開帳」を1年遅らせて、再来年に実施することを発表しました。 3日、善光寺の若麻績享則寺務総長が御開帳の広報や誘客にあたる善光寺御開帳奉賛会の北村正博会長と面会しました。 この中で、若麻績寺務総長は新型コロナウイルスの影響を念頭に、「全国から安心して参拝できるようにしたい」などとして、1年遅らせて、再来年に実施することを伝えました。 日程については、4月3日に「開闢(かいびゃく)大法要」を行い、5月29日の「結願(けちがん)大法要」まで57日間と発表しました。 記者会見した若麻績寺務総長は、「新型ウイルスの影響が少しでも緩和されて安心安全な参拝ができることを期待して、1年延期とした」と述べました。 善光寺によりますと、記録が残るかぎり、御開帳が延期されたことはないということです。

    長野 善光寺 7年に1度の御開帳 来年予定を1年延期 コロナ影響 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/03
    地元紙では先月末時点で調整の方向と載っていたが、いよいよ決定か。|流行り病や戦乱も多々あったろうに記録上では初の事態か。>"善光寺によりますと、記録が残るかぎり、御開帳が延期されたことはないということ"
  • お遍路さん減少 10年で平均38%減 | NHKニュース

    四国にある八十八か所の霊場を対象に行ったアンケートで、回答したすべての寺では、この10年で巡礼者が減り、減少割合は平均で38%に上ったことが四国経済連合会などの調査で分かりました。 それによりますと、去年11月、四国八十八か所霊場を対象に実施したアンケート調査で、回答のあった36の寺すべてが、10年前と比べて巡礼者が減っていると答え、減少割合は平均で38%、最高で70%だったということです。 アンケートではマイカーを利用する個人やバスで訪れる団体の巡礼者が「減っている」と回答した寺が、9割から7割を占めた一方で、外国人の巡礼者が「増えた」とした寺が9割以上だったということです。 報告書では年間1万人以上のペースで巡礼者が増えている、スペインのサンティアゴ巡礼路にあるような格安の宿泊施設を整備して、歩いて巡礼する外国人を増やし、遍路文化の維持、継承につなげるべきだと提言しています。 四国経済

    お遍路さん減少 10年で平均38%減 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/24
    四国まで行けない人のためにというのもあって地元でいう「信濃三十三観音霊場」などがあるんだろうけども、そちらも下火(に見えるくらい)だしなあ。御朱印もどうなった?いわゆるバズありきになった感じも。
  • 石段はアジサイ色

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/07/21 11:45石段はアジサイ色 島 太介さん 撮影日:2011年7月18日 場所:飯山市戸狩温泉スキー場に隣接する高源院 茹だるような暑さが続き滅入る毎日。少しでも体に涼を心に癒しをと初めてアジサイ寺に行ってきました。次々と訪れた家族連れや観光客の方からは歓喜の声が聞こえ、踏みしめるかのように石段を登る姿がとても印象的でした。 [北信エリア]

    石段はアジサイ色
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/07/21
    あと1週間行くのを延ばしていたら、かち合っていたかもか(((;゜Д゜)))
  • 1